前後新101-板カキコミ
[262]しまんと10/05/19 19:04:55[sage]
江戸時代とか・・・なんかリフォームすんのもっちーねーな
・・・っと思うと共に、いわゆる電子要塞になるんでしょ?
クモハ12をVVVF化するような感じか、旧家屋のハイテク化ってのも面白そうだねぇ
[263]ちくわぶ太郎10/05/19 19:15:55
ずっとハニワを見守ってたんですね。
家が羨ましいです(笑)
[264]されみあ10/05/19 22:46:39[sage]
>丹後さん
廃止しないでくださいっ。
改装だからさよならじゃないー。
>しまんとさん
基本構造はそのままいかすから大丈夫ー。
差し鴨居とか伝統工法の山です。。。
物件見つけた時は解体しても元取れるよねーとか思ってみたんだけれど、現物見たら解体なんて出来なくなって orz
床の間付近が壁一面PC地帯になるくらいよ(仮。
あとはさすがにアルミサッシにしたり…。
クモハ42をユニットサッシ・冷改・HIDヘッドライト・VVVFにするくらいでは済ませます(?。
>ちくわぶ太郎さん
その発想はなかった!
確かに開業前どころか、街道を走る馬車や人力車やカゴの時代から……
人身事故も見守ってきました(?。
[265]名無しオヤジ10/05/20 07:28:44
ご無沙汰しております。
ココってどこ?。
我が家とメッチャご近所さんになるのかな?。
我が家、前にも書きましたが一駅北のJR駅から海方面へ1キロチョットです。
ちなみに日根野からどっち方面?。
この手の建物ってあまり見かけた事無いけど。
[266]されみあ10/05/20 20:07:59[sage]
おひさしぶりですー☆。
日根野の山側に1キロほど行ったところですかねぇ。
駅の階段の横の踏み切りの道。
で、大きなくすのきのあたり。
>>252では電柱とか写ってないですけれど、ほんとうになかったりするんです。。。(?。
[267]時雨10/05/21 00:15:08[sage]
こういう屋根の家なら近所でもあるような(マテ
なんだか街コレにありそうっすね!
[268]されみあ10/05/21 06:44:42[sage]
その気持ちわかるw
外観写真見たとき、そんな古いと思わなかったからー。
[269]名無しオヤジ10/05/21 23:58:42
こんばんは!
大体場所は想像出来ました。
我が家からだと自転車で20分〜25分と言う所かな?。
ただ、阪和の踏み切りを渡るルートを選択すると時間が読めない(笑)。
ジャスコ付近にある踏み切りは、酷い時は30分も開かないからね。
我が家、駅の階段横の踏み切り道を海側に出て、一つ目の信号を大阪方面に。
直線真っ直ぐに信号5個チョット・斜め左と言う感じですね。
ちなみに、途中に火葬場・葬儀屋・墓地・石屋(墓石)があるけど(笑)。
[270]されみあ10/05/22 15:14:27
府の天然記念物の下です(?
踏み切りから逃げるには日根野区の下の地下通路がお手軽ですねっ。
自転車でもすいすい抜けれるし。
海側なんですねー。
近いようで微妙に数キロ?
そんな感(仮。
[271]名無しオヤジ10/05/22 20:20:37
こんばんは!
普段はジャスコへは車利用なので線路の上空を通過しています。
ただ、熊取〜日根野間での自転車での阪和越えは踏み切り利用又は、
熊取での阪和越えをしないと駄目です。
自動車と同じ様に線路上空通過する手段もあるけど、ジャスコを
通り過ぎるし(汗)。
我が家から日根野駅までタクシーで1,000円だから合計で4キロ程度かな?。
海側を選択したのは、会社が近い&阪和でも南海でもどちらでも使えるから(笑)。
前後板カキコミ