前後新101-板カキコミ
[66]彩雲03/05/29 20:34:18[sage]
近鉄は自社努力でかなり短いかも。
ホームの中に閉塞がいくつか。
[67]みゃあふぅ03/05/29 20:47:12[sage]
南大阪線はだめだめ。
その上速度照査があるから追い込みかけれないし。
あ、最近のJRもPが入ってから追い込みかけれないかぁ。
[68]虫03/05/29 22:25:28[sage]
オタク>
最近じゃとうとう名乗らなくなってしまった私。。。これじゃイケナイ……
最近部活の人間に初めてバレてしまった。。。
でも別の意味で変態として名が通っていたので差し支え無し(号泣)
やっぱり常に自分が「普通」と思ったら一気にダメになる気はしなくも無いですねぇ〜。
最近は「撮り鉄」がさっぱり出来なくなった感。ただ単に動く物の写真撮るの下手過ぎるだけなんですが…
今の時代自分で取らなくてもネットで幾らでも画像ありますし…
(↑そう言う問題じゃないだろ)
鉄道ファンからも模型ファンからも一歩引かれる存在。それが私。(泣)
閉塞>
京急とか結構狭いかと…さらに点滅とか意味不明技使うあたり素晴らしい。
あと地元小田Q。駅間短いくせに閉塞が3つ前後。150mに1つくらい?
大阪環状線は「地上信号」なので素晴らしい(謎)運転が複雑なのも燃え。
Y手線とかK浜T北線はATC(運転士寝ても平気仕様)ですから…
ATC区間に貨物(K浜T北線のO船〜S木町付近)って珍しいのかどうか…。
複線しかない都市路線が好きな虫としてはこんな区間が「作りたかった…(泣)」
[69]彩雲03/05/29 22:59:49[sage]
複々線はあきませんかぁ
そういえば
大阪外環状線 複線区間
着々と伸びてます。
[70]みゃあ03/05/29 23:23:22[]
鉄道趣味行動は、知らない人しかいないところで。。。
そんなことやってるからだんだん曲がってきてる今日この頃。
知らない人がいてもだんだんパスになってきたり。
特に同業者がいるところでの行動は減らしてるらしい。
同業者いなけりゃ、のんびりやってるんだけどねぇ。
山手貨物を単体で見てもいい感じの複線かも。
多種多様で。
四国は8000試作でATS-SPなるものを作ったけど中止。
地上子直上のみの速度照査。
突破したら再加速(ぉぃぉぃ…実話)。
[71]こうた03/05/29 23:26:04[sage]
複々線でも
内側線(いわゆる内側だと思うけど…)を本線にして、
両側を留置線にして、適度ギャップをもうければ、
本線両脇留置線or待避線の複々線に。
閉塞…
北陸は広いかも。
150メートルのようなものではないはず。
[72]こうた03/05/29 23:26:17[sage]
お や す み ぃ
[73]こうた03/05/29 23:26:44[sage]
ってか、さきにみゃあさんがしゃべったから、
あげられた(涙)
[74]彩雲03/05/29 23:47:44[sage]
英語を日本語で理解してはならない
英語は英語で理解しなければならない
by 井上成美
[75]みゃあ03/05/30 00:10:55[]
さーて、2時間ほど働くかぁ。
英語なんて最終的に必要なときになればどうにかなる感。
でも、がっこーで教えるからには基準いるですしねぇ。
むずかしいねぇ。
前後板カキコミ