前後新101-板カキコミ
[381]虫03/02/26 01:52:34[]
みゃあさん>
ラストランですか…
2両目に注目ですね。(余計なお世話)
しまんとさん>
はじめまして。虫とか名乗ってます。どうぞ暇だったら宜しくです。
90ネタが来るとは思ってなかったんで、結構感激です。
あの車両はネットで検索してもろくなのがでなくて参ります…(←検索の仕方の問題)
図面とかどっかに落ちてないですかねぇ・・・?(笑)キサロとか…
あのダサさを栄光に語り継ぎたい今日この頃…
マイクロで良いから「買える」の出してください。いや、マジです。
[382]しまんと03/02/26 02:44:04[]
>虫さん
こちらこそはじめまして。
本来暇じゃいけないのに結構暇です←あまり笑い事ではない。
むかしから、07-901とか391とか言ってる人なんで...
キハ90はしんどいかもしれないなー。
昔の鉄ピクで181特集やってたときにどさくさで見た覚えが...
詳細図面じゃないと思うけど...
試験的要素のある車はああでないといけないと思うひと。
あれは真の汎用型気動車だ(言い過ぎ)。3枚折り戸がお茶目。
あれがあれば
(キハ181|キハ91)(キハ65|キハ185_3k)(2101|2001)が組める(爆)
....あ、185_3kのブレーキ圧でNGかも...
>みゃさん
キサシ→キシ
最近の小型直噴エンジンなら載りそうだけどね
あと、電気式とか...(愚)
DT40は回転腕だからそれなりのモーターも難なく積めそう。
[383]みゃん03/02/26 13:04:17[]
>虫さん
う゛。
気づかれたか。。。
っていうか、今回写真にとってはじめてきづいたっぽいです(愚)。
キハ90はたぶん昔のTMSに載ってた記憶。。。
次回帰省時にでも確認してみますぅ(遅)。
頑張ってちょっとずつこっちに持ってきてるんですけどねぇ。
RFの1965/11に載ってる見たいですねぇ。
その頃の鉄道誌探しは高いから大変。
マイクロエースがいつか出してくれるでしょ、きっと。
>しまんとさん
特急から一般運用代理まで。。。出来ないことはないけど。
あ゛、キハ185……。
>(キハ181|キハ91)(キハ65|キハ185_3k)(2101|2001)が組める(爆)
模型的には激しすぎる編成かも。。。。
ってか、185-3000でノーマル185併結OKだっけ?
そうじゃなきゃ2000試作の読替が対応するかなぁ。
そもそも、3000でた頃には2101は密連だしぃ。
キサシ→キシは余剰の65床板を……(愚)。
だって面倒だし。
[384]あきちゃん03/02/26 16:17:17[]
おぉ〜マリン色だ〜。でも、もう塗り替えですか。
マイクロエースから出るし・・。
どんな感じかな?マリンもいろんな色があるし・
桃太郎とか赤 青・・・・・
[385]みゃう03/02/26 16:54:59[]
なにげに185が2編成。
左の編成は以前作ったペーパー車体ですぅ。
マリンに185に181に58に……。
四国物順調にそろいちゅう♪
6000系キットも作らなきゃなぁ。
せっかく見つけて買ってあるのに。。。
さいどらいんのコンバージョンキット。
マイクロエースマリンはピンク帯っぽいですぅ。
いずれゆめじがでるのにかけて、モノクラス6連を買うのもてかもねぇ。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[386]こうた03/02/26 17:26:12[]
>みゃうさん
四国もの揃いですか。
僕は、ヨンパ〜ものをそろえております。北陸中心で…
やっぱ、地元って関係から…
[387]あきちゃん03/02/26 17:38:04[]
6000系キットって四国の!?
あるんですか!?
[388]みゃあ03/02/26 18:06:17[]
>>こうたさん
四国のJR前後の頃車両集めですぅ。
185剣山とかその辺が境目。
古い方は185登場前後。
頑張って自作に改造に購入に。。。。
でも、マイクロエースが最近出し始めてますからねぇ。
>あきちゃんさん
ほとんど生産されていないと言う噂の金属キット。
探しまわってやっと見つけた1品です。
このキットのほかにGM211がいるんです。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[389]こうた03/02/26 19:59:32[]
>みゃあさん
金属系は、苦手っぽい(やったこと無いけど)
と言うよりは、高い。。。
[390]みゃ03/02/26 20:24:09[]
金属は面倒です。
プライマー塗っても色はげやすいし。
薄いから結構ヤワだし。
値段は……コンバージョン系で1両1000円強ですもんねぇ。
今組んでる105系は、50%OFFで入手しましたけど、
それでも屋根板とかは別でいるし。。。
うーん。
前後板カキコミ