前後新101-板カキコミ
[182]みゃあ03/05/06 22:38:37[]
>あきちゃんさん
まだ設計段階。
種車の50系は5両確保済だけどねぇ。
展望デッキ部分の試作に夏くらいからはいる予定(仮)。
[183]あきちゃん03/05/06 22:43:22[]
僕も初代やったろうかと思ったんですが・・・
デッキが問題なんでねぇ・・・・・
[184]みゃ03/05/06 22:53:42[]
デッキの手すりはいろいろとめどがつきつつあるけど、屋根が結構面倒らしい。
資料はたいていそろったんですけどねぇ。
[185]あきちゃん03/05/06 22:57:46[]
やはりデッキ部分は全体に難しいですよねぇ・・・・
オールペーパーとか(ぇ
[186]みゃん03/05/06 22:58:55[]
うちの工法だと、かなりのところにペーパーが入る予感。
最近一部プラが増えたから、まだ材質は決めてないですけどねぇ。
なかなか。。。
中間の連窓も結構手間だし。。。
[187]彩雲03/05/06 23:43:35[]
自作ってのがすごいです
虫さんもそうですけど。
私は不器用なんで
まずは…なにからしよう(謎
[188]みゃ03/05/06 23:45:51[]
誰でもはじめはだめだめな物しかできないですぅ。
だけどずっと続けることで、結構だんだんよくなっていくらしい。
その変化は階段状だから、ある時突然うまくなるっぽい。
ペーパー車体、100両と言わず作ったなぁ。
[189]彩雲03/05/06 23:53:00[sage]
それは もちろん そうなんですけど
目標 みゃあさん、といいうのが無謀という罠。
実は仕事でも 今日 失敗というか
どんくさいことやって
「若いうちに試行錯誤してください」
という暖かいお言葉をいただいて参りました(恥
おっと シーナリースレでしたね
ネタ違いsage
[190]みゃ03/05/07 00:21:20[]
「以外」と「シーナリー」間違いやすいのかなぁ。
ここは「以外」スレ。
2つの方法あるみたいですねぇ、車両製作。
技術がないときに失敗しないで作るために、技法の資料集めたりして綿密に計画立てて作る方法。
逆に数作って慣れる方法。
どっちもありですよねぇ。
みゃあは根気がないから集めずにそのまま作っちゃう(愚)。
どのくらい変な物作ったことやら。。。
目標にされるのはうれしいけど、まだまだ全然な感。
どんなときも妥協ライン早すぎ(愚)。
[191]みゃぅ03/05/07 22:06:54[]
いつから常磐線になったんだろう。。。。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
前後板カキコミ