前後新101-板カキコミ
[22]みゃあ03/04/21 21:13:57[]
>こうたさん
nozomiさんの言うとおり、GMキット。
2両で1800円だったかなぁ。
動力が3200の台車が400くらい?
なんかこのキット、結局4箱買ったことになるらしい。。。
6000系の前面と屋根もこの車両だし。
サロ加えて3両かぁ。
うちも余剰サロ組み込むかぁ。まねっ。
ちなみにマイクロエースのモーターが反応しなくなるトラブルがあるらしい。
精度が悪い三極モーターの宿命、ブラシのアークで接触不良。
そのときはモーターに接点復活剤を。。。。
>nozomiさん
ジオラマレールは使い方次第かなぁ。
結構時々捨て値で売ってるし。
あのコントローラーは、コントロール部分離してるだけで、ただの12Vコントローラー。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[23]彩雲03/04/21 21:40:56[]
6000系…京阪6000系萌。
(こればっかり)
てか 渓谷の列車っていいですね
[24]こうた03/04/21 22:10:54[]
ジオラマレールより、みにもじゅですよねぇ(謎)
でも、本当に安くやれるかも…
>みゃあさん
GMにしようかなあ。
どうせ、中間ドアを埋めて、クロスシートにするつもりだし…
[25]みゃあ03/04/21 22:54:46[]
みには、かなり安いっぽです。
所詮レール代1本分+αですからねぇ。
中間ドア埋めるの結構面倒かも。
125系みたいにするなら楽っぽいかも。。。
[26]nozomi03/04/21 23:04:41[]
渓谷なら根性でモジュール化可能
アプローチが大変だけど
スイッチバックorループ線で解消♪
有効長が・・・
[27]みゃあ03/04/21 23:22:43[]
うちのスイッチバックの端っこの谷がそうだねぇ。
ループと7%勾配で高さ稼いでる。
それでも上路式トラスかけるのには、ぎりぎりの高さ。
M車1両だと、車内いっぱいのおもり積んでも8両くらいで空転するけど。
[28]nozomi03/04/22 00:01:29[]
その程度ならスイッチでもいいか♪(ww
固定レイアウトに小さいけど渓谷風の部分がある。
写真はパウダー作業終了後
[29]みゃぅぅ03/04/22 00:05:44[]
写真ない (-。-) ボソッ
明日の塗装準備も終わったし……ねるかぁ。
6両一気に塗れるといいなぁ。
[30]みゃあ03/04/22 20:35:07[]
とりあえず塗りきった。。。。
仕上げは、まだしばらくかかりそうだけどねぇ。
でも今月中には……。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[31]こうた03/04/22 21:33:46[]
お〜、秋田リレー号〜(だったっけ?
渓谷ですかぁ、まさに癒しですね。
前後板カキコミ