新101-カキコミ
[602]みぃや03/12/27 00:28:53[]
道床切り取って、桁位置あげたらどうでしょう。
[603]彩雲03/12/27 02:08:08[]
ガーター(仮)が板なのでバラスト撒くんですわぁ
全体を5mm上げようか、と
5mm角プラ棒を切断してしまいますた。

発泡スチロールだから 結構 融通きくんですが
薄さという敵がw
[604]みゃあぃ03/12/27 11:56:23[]
じゃあ、道床切り取ったあと、枕木つけて桁をつけてばらすと。
これだと2mm位稼げるかと。
全体あげたら、勾配とかできたりでプランに響きそうな。。。
5mmっていうと、結構大きいですからねぇ。
[605]彩雲03/12/27 14:08:29[]
ぎく、というか
枕木はフレキのあれを使おうと画策中です
5mmあげるためにはS140分の距離が要りますね。

こちらの線路を5mmあげる→つなぐボードの下に5mmの
レンガ橋脚を入れる。
で 高さ自体はごまかせるんでまだ大丈夫です。

このレイアウトボードは
海のボードの対面に使う単線ボードです。
カーブがまだ手付かずなんで、カーブの間で5mm稼ぐことは可能です。

まだ 川のボンドが乾いていないので
考える時間は たっぷり あります♪
[606]みゃあぃ03/12/27 14:36:56[]
ボードの下に橋脚かますのは、発泡スチロールの特性上やめた方がいいかと。。。
[607]彩雲03/12/27 17:19:02[]
うーんと
うちの発泡スチロールはPAVでカバーしてますんで
へこむことは少ないかなぁ、と。

もしかして 特性って へこむ以外に何かあるんでしょうか
今のところまったく気づいていないです。

それとかますのは運転するときだけで
おそらく片方だけかますことになると思います。

実は 生野駅ボードは
かまさないとつなげられない構造だったり(愚)

そうそう
書店でNマガ見てきました
最初のレイアウトの作りこみはすごかったです
やっぱり 固定式レイアウトにはかなわないですね

分割式レイアウトで技術をつけて
それから固定式に挑戦かなぁ
[608]Freude03/12/27 18:41:26[元Nozomi]
HN変更報告
理由はなんとなくこの言葉が気に入ったことだけです。

今年は実車のほうに重点が行っていたので来年は模型重視になりそうです・・・
固定レイアウトは土台がベット(w
ながらも準備期間には入れました。
8の字中心の定番レイアウトになる方針
[609]こーちゃん03/12/27 20:08:35[]
>彩雲さん
ジオラマ作る参考になります。ありがとうございます。

今さら行っても無駄なのですが、レールの位置を高めにとって、下の発泡スチロールをかなり削れば・・・
黒部渓谷です(W
[610]みぃや03/12/27 20:31:47[]
>彩雲さん
たわみの危険が高いです。
過去に1800x900という大型ボードを発泡スチロールベースで製作した経験から。
軽量化って言う、当初の目的は達成できたんですけど、ベニヤボードの寿命よりかなり短かったです。
特にベース面割り込むような彫り込みを行った部分。

分割と固定と両方作ってみて、相当のレベル以外ではどっちも同じことできますけどねぇ。
架線とか張るとややこしいけど。

>Freudeさん
なんて読むんだろ。。。
英日翻訳でも翻訳できなかった。。。

ベッドですかぁ。
いろんな作例が出てますよねぇ。
結構サイズ的にあるし、高さもとりやすいからいろんな考えが。

>こーちゃんさん
高い位置にセットして、床までシーナリーに……。
そうすれば実物換算100m旧の渓谷も。。。

[611]彩雲03/12/27 23:35:00[]
なるほど
今の保存状態でもだいぶ曲がります<発泡スチロール

そのへんは「レール自体の強度で支える」予定です。
レールもS280×2なんで、支障は少ないだろう、と。

ポイントを組み込む大型レイアウトでは適用しませんがw

うちは寿命よりも軽量化が最重要課題なので
寿命は考えていないです。まるでA5M…。

痛んだところを補修で補う計画で。
なにより まだまだ技術を吸収する段階なので
結構 お試しレイアウトの感じで作っています。

本線作業は新駅からですぅ
カキコミ