新101-カキコミ
[22]虫04/02/19 23:20:21[]
>快速なのはな@国東町民さん
ウチの場合初めましてなので、挨拶から。
ええと、虫と申します。一昨年の12月位から居ます。宜しくお願いします。

屋根を見る限り急行形の食堂車じゃないみたいっすね。
サシ ってヤツでしょうか。TOMIXのインレタですかねぇ。
綺麗にまとまっていて良い感じですね。すごいっす。
コレを最近のトレンドに合わせて客室改造なんてのも良いかもですw

TOMIXのカモメのサロもこうやって作れるといいなぁなんて思いました。
でもカモメはインレタじゃ無かったような……
友人が所有してるモノなんで曖昧な記憶なんです(汗)
まとまりの無い書き込みでスミマセン。。。
[23]みゃん04/02/19 23:40:19[]
>快速なのはな@国東町民さん
おひさですぅ。
引っ越されたんですかぁ、大分と愛媛は近いようで遠いんですよねぇ。
フェリーも便数あるようでないし、時間かかるし。
南予の方だったら便数もあるんですけど、中予だったみゃあには遠いところ。。。

また変わった改造を。。。
サハorモハ+サシですかぁ。
イメージはつばめのビュッフェですかねぇ。
もし九州にサシが残ってたら実在したかもしれないですよねぇ。

>虫さん
どっかからインレタ売られてたような。。。
デカールだったかなぁ。
[24]虫04/02/20 00:10:17[]
マジですか?本当に知らなかったです。
それを知ると一気に虫の、
「夢の購入リスト'04」に入ってしまいますよw

夢で終わるんですが(爆)
[25]みゃ04/02/20 06:30:40[]
記憶あいまいだから…。
夢なら夢で、デカール自作って言う方法も…。
[26]虫04/02/20 19:13:29[]
デカール自作ですかぁ。あれってインクジェットだと出来ないとか思ってるんですが…
出来ますか…?
寸法も分からんのですわ。友人のカモメをコンビニのコピーで紙に写そうとか考えた事は有りますが……

話変わるんですが、TOMIXの455って磐越西線色あるんですね。
中々カッコ良くて困ります。。。
模型が10両セットとかで3000円前後の世界なら感覚も違ってくるんですが・・・(有り得ない)
[27]みゃん04/02/20 20:58:15[]
最近ではじめた顔料系インクプリンターならできるはず……。
未テストだけど。
顔料系は水に溶けないですから。
中古で1両だけ買ったりすれば、スキャナで取り込んで画像処理して。。。。
夢なわけなら、いつかできればいいかなと。

磐越西線色ですかぁ。
どんな色だっけ。。。。
東北色の時代に乗ったっきり。
あ、赤と銀のやつでしたっけ。そーいえば、2.3年前に乗ったような。

10両で3000円も払えなかったから紙で作ってたわけで、当時。
塗料1本買うのも高かったから、あり合わせの色でオリジナル車。
ついでに、マスキングテープも1本を何回も再利用してやってましたぁ。
1本100円でも、なんかもったいなくて。。。
今は、切り刻んで使ってるけど。
[28]快速なのはな@国東町民04/02/20 21:14:53[toshiok@h9.dion.ne.jp]
こんばんは。
昨日の「おバカ車輛」ですが、形式は「サハシ481」と言います。
ちゃんと半室座席化しております。サシ+クハで構成。但し、サシは一度車体をバラ
バラにして客窓を左右入れ替える等、無茶苦茶やってます。
因みに、分解すると車体そのものも空中分解する可能性が高いです・・・
ネタ元は御察しの通り、サハシ787。
車体はKATO、インレタはTOMIX取り寄せで作りました。編成に組み込むと、
恐ろしいほど溶け込んでくれます。

TOMIXの「かもめEXP」は印刷済です。別売デカールの話は私も知りません
ので、どなたか御存知でしたら情報提供願います。

デカールを自作する場合、最近は「インクジェットでも作れるデカール」という
ものも出ております。いわゆる「タトゥーシール」と言うヤツですが、使った
感じでは、やはり市販デカールには及ばないようです。
個人的な感想を書くと、
 @白色・メタル系が作れない
 A貼り付ける場所の色が隠蔽力の強い色だと、殆どデザインが見えなくなる
  (透過系カラーの為)
  逆に、隠蔽力の弱い、白や黄色などには、結構有効
 B黒は思ったよりいい感じ
 Cデカールの材質上、段差は消えない
 Dクリアコートが出来ない(色が散る)
 E時間が経つと、湿気を吸って色が滲む
といった所でしょうか。
因みに、プリンタは顔料系インクを使っているHPのものですが、ロゴが日持ちして
くれませんでした。
結論として、デカールを自作するならアルプスMDに代表される、昇華型のプリンタ
がベストと考えます。個人的にも欲しい所ですが、コスト面で導入に踏み切れません。

ではでは。
[29]みゃん04/02/20 21:48:16[]
デカールでてたのはハウステンボスだったみたいですね。。。
記憶間違い、ごめんなさい。

そーいえば、白が印刷できないの忘れてました(愚)。
でも昔考えたのは、印刷色をばっちりカラーマッチングして白いところを透明で抜くか、
白デカールを使用して、白抜き印刷。
顔料系でも、EPSON系は退色がかなり緩やかなので結構大丈夫です。
ちなみにうちのはEPSON初代顔料系…耐光性200年のモデル。。。

タトゥー用のシートは材質上おすすめ度・低。
レジンと組み合わせるといいのかも(謎)。

で、ぐぐってて見つけたもの。
(外)
こんな方法もあったとは。。。
これならコスト低いですしねぇ。

MD系プリンタは、特色の弱い初期モデルなら中古で1万割ってますねぇ。
何度買いそうになったことやら。
5500はまだ結構いい値段……。
直販やってるから5.6年はインクもメーカーから買えるはずでしょう。
[30]彩雲04/02/20 22:29:09[]
足柄さんの475系 北陸色を買ってきました。
できはいいけど コストパフォーマンスは
いかがなものか…という感じでした。
[31]みゃん04/02/20 22:45:11[]
まぁ、物価上昇分値上げしたってことで。
おかげでラウンドハウスのが価格低下してくれましたし。
やっぱ塗り替えで作っちゃおうかなぁ。
カキコミ