新101-カキコミ
[12]373系09/09/17 19:21:35
雑誌にまで
書かれていたモハ1型見学ツアーは結局申し込みせず・・・
てか、博物館に期待。一応招待券もらったので。
[13]されみあ09/09/17 22:07:47
>丹後さん
広島に行く前に、関西で使いますからっ。
阪和の103系を221で置き換えてほしいなぁ。

免許取得、ご愁傷様です(?。
車なんて嫌いだもんっ。

>373系さん
もう招待券配ってるんですか。。。
気が早いというかなんというか。
交通科学博物館でさえ、20年以上前に一度行ったっきりでこの春まで行ってなかったからなぁ。

東海のなんていつ行くんだろう。。。
[14]名無しオヤジ09/09/17 22:19:32
>されみあさん
阪和には、225系より221系を希望します(笑)。
でも、223系との協調運転可能なら225系が増備されないとも言えないのかな?。

>丹後さん
自動車運転免許書取得おめでとうございます。
くれぐれも安全運転で!。
事故は一生を台無しにする可能性がありますので・・・私も注意しないと駄目ですが(汗)。
[15]されみあ09/09/17 22:33:15
阪和の223は221性能固定ですよ!
協調は特に問題ないはず…、たぶん。
そんなわけで個人的理想は、紀州路が221で関空が223の8Bがいいと思うんですけどねぇ。
[16]彩雲09/09/18 01:48:34[sagemaru]
環状線直通運転は専用車両がないので大歓迎。
どうせ座れないなら 乗車機会が増えるほうがいいです。

そういう面では 奈良電車区の103系でもいいんです。
ダイヤの遅れ面では 吸い込み線路があるほうがいいと思います。
一方で 森ノ宮電車区付近の再開発が持ち上がっていたりしてるので
森ノ宮電車区の移転もありえるのかなぁ と愚考しています

候補地は…安治川電車区(謎
[17]されみあ09/09/18 06:46:51
環状も天王寺だと座れますからっ。
阪和も直通の影響で、待てば座れるの「待てば」が20分近くなってorz

阪和の帰宅ラッシュの着席指向って高いんですよねぇ。
以前から、30分待っても103でなく223や221を待つみたいな人も普通にいますし。
15分待った人に17分後の鳳下車とか、1両に何人もいます。
そのうちの一人ですが。。。。

安治川にするなら西九条改良しないと駄目だよ!
[18]名無しオヤジ@会社09/09/18 08:09:24
223系+221系に賛成(笑)。
和歌山からの223系4Bでは座席が少なすぎる・・・。
でも3Bだった頃に比べると少しだけマシになっているけど。

南海での着席思考って高いですね。
地域性なのか、遠距離通勤で着席したいと思う方が多いのは不明ですが・・・。
私は無理に着席を狙うなら、前面展望を楽しむタイプです。
[19]されみあ09/09/18 20:14:18
5Bの走ってた時間と比べると悪化してますしね。。。
223-2500のTcとか、103より座席定員少ないですから。
あり得なさすぎます。

阪和はすぐに遅れるから、自己防衛っていうのも。。。
ほら、鳳まで15分とか思っててもラッシュ時は所定で20分超えたり、次止まりますボタンで10分くらい遅れたりorz
今日も押されたらしいですし。。。
[20]373系09/09/19 19:12:37
神戸の博物館は未だに行っていないなあ・・・・
223−2500なんてめったに合わない。
一応、米原に親戚がいるから行くけど・・・
[21]されみあ09/09/20 00:38:21
神戸にいつできたー!

223-2500は阪和と環状と関西空港線にしかいないですからね。
あ!
関西本線も走ってるか。
カキコミ