前後新101-板カキコミ
[151]みゃあ03/03/04 20:02:08[]
ごめん。。。
一般道の支線ならこのくらい。
(外)
[152]こうた03/03/04 20:38:59[]
>みゃあさん
大丈夫です。たった、0.5センチメートルの違いだし…道路やってないし(やれよ!)
4車線にするときついですねえ。8cm。
滋賀県の某所には、3車線の道路があるらしいですが、そんなの作ったってちょっと…
[153]こうた03/03/04 21:15:39[]
はあ〜臭かった。
すごく臭いです。塗料…
駅舎を作っていました。KATOの複線プレート地上駅舎が欲しかったんですけど、
「高い!!」
の一言です。¥7300もするっぽいです。高っ!
ということで、ペーパーで自作していました。GMの瓦屋根を使ってやったので、少し小さくなりましたが…
明日には完成する見込みなので、写真をお見せできると思います。
では。
[154]みゃ03/03/04 23:21:06[]
その0.5cmが命取り(謎)。
高いですよねぇ、あの駅。
ペーパーですかぁ。
スイッチバックの駅は、GMの田舎駅使ってますぅ。
メインの駅は自作。
ミニモジュールは……まだ駅舎がないっぽい。
写真楽しみにしてますぅ。
[155]こうた03/03/05 18:34:05[]
グンセの水性塗料って、何分ぐらいで乾きますか。
紙の場合とプラチの場合で宜しくお願いします。
[156]こうた03/03/05 21:13:09[]
本日の作業終了!!
結局、組み立てまでいけませんでしたが、あとは、窓を抜いてひさしをつけて駅名板をつけるだけです。
瓦は、GMのものを使用しました。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[157]こうた03/03/05 21:17:58[]
5件完成しました。家。。。後ろには国鉄のゲンコツ485
一応、今まで作ったストラクチャーを全て並べてみました。
う〜ん、遠くから見ると、違和感は無いなあ。。。
(実際、色むらが出てたり、はみ出た瞬着などの跡があります。)
明日には、山を作り始めたいです。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[158]みゃぅ03/03/05 23:09:06[]
水性塗料使ったこと1回しかないかも。。。。
その時の使い勝手の悪さで、以降1度も使わず。
だから、乾燥時間とかわかんないですぅ。
建物だいぶいろいろできてきましたねぇ。
塗ってから窓開けですかぁ。
ある意味珍しい順かもしれない。。。。
でも、案外いい結果でるかも。
がんばれー。
[159]こうた03/03/06 16:34:26[]
>みゃあさん
窓を開けるのを忘れただけだったり…
駅舎は、今日縮小する予定です。これは、瞬着では不可能と言う悲惨な事態(涙)
この写真では分からないと思いますが、右側2件の家は、窓のプラチをつけていません。
面倒なので(^^;
水性塗料だと、絵の具感覚でいけるので結構満足しています。
むらが出るのが悩み・・・
でも、車両の塗装をやるようになったら、GMのスプレーかなあ。。。やっぱり…
GMの塗料は、むらで無いんですか?
さてと、山を作ろうかなあ。。。
[160]こうた03/03/06 21:17:28[]
山は、また作らなかったみたい…
駅舎は完成しました。一応…
事実上、仮完成という段階です。
まだ、こだわりたいところがあったりするので。。。
しかも、窓を一枚抜き忘れてあったりするし…
駅名板もつけるつもりです。(自作で)
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
前後板カキコミ