新101-カキコミ
[62]虫03/04/25 00:24:27[]
久しぶりにベッド上レイアウトにストラクチャー(一部ホームと一部駅舎)を置いたついでに、
撮影なんかしてみました。
一番手前のホームが私鉄線風留置線です。車止めがポイントです。
右には橋上駅舎(旧)の階段取っ払って穴空けた駅舎があったりします。

んでその向こう側本線です。本線駅舎は写してないですがコレがまた無駄使い(愚)
高架駅舎の上に商業ビルをくっ付けて余った部分をぺデストリアンデッキにする予定とか。
って口で言っても解る筈無しですね。スイマセン。

このピンぼけ小田急は床下等を相鉄プロジェクトに持ってかれるので、廃車が近いです。
久しぶりに登場させましたよ♪あぁ恥かしい(愚)

自分の紹介でいっぱいいっぱいでスレの会話と無関係ですこんばんは。(謎)
でも一言。185いいですねぇ〜。柔軟に編成が組めるのが羨ましい限りで。
しかも短長両方良い感じになるのがもう自分の所有車と比べると…(泣)
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[63]彩雲03/04/25 00:37:39[sage]
うちも長短を考えて 短い編成なら2編成。
長い編成なら1編成組めるように
車両購入をしています。

キハ185はだいぶありますが
動力が一両やられたので
売却するかもしれません。
[64]みゃあ03/04/25 06:41:44[]
>虫さん
なんかいい雰囲気だねぇ。
都会の行き止まり駅もいいなぁ。
今リニューアル予定の本線には、行き止まりホームも設置予定。
ただ、リニューアルはいつ開始になるかが未定。。。。

どうもDCの世界にいると編成という概念が希薄で。
1両単位で組成しますからねぇ。

>彩雲さん
今それを直せなかったら、今後のマイクロエースもそんなもんだとか。
各部の精度が悪いから、それをだませないと難しいっぽいです。
それでも185なんかはだいぶましな方らしい。

うちの場合長い1本が組めれば、それを短くして短い1本に。
同一車種のすれ違いは運転時はないっぽいです。
そうじゃなきゃ破綻するから(愚)。
[65]こうた03/04/25 07:13:51[]
やっぱり、編成は組むものですねぇ。
一年後には、今のレイアウトを大幅延長予定(仮)
そのときには、10両対応できる見込みです(仮)
だって、S雷鳥の7+3がやりたいんだもん!

>虫さん
行き止まり式もいいですなあ。
ふくい急行は、おくえつ線ホームのみ行き止まり。
ほとんど、金沢方面直通なので、おくえつ線からの直通もそちらですぅ。
[66]nozomi03/04/25 17:15:49[]
ゴルァ!!
最近模型いじってねぇ(爆)
というわけで
模型固定レイアウト本線駅制作してきまふ
[67]みゃあ03/04/25 20:27:28[]
>こうたさん
長いのも短いのもそれぞれいいからねぇ。
2両や単行でも落ち着くものあるし。
最近は8両くらいで収まってきた感。

>nozomiさん
がんばってつくろーー♪
今日は徹夜で仕事しなきゃ。
[68]彩雲03/04/25 21:13:20[]
徹夜…朝まで生仕事…。
明日は久方ぶりの休み。
模型出して走らそうかなぁ。

車両も整理して 箱に詰めたいな
急行銀河も揃いそうだし、
箱に急行@@、特急@@とか書いて
編成ごとになおそうw

みなさんの整理の仕方はどうなんでしょうね
[69]こうた03/04/25 21:24:00[]
>みゃあさん
ウチは、とりあえずみにもじゅ作ったらガンガンフル編で走らせるつもりです。
レイアウトも、来年拡張する予定です(仮
>nozomiさん
僕も、なかなか出来ません。
とりあえず、GWには必ず作業する予定です(仮)
[70]みゃう03/04/25 21:24:41[]
車両整理は、できるだけいっぱいはいる箱買ってきて編成ごとに…。
ウインのウレタンとかも活躍中。
うちは最近8両物とか多いから、収容力ないケースだとウインの8両ウレタンと鋼管。
4両ケースだと、6両ウレタンに交換。
元箱無視して、ラベル貼る方向で。。。。

列車名ベースでなく、車種ベース管理の今日この頃。
[71]みゃ03/04/25 21:25:14[sage]
なんかさっきから微妙タイミングレスばっか。
仕事しろって。。。。<自分
カキコミ