新101-カキコミ
[241]虫04/03/25 22:51:39[]
中間車が3両なので分割が……(謎)
やたら協調性が良いので良いのですが……

あれは誉められない出来なので恐縮しておきますw

みゃあさんの車輌は8両に近いカタチに向かっていますね。
やっぱりレイアウトの有効長ギリギリをやりますよねw
[242]虫04/03/25 22:52:40[]
ジュンツーさん>
ありがとうございます〜。
[243]みゃあぃ。04/03/25 22:54:34[]
2000は<2000-2200-2200-2100>2200-2100>
みたいな編成でも、増結時は推進で入ってきますから、付属は。
2Mあればいろいろできるかと。

確かに8Bに向かってますねぇ。
キハ56増結で8Bですから。
でもスイッチバックの有効長が7Bなんですよねぇ。
その関連で特急車は8B、急行以下は7Bが最大編成になることが多いんです。
[244]みゃあぃ。04/03/25 23:00:25[]
やっぱ色が微妙に違う。。。
暗かったなぁ。
できも製品の方がいいから、編成中程に封じ込め(愚)。
マイクロエースのキハ400ってかなり叩かれてるけど、みゃあ的には全然問題ないけどなぁ。
KATOの40と並べても全然違和感ないし。

 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[245]虫04/03/26 11:29:09[]
マイクロのキハ400は合いが悪いって話を聞いた事があります。
ガラスと車体が合ってなくて歪んでるなんて事があるとか無いとか……
詳しくは知りませんが。

製品と同じ細さの塗装とはまた凄いですね。ビックリです。
[246]みゃあぃ。04/03/26 20:01:45[]
そーでもないですけどねぇ、キハ400。
KATOと並べて写真撮ってみたけど、ほとんど違わないし。

細さは似たり寄ったりでも精度は製品の方が上です。。。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[247]みゃあぃ。04/03/26 20:03:17[]
緑は線幅少し太かったみたいだし。。。
もう0.1mmほど細い方がよかったみたい。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[248]Freude04/03/26 21:12:35[]
レイアウトの配線思いっきり変えてみたらすごい駅ができてしまった・・・
1面2線のローカル駅で有効長は2両!
キハ58+65とか213*2Bとかがのんびり走ってます。
485系は4連で快走♪

勾配でよくこけたりするのとか
塗料がなくなって入場中のキハ58と485系中間車4連が休車状態になったのは内緒(w
[249]みゃあぃ。04/03/26 21:15:20[]
2両。。。。
それはそれでいいかも。
うちのみにもじゅも、2-8Bの可変有効長☆。

213の2Bとかは実物でも走り出しましたからねぇ。
[250]Freude04/03/26 21:49:30[]
213の2Bって実はものすごい編成です。
Mc213(パンタ撤去・Tc扱い)+Mc213

クロとクハは勾配でかならずコケるので休車
休車多すぎだよ
カキコミ