新101-カキコミ
[51]あきちゃん03/10/25 20:16:32[]
アイランドにするための50系がないので、オハネ12とオハネフ12を
5両かってきました。
これで体はペーパででも・・・

 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[52]こーた03/10/25 21:00:42[]
50系・・・
HOではTOMIXから・・・だめか。

でも、旧客で十分いけると思うんで

がんがれ
[53]彩雲03/10/25 21:02:56[]
12系客車、確かにだぶついていますよね
新車でも3割引かなぁ

とりあえず 下回りの確保ですね

デッキの加工のめどは立ちましたか?
[54]みゃん。03/10/25 23:02:58[]
>アイランドのこと
アイランドは図面ありますぅ。
RFの古い号ので……あとはパンフレットの側面図もかなり正確っぽいです。
近日アップということで。
基本的に3形式作らないとだめなんですよねぇ。
両端と、真ん中と、あと2両。

ここにも作品みつけてるっぽいですぅ。
(外)

下回り流用は10系客車でも全然いいですねぇ。
雰囲気的に客車の床下だったら何でも……。
みゃあなんて、オハ61とかの下回りで昔作ってた(愚)。

>マイクロエースのこと
増えてますねぇ、写真。
まぁ、脱線くらいなら……、どんな製品化はわかりますし。。。
しっかし789って261と同じ形状だなぁ。
そういう設計なのはわかってるけど。。。。
でも、やっぱり261。。。
昔だったら塗り替えで雰囲気だけでもって言う人も多かっただろうに…今は発売待ちの方が多そう。

>だぶつき
12系は確かにTOMIXだぶつき気味。
KATOも出してましたからねぇ。
でもHGはばんばん売れるものでもないですから。
まったりゆっくり売れ。
といいつつ、KATOの中古格安12系しかねらわないみゃあ(愚)。
[55]あきちゃん03/10/25 23:37:09[]
>みゃあさん
おぉそのページアイランド以外にもトロッコまでいますねぇ・・。
資料ありがとうございます。楽しみに待ってます。

今12系ボディー開けてみました。う〜ん基盤臭かった(ぇ
部活で基盤を焼きから作るときのあの匂いが・・
なんか客室は2段ベッドあるし。T社さんも二階建ての階段を見えもしないのに、
作ってらっしゃったし、Mさんの213系なんか便器まで(汗
細かいのはうれしいです(ぇ

[56]彩雲03/10/25 23:37:32[]
トミックスのHGって そんなにうなるほどでもないような。
583系はいい出来でしたけど
やはりマークサインは交換式がうれしいですね。

新485系も 在来品と大きな差があるのかなぁ
[57]あきちゃん03/10/25 23:39:10[]
あ・・すいません
聞きたい事忘れてました・・

アイランドの最後尾の四角いテールライトみたいなのと、テールマークって
光るんですかね?
走ってた時代そのへん見てなかったんで・・
[58]みゃん。03/10/25 23:45:27[]
>あきちゃんさん
光る……はず(愚)。
一応システム的には光るようになってましたけど、夜走ってるところ見たこと無かったですから。

オハネフ12は12系違う。。。。10系だよぉ。
なんかそれが原因で話題が錯綜してる気配。
そもそも、あの辺の形式関連ややこしいから。。。

>彩雲さん
キハ58はよくできてますぅ。
細かいところもいろいろと。。。。

と、世の中では言われてるけど所有はしてないからなぁ。。。。
[59]彩雲03/10/25 23:49:29[]
うちは旧12系、新12系と箱に書いていたりw
10系のくくりにはいるんですなぁ
オハ12という10系はなかったんですよね

なんか あのへんの形式、改造して数字が変わったりで大変です。

ありえない組み合わせがあったりなかったり
ネットで調べているんですけど
帯の色との対応もあったり。

実車再現派の人から見たら
うちの編成はええかげんそのものですw
[60]あきちゃん03/10/26 00:00:50[]
なんと・・10系だったんですか・・・
φ( ̄― ̄ )メモメモ

やっぱりひかるんですかね。工場のアイランドはテールライトが光ってたんで
どうかなと思って。
カキコミ