前後新101-板カキコミ
[141]みゃ03/03/02 22:17:40[]
>こうたさん
小さなパーツは引っかけやすいですしねぇ。
完全完成直前が無難かもです。
学校が形になってきましたねぇ。
うちの本線部分の学校はリニューアル時に廃校になってしまう予定です。
レイアウトサイズ縮小とともに、駅がせり出してくるっぽいので。
瞬着はお風呂ではがすのが早いかと。
指についた塗料とかも取れるし。。。。
というわけで、塗装や工作はお風呂はいるまでの限定作業にしてますぅ。
>あきちゃんさん
あのアンテナ、建物の数だけ無かったんですよねぇ。
たしか。
ポストは全部の家にあるけど。。。。
ちなみに、塀をつけるときはポストは塀につけましょう♪
結局レイアウト作業はほとんど出来ず。
[142]彩雲03/03/03 16:03:16[sage]
ちょこっと植林作業を。
手前に旧式寝台車。
逆から見ると、ほとんど線路は見えないんですねぇ。
あと右下の空間をどうするか。
今のところ 花畑になる可能性が濃厚です。
今週末までに 裏の処理をしようかな。
仕事が詰まってきそうなので、
模型作業を夜間一時間に制限しようか検討中。
まぢで 仕事の激増の予感。。。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[143]こうた03/03/03 21:28:44[]
明日は、田んぼの製作に取り掛かるっぽいです。
明後日には、山と山の丘を製作予定です。
今日は何も出来なかった…(やらなかった)
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[144]みゃぅ03/03/03 23:02:52[]
>彩雲さん
10系寝台。。。。
時間ある時にまたーり作業♪
このところ毎日10分ずつ位、レイアウト検討作業。
道路と、トンネルと橋の関係がうまくいかなぃ。
>こうたさん
だんだん立体的になっていくんですね♪
たのしみたのしみ。
明日は少し作業できるかなぁ。
[145]彩雲03/03/04 13:39:54[]
>こうたさん
架線柱はどうするのぉ?
うちで大量在庫(悪
架線柱、曲線は内側につけたほうが
外側から撮影するときは楽らしい。
あと 取替え可能なKATO愛好家が
多いという話。
うちにあるのはTOMIXのんなんですけどね。
[146]みゃ03/03/04 14:31:59[]
架線柱。。。。
KATOの足がないジャンクがたぶん100本くらい。
どうしよ。
場所によってはTOMIXつかったりマイクロエース使ったりの
架線柱っぽいですぅ。うちは。
[147]あきちゃん03/03/04 16:42:03[]
架線柱・・・うちのは彩雲さんと同じくTOMIX製です。
[148]こうた03/03/04 18:04:07[]
GMの買おうと思っているんですけど、どうでしょうかねえ。
TOMIX&KATOだといろ塗ってあるし…
架線柱は、内側につける予定です。将来の複線化のために(しないと思うけど…)
夜は、田んぼと道路のあたりを作る予定です。
道路の幅、2車線だと4cmぐらいですか(狭)
4車線だと、場所とっちゃうし…
学校作る場所がなくなってしまう!!
[149]みゃ03/03/04 19:49:58[]
架線柱の材質はGMが一番塗りやすいらしい。
TとKはかなりはげやすいから要注意。
なんかすぐはげる感。
うちの場合、地形や条件で左右適当。。。
予讃線で電化工事見てて、これいいって思ったのを色々と。。。
これが高速道路の一例。
(外)
最近の都市計画道路もこんな感
(外)
あとは、古い道ほど狭い感。
道幅3mの路地とかいくらでも車通るしねぇ。
[150]こうた03/03/04 20:01:02[]
>みゃさん
じゃあ、Gにしようかなあ。あれは、かなり入っているらしいし…
道路の幅は、4.5cmぐらいかなあ。
今から作業を開始するつもりです。
前後板カキコミ