前後新101-板カキコミ
[501]彩雲03/06/28 23:08:16[]
タイタニックかぁ
機関部が浸水していても
最後まであきらめずに発電するクルー。
大混乱の脱出。
混乱を収拾すべく発砲。
絶望と責任感の中、
自殺する警官(?)。
極限状態で
人間がどのような行動をとるか、
よく考察された映画でしたね。
ただ 氷山の浮かんでいるような水温で
女性が釜を取りに行ったりできるかどうか。
映画というものは英雄を好み、
英雄にのみ幸運が訪れる。
映画というエンターテイメント性を
史実の中にうまく取り込んだ映画でした。
実際、
双眼鏡を積み忘れたことや
ブルーリボン狙いの話など
さりげなく織り込んでいるのも
にくい演出だと思いました。
日本だと さしずめ『紫雲丸』かなぁ
記憶があいまいですw
[502]nozomi03/06/28 23:15:46[age]
>>彩雲さん
たしかに
この映画は英雄が
凍死するんですよね
凍 死
すっげぇあっけない(w
ヌルポ
[503]みゃあぅ03/06/28 23:19:51[]
明日塗装作業をするために、必死の仕事中。
でもなんか、今晩中に終わりそうにないなぁ。
>地震ネタ
福井地震かぁ。
前回の西日本活動期最後の地震ですよねぇ。
そして今回の活動期、次は果たしてどこか。
週に数回、上町断層の近く行くからあそこだけはやめて欲しいなぁ。
>廃車とか国鉄とかいろいろ
リバイバルは全部パス。
だってなんか人多いし、ネタに走るからイベントだからねぇ。
イベント系には不参加な方向なもので。
というわけで国鉄色はあきらめて、今のうちからこつこつと好きな車両の写真を撮りに……。
大糸線E127撮りに行かなきゃなぁ。
やっぱ冬限定。
で、USJ103は前も6Bだったけど?
需要が多くてばらして8Bにしてたのは確かだけど。
>タイタニックのこと。
見たことないですぅ。
テレビでやってたのかなぁ、この様子だと。
洋画ってあんまり見ないんだよねぇ。
邦画も見るかと言えば見ないけど(愚)。
この夏は久しぶりにお金払って映画見に行くらしい。
踊る大捜査線2とバトロワ2♪
両方ずーっと待ってたのだから楽しみ楽しみ。
>500
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人 _
/ ) < > \∩
_/し' //. V|/゚U゚|/ ←>>500
(_フ彡 /
[504]みゃあぅ03/06/28 23:20:26[]
( ・∀・) | | ヌルッ
と ) | |ヌル
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>502
(_フ彡 /
[505]nozomi03/06/28 23:30:41[age ぬる〜ぽ(コラ]
>>みゃあぅさん
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!
(w
んでバトロワ2って単行本あったっけ?
年齢制限&グロ嫌いだから映画・漫画はむりぽ・・・
[506]こうた03/06/28 23:33:14[]
おやすみぃ
明日は、昼に一回顔出す感。
その後は、出せるかどうか不明。
[507]みゃあぅ03/06/28 23:33:18[]
単行本は出てないんじゃないかなぁ、2。
1の単行本は厚いよねぇ。
1日で読破したけど。
いいお話です♪
年齢制限せずに、低年齢ほど見て欲しい作品。
2はまだ見てないからわかんないけど。
そんなにグロはない感。
[508]神崎川03/06/29 03:02:15[]
>>nozomiさんへ
映画の事になるとスゲー熱くなる人なんで私(W
個人的にみんなに見てほしい映画はD.W.グリフィス監督の「国民の創世」と「イントレランス」です。
無声映画で白黒ですが。(w
「国民の創世」南北戦争に負けた南部の白人が、奴隷から開放された黒人が行う無知、無謀の数々から
真のアメリカ精神を取り戻す為に戦う。KKKの創立(W
コレは100年近く立ってもアメリカでは評価の確定が出来ていない大問題作。
「イントラランス」寛容の心を失った結果、人々が不幸になっていく話をオムニバス形式で
4つの時代を通じて描く。つい最後のクライマックスは見入ってしまった。(w
あとは、、、映像的ではなくって「チャップリンの独裁者」も最後の演説は泣けましたねぇ。。。
アレって本当の心の叫びというべき。
結局古い映画って「今の目」で見るとつまらない物になってしまう場合があるんですね。
でも、当時の時代背景、世相を考えながら見ると「名作」という物が浮かび上がってくるんですね。
機会があれば見てください。親や先生に聞いてもいいかもしれない。(^^;
#私が語ってもいいですが(w
>>彩雲さんへ
うーん。ビスマルクの最後も壮絶かと。。。。
最後はたった1隻で大英帝國海軍の主力の戦艦軍に袋叩きにあって撃沈されていますしねぇ。。
#たしか魚雷まで命中していますし。。(大汗
沈没といえば、瑞鶴が沈没するときの写真を見た事があるんですが、
総員上甲板集合した時らしく、沢山飛行甲板にいるんですが。。。。。甲板が20度ぐらい
傾いているんですよ。(w
皆高い方に集合していましたが、、、アレも凄まじい話ですなぁ。。。
(外)
の此処の個艦編
「天津風(あまつかぜ)」「涼月(すずつき)」は生き残ったにしろ壮絶でしたので、ぜひ一読を(w
まぁ、雪風のように特殊な例もありますが。(^^;
>>みゃあさんへ
うーん、リバイバルは一度行きたいのがー・・・・
「しおじ」のグリーン車で新大阪から下関まで。
いやね、むかーっし親父と約束したんですよ。
「パーラーカーに乗る」って(W
心残りなんで、181系ではないけれど、481系で。
・・・・もう30年以上前なんだよな。これって。
#ちゅーか4才児がパーラーカーとは(W
昔、大阪駅でとったスーパー8が発掘。なにやら113系大和路快速とキハ82が・・・・。
どっかでDVDにしてもらおうかと。(W
[509]みゃあん03/06/29 03:12:52[]
まだ仕事中。。。。
在庫引き当て部分がややこしくて(謎)。。。。。
今日中にやっとかないと明日の塗装が。。。。
5時くらいまではがんばってみよう。。。。
たぶん。
ばとろわ1の完全版DVD出ないかなぁ。
[510]みゃあぅ03/06/29 05:07:06[]
やっと仕事一段落。
ねよ。
昼に起きて塗装作業だぁ(愚)。
そのあと仕事。。。
前後板カキコミ