新101-カキコミ
[361]みゃあ03/02/23 12:02:18[]
その手のパターンはすでに考え済みだったり。。。
だからうちには205と211のGMキットがいっぱい。。。。
ジャンクとかで格安だと確実に押さえてましたぁ。
あとはKitcheNの汎用ステンレス者屋根板を幅広と幅狭2セットずつ。
ほんとは213とか作るつもりで買ったんですけどねぇ。

ちなみに205.211用で2000系を作ると長さが足りないんですぅ。
でもって、205用はクーラーが乗る真ん中はビート無し。。。
211用は東海仕様のセットを買わないと、やっぱりビートが真ん中無し。。。

103戸袋は……7両作って全部プラ板で埋めた。。。
妻板窓も全部。
気が狂いそうになりましたぁ。
[362]彩雲03/02/23 16:18:30[]
プラ板埋めですかぁ
ひそかにパテパテ攻撃準備中w
虫さんの東武8000って何だろ。
ぴた窓ってなんだろ。

とりあえずこれから布テープ買いに
行ってきます。
理由は彩雲鉄道リストラ計画(謎
[363]虫03/02/23 20:52:57[]
彩雲さん>

東武8000系は同じ会社のキットで出てる関東私鉄で…
張上げ屋根+4扉+裾絞りなし+20M車体etc…
など窓の寸法とか気にしないなら手抜きに使えるかな?みたいに思ったんです。

ピタ窓はガレージメーカー?の「ガチョウハウス」って所から出てる製品で、
塩ビの車両の大きさの窓が大量に入ってるモノで、
一枚一枚「表から」窓を貼る根気の要る作業が必要な製品です。(その分イイ感じになりますが…)
それを窓埋めに使ってみるのも…みたいな。

ちなみに虫はここの製品の381振り子化装置が欲しかったりします…
大きめのマニア御用立ちのお店に行けばあるかも知れません…あとは地獄のJNMAしか・・・

みゃあさん>
知っていたりしたんですが、他に思いつかなかったので…スイマセン。

30分経過…

ワンピース終了。やっぱり思いつきません。はい。
…っとキハ187(でしたっけ?)とか言う西の181を置き換えている悪役をやってる奴とかどうです?
2両ですし…資料も揃いやすいかと思います。

[364]みゃん03/02/23 23:36:06[]
>彩雲さん
リストラで布テープでしばって(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ?
そんなわけないかぁ。

>虫さん
説明してくれたからパス♪
でもピタ窓を窓うめに使うには高いかも。。。。
窓うめの根気と比べれば貼る手間なんて。。(笑)。
381振子は、構造を理解したら自力加工も出来るとかできないとか。
うちの場合カーブが続くので脱線原因になりそうですけど(愚)。

187?
実車は写真より少しましだったけど、やっぱりねぇ。。。。
ちょっといまいち好きになれないかも。。。
いなば置き換えでまた投入?
とりあえず今は、四国車と北海道車らしい(謎)。

でもって、だいぶ連結器交換すすめた185だぁ。
あと2両分。。。
でも、まだ2両届くんだ。。。。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[365]みゃん03/02/23 23:38:53[]
185を連続投稿してみたり。。。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[366]彩雲03/02/23 23:41:18[]
そうです。
また二両届くんです(謎
[367]みゃ03/02/24 00:13:10[]
その2両のうち1両にカプラーステーがないのどうしよ。。。
在庫の2個使い切っちゃったし、今回はなぜかついてないし。
しかたない、マリンライナー買うときに余るはずの1個を転用しようっと♪
[368]彩雲03/02/24 00:40:05[]
カプラーステーってなんですか?
もしもこちらで用意できるようなものなら
善処いたします。
[369]みゃん03/02/24 06:39:04[]
マイクロエース特有の、台車からカプラーポケットまでのアームですぅ。
あ、よく見たらいっぱいあった。。。
アーノルド用のが8両分。。。
キハ281の交換前のだ。。。。これつかおっと。
[370]彩雲03/02/24 14:29:55[]
とりあえず解決ですね
よかった☆ よかった☆
カキコミ