前後新101-板カキコミ
[62]こーた03/10/26 14:30:27[]
まぁ、こだわらなかったらテールナシって手もありますよぉ。
ところで、ペーパー張りぼてって、どうやるんですかぁ?
[63]彩雲03/10/26 15:21:34[]
スハネ16もオハネ12の改造みたいですね
具体的な改造箇所などは今後の課題ですが
末期の夜行列車はスハネ16とオハネフ12ばっかり。
オハネフ12も改造後みたいですね
最近は調べる暇ないんですが
二週間ほど前に集中して調べました。
[64]みゃん。03/10/26 20:07:22[]
ペーパー張りぼては、うちの381オーシャンパノラマクロで。。。
あ゛、オハネフ12だった。
あのころは台車振り替えたら、オとスの間うろうろしてましたから。
下手すりゃマになったのもいるし。
台車が重かったから。
というわけで、模型的にはほとんど差が無く複数形式になるかと。。。
[65]みゃん。03/10/26 23:11:33[]
資料スレに、約束のアイランドをのせといたよん。
[66]虫03/10/26 23:27:14[金欠につき、sagedesu]
図面、3タイプと言ってた気がしましたが…オロフか何かでしょうか?(真ん中の?)
オロは殆ど窓が無傷みたいなんでちょっと良いかなぁ。なんてw
永久保存な所がとても安心です♪
[67]みゃん。03/10/26 23:37:39[]
オロフ50-3は、側面図がアイランドパンフにあったんだよねぇ。
でも実家置き。
オロフ-オロ-オロフ-オロ-オロフだったから。
真ん中のオロフは展望車無し。
4B運用時にはこれが端っこに来て、オロフ-オロ-オロ-オロフなんてこともあったです。
窓は改造中の写真が昔のRJにあるけど、窓柱取っ払ってつけなおしっぽい。
ピッチがあうかどうかは未確認だけど連窓だしねぇ。
改造だとくりぬきの予感。
[68]虫03/10/26 23:46:18[金欠につき、sagedesu]
連窓ですかぁ。それはそれで楽な噂w
って私の表現が手抜きの極みなだけなんですがね……
って言うより私は仙台のやらんといけんのですね……(謎)
の、前に仕掛かりを片します(泣)
[69]みゃん。03/10/26 23:48:31[]
連窓嫌い。。。
のりしろ作らないとはまらないし、切り出し精度いるし……。
というか、そもそも窓貼りがだいっきらい(愚)。
[70]虫03/10/26 23:51:32[金欠につき、sagedesu]
裏からはっつけるだけですよ(悪)
とすかさずレス
[71]みゃぅん。。。03/10/27 06:57:58[]
なんか連窓の雰囲気は表面一体みたいなあの感覚で、どうしてもねぇ。
連窓自体はプリンターで作るんだけど…。
前後板カキコミ