前後新101-板カキコミ
[171]みゃあ。03/01/21 23:27:53[]
185は2セット無いと最盛期の9両とか、幻の2回きりの10両とか、
あと、併結7両とか出来ないから。。。。
だから、今頑張って働いてたり。。。
今日も明け方までお仕事かなぁ。
[172]あきちゃん03/01/22 15:37:54[]
185の10両!!??知らなかった・・
いつそんなのあったんですか?
駅拡大計画始動!!!カーブポイントを1つ組み込んで
拡大しようかなああああとか思う今日でした。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[173]みゃ03/01/22 15:39:27[]
仕事の気分転換に昨日買ってきたの+αで塗装開始♪
さーて、何を作るでしょう。
って、ばればれ。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[174]みゃ03/01/22 15:46:16[]
ほぼ同時書込だったらしい。。。
有効長延長ですかぁ。
カーブポイントは調整難しいから注意してくださいな。
10両はよく考えてみたら緑だった。。。
水色10両はなかったねぇ。
当時数えたときは数え間違いかもと思ってたけど、
最近他にも確認してる人がいたのを知って確証っぽいです。
[175]こうた03/01/22 17:56:59[]
ペーパー建物で聞きたいんですけど、紙の厚さ2〜3mmってあるんですか?
そんなに厚い物はないと思うのですが…
どんな紙か見せてください。
もう一つ、家一軒の大きさって、どのぐらいなんでしょうか?
TOMIXとかの家を買うと無駄だし、かといってTOMIXのカタログは延期されたし…
教えて下さい。
[176]みゃあ03/01/22 21:55:22[]
たしかに2mmってすごい厚いかも。
アートボードとかならそのくらいあるのもあるかも。
でも厚いと窓開け大変だから、薄いのに補強をすることが多い日々。
家の大きさは……近所で測るっ♪
ちなみに一般的な畳の大きさが1.8mx0.9m
ドアとかも似たような物。
窓なんかでもそのサイズの多いよねぇ。
だから、見ただけではかれるとか。。。
電柱の足場の棒が左右とも1m間隔。
両方あわせて50cm間隔。
色々はかる基準があるねぇ。
[177]あきちゃん03/01/22 22:35:50[]
今日は製作中の駅舎ができた〜〜ホームは前に作って
おいたので後は線路をまたぐ通路をつけなくちゃ^^
ここのTOPみたいに列車が来ますってゆう警報機つけてみようかな??
[178]しまんと03/01/23 00:19:41[]
173号.....シーサイドライナー廃車留置で正解でしょ(アホ)。
キハ65-28いっとこうよ、お約束として。あと57。
28-5200は当然ユニットサッシ更新車だよね
それと、四国団臨の波のやつ←無理難題
模型に疎遠になってたら、作る前に縦貫キハ10でちゃった。
作りかけが、ダンボールに3年くらい監禁されてる。
四国色44両分あるのになー、
181-102、103・ロハ7、8未塗装のまま7年。
それにしても有井もの、ヤフオかなんかで高値だねー
新しいもの買う前に、作りかけ何とかしないと...
185....うーんってところかな(買い忘れそうだけど...)
とりあえず181-23つくろ
[179]みゃあ03/01/23 06:58:27[]
>あきちゃんさん
跨線橋はオープンタイプもいいかも。
四国によくある屋根無し跨線橋。
CTCになったときについたんだっけ?
でも、列車がきますを作るって言うことは構内踏切タイプかな?
>しまんとさん
いえいえ、城端線旧色です(違)。
ピンクのラインを入れて……。
65-28もいいけど、58の何番だったか忘れたけど四国色試験塗装車は検討中。
58の方の試験色が好きだったしねぇ。
団臨3両セットは準備中らしい……。波ももちろん。。。
有井は煽り売りだからねぇ。
まぁ、こんなペースでだしてもらうにはそれしかないだろうし、
がんがんだしてもらえれば。
2000もさっさとでないかなぁ。
185は作ってるけど、製品化ということで購入っぽい。
[180]あきちゃん03/01/23 17:33:13[]
そうです。構内踏切タイプの駅です。田舎風・・・
駅名は 井中!!
185か〜〜TOMIXに言いたい!キハ183が
あるのに185は何故ない!!ちょっと変えればできるはずでは
ないのかああ。
前後板カキコミ