前後新101-板カキコミ
[589]虫03/04/24 00:08:02[]
通し乗り>
確かにしませんねぇ・・・。私も東京〜大阪しか乗ったこと無いですし…
東北上越長野新幹線は東京〜大宮の始末…
まぁこれに限っては湘南ライン開通後一度も乗ってませんが…
九州新幹線が博多まで開通した場合、在来線盛り立ててた九州がどこまで崩しに掛かるか興味と言うより恐怖があったり…
模型店閉店>
ウチの元地元店は殿様商売してるくせにいっこうに潰れないのが逆に腹立たしかったり…
アソコはヲタ養成所にしか見えない気が…ただ、1万以上買うと変な会員になれて、
夏季・冬季だけ運転できる無料レイアウト(シーナリー有り)が運転できたりするんですが、
雰囲気の悪さで行かなくなった苦い経験有り(泣)
少しは不況の煽りかなんかで接客態度改善してるかな…?(行ってない為知りません)どうせ会員得点が減っていくだけ…
レンタルレイアウトで有名だったG園鉄道がS鉄道という模型店に変わって、雰囲気悪くなったと思ったのは私だけでしょうか?(関東ネタ)
[590]みゃあ03/04/24 06:47:40[]
全通したら、確実にシェア押さえるでしょ。
尋常じゃないスピードアップだから。
八代新幹線も2時間を35分にするって言うし。。。。
博多〜鹿児島中央で1時間くらいだよねぇ。
そういう模型店ありますねぇ。大阪だと泡とか。
近寄りたくない店。
昨日はあべののGで団体がいてかなり鬱。
ほしい物だけ聞いて、即撤退。
あうー。
G→Sですかぁ。
Gがオープンした頃のパンフレット、どっかからもらったのがあるはず。
どっちにせよ、貸しのあるところはどこも似たり寄ったり(謎)。
[591]こうた03/04/24 07:14:02[]
おはよ〜
今日もガッコ
[592]虫03/04/24 14:33:08[]
昼間にこんにちは。(←頭悪い)
高校も3年にもなると自由選択って奴を全く取らないと、
お弁当を学校で食べない日なんか出来たりしますんよ。
その変わり入試で不利になります(脅し)。まぁ32年の冬からレイアウト本格再開してる人間には・・・・・・
つう訳でお昼から書きこみしてますよ、ハハハ。
レンタルレイアウト>
五反田から大岡山に移ったWランドに半年以上前ですが、
友人と2人で行ったんですけど、あそこはまずこんなところに在るとは思わないです。
何せお茶屋(葉っぱとか売ってる方)で、模型なんて何処にもない…
というのもその茶屋のマスターが五反田にあったレイアウトを「譲り受けた」モノなんですね。コレが。
地下の一歩間違えればガレージみたいな物品庫みたいな所(冷暖房完備)で運転できるんですが、
その時は友人と私2人しかいなかったので果てしなく静かでした。
今はどうか知りませんがアレは自分の部屋での運転くらい快適でしたよ♪
誰もいないって事は自分のどうしようも無い出来のGMの車輌や、やろうと思えばSE(過去ログ参照)まで…
レイアウトが凄まじいですが、かなり安住の地ですよ。はい。(と勝手に紹介)
G園鉄道もWランド(大岡山仕様)も考えてみると、かなりマスターが良い人なんですよ。
G園鉄道はなんか小さい子が良い雰囲気ノビノビと見てて地域の憩いの場みたいになってて、
年に2回は1時間半近くかけて行ったもんです。
なんで案外まだ模型店も捨てたもんじゃないですよ?みゃあさん>
今度は「大人の鉄道模型」なMデルズIモン大井町店とか行ってみたいのですが…実は高校3年生…
もう意味不明ですね。(爆)失礼しました〜。
[593]彩雲03/04/24 18:00:16[]
レンタルレイアウト…。
仲間を集めて組めば そこは夢のレイアウト☆
S280レイアウト計画参戦予定♪
小さいレイアウトを集めるのが
手軽かもしれませんね
商売にすると
いろいろありそうですね。
[594]こうた03/04/24 18:39:20[]
レンタルレイアウトかあ。
福井にもそんなのが、、、、、あれば………
[595]みゃあ03/04/24 20:34:08[]
>虫さん
うちは入試で学科なかったから。。。。
とっても変な大学。
難読地名とか……新発田に宿毛に……(楽勝)。
模型屋はねぇ、人の集まるところはパスだから、それでふるっていくと……
なかなかいい感じのところないねぇ。
あるにはあるんだろうけど。。。
大阪府の鉄道模型屋は9割方まわったっぽい。
>彩雲さん
みにもじゅは展開次第で商業化できそうですけどねぇ。
うちで使ってる収納段ボールなんかも、結構必須アイテムだし。
まぁ、企画立案者が適当だから……。
>こうたさん
愛媛には今度できるらしい。。。
福井くらいの人口なら、あり得ないこともないかなぁ。
いずれ。
[596]虫03/04/24 22:25:30[]
みゃあさん>
大阪ですかぁ〜。阪急の車体の見事なまでの整備(外観)に惚れてて模型屋どころじゃ無かったです。(←知るか)
やっぱり何処も何処なんですかねぇ〜。ヨーロッパみたいな環境は夢のまた夢…と。
でもそう言う所って知られていないからきっと良い雰囲気なんでしょうね♪
何もそちらの模型店事情知らない人間が言うのもなんですが、
たしか京都のデルタ線付近にある模型屋にレンタルLayout(横文字にした意味なし)があったような…
そこが気になったり……
大学ネタはこちらの都合上伏せさせて頂きます(笑)
彩雲さん>
280ですか。作ってない人間が言ってもしょうがないのですが、
280でそれぞれ作るとすこし、まとまりが無くなる?ような気がします。
編成の列車走るはずですから(2両でも編成♪)、2両前後でさらにその前後に少し写真として隙間が欲しい所かと…
別に写真じゃなくってもいいんですけどね(そのへん貴方様のHPで…ヒッヒッヒ)
そのへんも考慮して私的にはキロポスト規格がオススメ!!
入選すれば知名度世界規模ですよまったく!!(単線規格ならそれに接続できるような…)
高いですけど、台枠が安定しますので・・・って事で♪
[597]こうた03/04/24 22:31:11[]
福井で、富山〜福井(おくえつ線経由)〜空港
って感じかな?
とりあえず、N'EXにTARGET。
[598]みゃあ03/04/24 22:38:00[]
280企画のコンセプトは……電車で運べるお気楽さ☆。
自転車でも電車でも、とにかく車のない人が持ち寄って遊べるがコンセプト。
で、レイアウト勧めたりすると、場所がないとかお金がないとか時間がないとか……。
いろいろ理由つけてくるんですよねぇ。
その辺を全部クリア☆。
そのうえ、いっぱいつなげれば長編成も☆。
なにも、ボード1枚にこだわらなくていいんです。
規格が280なだけで、5枚でも6枚でも。。。。
あと、ボード感の接続を普通のレールでやってもいいし。。。
今後はまだまだ規格につめなきゃねぇ。
>こうたさん
ろっくおーーーーーーーーーーん☆。
前後板カキコミ