前後新101-板カキコミ
[82]みゃ?!03/04/26 00:09:39[]
これはまさか。。。。。
マイクロエースの完成品レイアウト?
(仮)さんも珍しい物買ったねぇ。
しっかし盛大な事故なことで。。。
ビー玉線路においてはじいてみたり。
[83]彩雲03/04/26 10:14:01[sage]
マイクロエースの完成品!?
そんなのがあるんですかぁ☆
うちには備蓄資材として
KATOの完成品が寝ています♪
[84]みゃあ03/04/26 11:04:07[]
そんなものがあるんです。
時々店頭の隅の方にあったり。
しっかしその備蓄資材、不良在庫になりそうな。。。。
[85]虫03/04/26 11:14:57[]
ジオラマBOXでしたっけ?
何か親の実家とかで模型買ったときにすぐに運転できるってのと
私が観たときはD51が付いてくるキャンペーンだったので本気で迷いました。
もしD51が498と明記してあったら買ってました(D51としか書いてなかった)
そのまえにTOMIXのマイプランNT−Nを買ってるだろ!?(謎)
[86]みゃ03/04/26 11:20:27[]
現物ゆっくり見たことはないんですけどねぇ。
プラ一体成形かなぁ。
[87]虫03/04/26 11:41:50[]
75号の投稿を見る限り発泡スチロールですね。
改造が容易に出来るって事では評価出来ますが、
もうちょっと表面処理を頑張って欲しかったり…
何かトンネル風のモールドが付いていて、外界との連絡口として使えたような…
似たようなのでT社のヤツもありますよね。こっちは線路は各自持参…
そして過去の遺産ですが、
ジオラママット。初代レイアウトはコレ使ってました。
最初はマップ通りに敷いていたのですが、全線高架の別線建設、線路立体交差延長工事等でどんどん切り取られて…
拡張性のあるレイアウト用品って無い様であるのかもしれません(謎)
案外制限があったほうがプランも絞れますしね(寂)
[88]あきちゃん03/04/26 11:56:05[]
あっ虫さんが言ってるやつなら見たことあるぅぅ
デパートにあった・・・(サティー
でも結構前だった・・・
またNゲージはじめてないころ・・
機関車付きって書いてあった。
[89]みゃあ03/04/26 12:14:38[]
ってことは、それもマイクロエース完成品ですねぇ。
むかしむかしのお話。。。。
ちなみに虫さんの言ってるT社のは……マットとトンネル。
マットはまだしも、トンネルはプラレールのをそのまま持ってきた感じでしたねぇ。
[90]こうた03/04/26 13:10:12[]
そうらしいですよ<みゃあさん
んで、蒸気(C50-110)が特別についていた限定ものだとか…
今、拡張レイアウトを計画しているらしい。
んで、色についてですが、パウダー振り掛ければどってこと無いでしょう(w
背景の写真がうつくそい。
でも、ほぼ全線が勾配の為、やばいです。
[91]こうた03/04/26 13:13:17[]
ちなみに発泡スチロールなんですが、
ボロボロ落ちてます。屑が…(愚)
本人はそれほど気にしていないっぽいです。
あと、レールががたんがたんなるように仕組んであったり…
前後板カキコミ