前後新101-板カキコミ
[382]みゃう03/09/10 23:25:24[]
押入ですかぁ。
こないだの部屋の模様替えで、収容率80%になったらしいです。
模型の資材もかなりたまってるんですけどねぇ。
みかん箱3箱。
そのうちシーナリー用が2箱くらい。。。
ねずみはぴかちゅう代用で(愚)。
[383]彩雲03/09/11 00:10:57[]
ねずみは 何かしらの方法で迎撃を…。
[384]彩雲03/09/14 19:39:11[sagesage]
某雑誌で海岸線沿いのテクニックを立ち読み。
えらい簡単そうに書いてあるけど
ほんまは難しいんだろうなぁ
[385]みゃあ03/09/14 21:33:32[]
あれですね。。。
簡単です。
最近はいい材料がいろいろありますから。
[386]こうた03/09/14 21:52:21[]
海岸線・・・
ホモノ砂使用(w
[387]Nozomi03/09/14 23:18:31[]
>>こうたさん
自分は砂丘の砂(w
まだ500gはあります(w
[388]彩雲03/09/14 23:38:11[]
その「いい材料」を使って
試行錯誤する時間がないんで
困ってしまいます。
気の長い趣味ですわ
ほんまに^0^
[389]みゃあ03/09/14 23:54:47[]
本物の砂をふるってバラスト作ったなぁ、むかし。
だってバラスト買うの高かったから。。。
時間はいくらでもあったし(当時)。
レイアウトは時間かかりますからねぇ。
その時間も欲しくて仕事やめたのもあるし(愚)。
[390]虫03/09/18 22:06:53[]
(外)
写真って事でこっちにリンクで。
ここの地下モジュってのに興味深々な今日この頃です。
コレの大枠つうか方法を使って地下ヤードを目論んでます。
車輌なんか次の次です(爆)
アプローチ部分がウチの場合折りたたみ収納式の土台があったり、
川モジュで地下下げが難しいですが、地上線路と地下線路を上げと下げで作れば、
勾配が半分で済むので何とか作れなくは無さそうです(説明意味不明)
モジュの掲示板も中々ナイス論議なのでちょっと紹介してみました♪
[391]みゃあぅ03/09/18 22:26:40[]
うちの隠しヤードも上行きと下行きで勾配距離半減。
ただ、最低クリアランス130mm欲しかったから、かなり厳しい設計。
第二期の隠しヤードも、クリアランス110mm以上で設計中。
シーナリー作らずに車両ばっかり名今日この頃。
前後板カキコミ