前後新101-板カキコミ
[311]こうた03/08/19 18:31:16[]
餘部より怖いかもぅ。(ぇ
それより
うちのTN試験装備列車 同じ場所で脱輪多発です。
カーブ勾配ってのがだめなのかなぁ。
現在原因究明中。
[312]683しらさぎ03/08/19 18:33:00[]
>こうたさん
レールがしなっているのは少し怖いかも。
制限40、風速10b以上通行禁止区間ですね。
[313]こうた03/08/19 19:12:05[]
いやぁ、さっきS雷鳥の最高速度の130キロで走らせてました(ぇ
風速は・・・わからない・・・
[314]神崎川03/08/19 20:02:24[]
>>こうたさんへ
三つ子の魂(w
いやぁ、引っ越す時に親父が
「パーラーカーに乗せてやる」とか云々。。。。。。
結局岡山開業で乗れなかったのでその執念なんですよ(w
313−3000の導入ですか?
いいなぁ。。。
私も欲しかったのですが入手できず。300番台を買ったんですよ。
写真はその運転台を望む。。
>>みゃあさんへ
お盆も商戦ですかぁ。。。。
旅費でお金が吹き飛びました(W
マイクロは出たって事だけでも非常に大きいかも。
特にスピード記録車なんか。マサカっていう気持ち。
でもなぁ。。。納得が出来ない。
再生産でエラーが直っていればいいんですが、再生産するかどうか。(w
#印刷だけなら簡単かとおもうんですがねぇ。
>>彩雲さんへ
そういう事です。(w
ちょーっと調べれば凄い良い製品だったのに。
窓のRもあまり気になりませんでしたしね。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[315]みゃん03/08/19 20:22:21[]
制限15。
鶴見線BVEをJR四国2000系140キロでぶっ飛ばした人間が言うなって。。。(愚)。
納得ができないときは頑張ってどうにかすれば。。。
1-お金を出す 2-技術を上げる 3-あきらめる ほかにもいろいろと。。。。
量販製品ですしぃ。
313-3000は堺東ぞぬで4000円(KATO)が3セットに4500円が1セット。
先週の土曜日情報ですぅ。
で、この写真は木曽福島?
[316]神崎川03/08/19 22:12:23[]
>>みゃあさんへ
・・・当たり・・・・。
どーしてわかったの??(大汗
[317]みゃん03/08/19 22:31:02[]
運転台の様子全般と、線形と、記憶(謎)。
あの辺は10回以上は通りましたから。。
今日も模型やる時間あんまり無く。。。
[318]こうた03/08/19 22:40:20[]
運転台、確かにあんな感じだったような・・・
長スパいったときに、これ乗りました〜。なんか、広々とした感じですね。
313−3000は、2Bってことで運用しやすいということから導入に踏み切りましたぁ。
それでも、それをいってくれるだけはいいですねぇ<パノラマカー
特急乗るといったら、必ず指定席か自由席。グリーン車なんてありえない・・・
いや、コレが普通かも・・・
[319]彩雲03/08/19 22:44:08[]
いえ
近畿車輛編成だからこそほしい人がここにw
でも ちゃっちかったので購入見送りw
[320]みゃん03/08/19 23:04:48[]
313-3000はお手頃ですもんねぇ。
その辺でヨ127-100(大糸線)をぜひともマイクロエースに出して欲しいなぁ。
4両セットでちょうどいいだろうから。
電車で移動がほとんど無かったなぁ。。。。
家族でなら0かも。。。物心ついてから。
前後板カキコミ