新101-カキコミ
[81]みゃあん03/08/03 15:06:53[]
右上のダブルスリップで、本線と出入庫の動線が交差してるねぇ。
将来のネックになりそうな予感。

入出庫部分をうまく分離できたら3つつかってもいいけど、分離できなかったら2つで十分な感。
[82]こうた03/08/03 16:12:32[]
結局変更しますた。

虫さんに挑発されちゃいました(謎)
でも、九頭竜川っぽく、複線トラスじゃないのが特徴です。
あ、九頭竜はトラスじゃなかった(涙) まぁ、トラスでいいんですけどね。安上がりだし。


でもって、使うレールが凄い・・・

ストレートレール:
13本 S140
16本 S70
9本 S99
58本 S280
4本 開放レール
19本 S72.5
4本 トラス型鉄橋
7本 S158.5
4本 高架S280
1本 ガーダー橋

カーブレール:
10本 C541-15
6本 C317-45
6本 C280-15
12本 C280-45
4本 高架C280-45
4本 高架C243-45
4本 C243-45
2本 C391-45(F) \ 480 (2本)
2本 C354-45

ポイントレール:
8本 PR541-15
6本 PL541-15
1本 CPL317/280-45
  2本 ダブルスリップ(製品名略) 

レール箱レール:
13本 エンドレールE

今から、競輪場の100万人のためのマーチングを見に行くから、帰ったら、一度計算してみよっと。

 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[83]こうた03/08/03 22:40:42[]
こうなりますた。結局。

んで、レール表
ストレートレール:
15本 S140
22本 S70
9本 S99
55本 S280
4本 開放レール
19本 S72.5
7本 S158.5
6本 ガーダー橋
2本 複線高架S140

カーブレール:
9本 C541-15
6本 C317-45
8本 C280-15
14本 C280-45
2本 C391-45
2本 C354-45
6本 C243-45
2本 高架C280-45
2本 高架C243-45

ポイントレール:
6本 PL541-15
7本 PR541-15
1本 CPL317/280-45
2本 ダブルスリップポイント

レール箱レール:
9本 <1401> エンドレールE
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[84]みゃあん03/08/03 22:57:32[]
せっかくのYポイントが死んだ位置かと。。。。

しかし大きいぞ、これ。。。
すごいなぁ。
[85]こうた03/08/03 22:58:08[]
ストレートレール
29260

カーブレール
10660

ポイントレール
37000

但し、PL541-15は6本中、2本が手動。
PR541-15は7本中、4本が手動。

レール箱レール
2700

トータル
79620

なんか凄いことに・・・

まぁ、すでにそろっているものもあるし、セットものでお得かつ割引でさらにお得になるから

これ以下でしょう。
[86]こうた03/08/03 23:05:34[]
おそらく、レール関係だけ完成するのが、高校1年生の頃かなぁ。
まぁ、手前のヤードは、後からつくる増結だから。
それを抜いても、あと2・3年はかかるかな。お金とかもいろいろと・・・

>みゃあさん
こうたの作りたいもの、全部詰め込みましたからねぇ。
ループ(微妙・・・)に九頭竜川っぽい鉄橋に途中に駅に・・・
[87]こうた03/08/03 23:12:14[]
あと、

手前のヤードは、変更の可能性がありますので、ご注意ください(謎)


また、

中程にありますヤードも、変更の可能性がありますので、ご注意ください(謎)
[88]みゃあん03/08/03 23:13:50[]
運転中心ならこのくらいの方がいいのかもねぇ、たしかに。
[89]こうた03/08/04 07:54:59[]
あ、ヤード少し削りそうな感。
将来多くできるようにはしますけど・・・

某スレにありましたけど
頑丈な土台ですよねぇ。
ウチの頑丈じゃないから、そこから始めないと♪
[90]こうた03/08/04 07:55:47[]
まぁ、ウチのレイアウトは

欠  陥  レ  イ  ア  ウ  ト

ですから(愚)

でもって、一部ボードの新規制作が考えられてる・・・
カキコミ