新101-カキコミ
[391]虫03/02/26 20:29:50[]
キハ90ネタ>
色々本当に感謝です!!
年代がもう鉄道黄金期ですなぁ…
資料あるのならかなりありがたいです。今のところ「鉄道図鑑(90の形式図一部)」と「しなの本(写真2枚、うち1枚は編成全体が載っているので編成の参考に…)」ぐらいです。
3000円と2000円?はちょっと高過ぎです。先頭大量に作る覚悟はあるのですが…

マイクロのマリンライナーは1色じゃすまない予感は誰もがするでしょう。単品希望ですな。
まあ出なくてもガレージでデカール出る感じしますし…
沢山の車種が出るのは1つの理想でしたが、単品の消滅は痛すぎます。(217のために209の動力を早く買わないと…)
安定供給が地味に無くなった気がしなくも無いのがさらに痛かったりします・・・
リトルジャパンが安い商品を供給してくれれば良いのですが…

[392]虫03/02/26 20:46:32[]
書きこみ文考え中?に随分と…
金属は…リゾートのロイヤルをどうしても欲しくてRM等で研究しましたが、
どうでしょうかね…半田+フラックスの流れる感覚は絶対に読み物じゃわからない気が…
私の場合「楽園鉄道(現さくら鉄道)」の工作室(現在はありません)に立ち寄ったときに、
気の良い小父様たちに流すのその辺の金属片でやらせてくれたので覚えられました。
本当に運がよかったですよあれは。左利き用のキサゲ(廃金属ヤスリ)もくれましたし…
近くにこの技術を持っている人は全く居ないですし、とても入り口が狭くなりましたねぇ…
模型ショウの半田実演は見たこと無いですが、見ましょう!!(爆)

でもせっかく手に入れた技も値段高過ぎて工具が錆びましたし…
ヤフオクに出るモリヤスタジオの近鉄ビスタUとか京阪8000とか東武DRCとか…
華形私鉄特急てんこ盛りなんですけどねぇ…
[393]あきちゃん03/02/26 21:01:47[]
わぁ〜。6000系あったんですね・・・しらなかった。
みゃあ隊長!!6000系発見です。
(外)
121も発見です!!隊長
(外)
なかなかです!
[394]みゃうぁ03/02/26 22:54:19[]
何となく動画つけてみたり。
1ヶ月半放置したレールでも磨かなくていいのはよかったぁ。

>虫さん
キハ90系1986ごろのRJに写真見つけましたぁ。
ほかにもあるかなぁ。
キサロは軽く調べてみたけど、こんな車両確かに見たこと無い。。。
キロ28+3枚折戸?

マリンは各色くるでしょうねぇ。
桃太郎とかも……。
でも、うちでは1本しか導入予定無しですぅ。
117と共通運用する気だとか……。
117の先頭グリーン改造?!

単品が無くなってるのは痛いですねぇ。
セットだと長いまま売られることも多いし。
長いと入線できない人もいるだろうに。。。
4両くらいのレイアウトって多いような気がするんだけどなぁ。

技術はがんがって身につけるしかないですよねぇ。
やってる人の見るのもいいし、自分で頑張るのもよし。
半田キットはまだやったこと無いんですけど、
いつも行きつけのお店でこないだ話題に上がりましたぁ。
で、HO貨車キットを組んでみて練習しようかと。。。
いずれはNサイズでも出来るように。。。。
あと、エッチングの技術とかもほしいかもぅ。

で、今はコンバージョンばっかりなので瞬着のお世話になってますぅ(愚)。

>あきちゃんさん
そそ。
そこのページ参考にもしてますぅ。
121は……秘密の方法で作成中♪
側板がよく見るとそっくりな車両がJR他社にいるらしい。。。
キットもGMからでてるしぃ(謎)。
(DATA)
[395]虫03/02/27 00:34:56[]
動画時代到来ですか…私もそのうちに…
フレキの直線の精度に感激です。

90関係>
マジ本当に色々見てくださってるみたいで申し訳無いです。
でも期待してたりし…(以下自粛)

マイクロ等>
セットは需要の問題ですから逃げられないですよね…辛い。
それは仕方ないとして、マイクロ。ボルスタどうにかして欲しいですね。
103で本気で思いました。京王、283などちゃんとしてるのがあるのでこれは必須ですね。
まぁ出てるだけ感謝。と言うのは逃げ?(謎)

技>
半田はハマります。瞬間接着剤をバカにしたくなりますよ。きっと。
そこで入門にオススメを1つ。(外)
ご存知かと思いますが、あまぎモデリングイデアです。
パーツ数が何より少なく、GMを利用するので、健康的です。
といっても私はここのヤツロイヤルボックスとワールドEF55作って55(2作目)ヘボっただけの人間なんで…
他は、ホビーメイトオカ関係が凄い作りやすいかと(先ほど間違えてモリヤスタジオと書きました)。
しかし、やはり「あまぎ」です。地方私鉄の変態車両(ファンに失礼)とも言えるほどカッコ悪くてカッコイイ車両がごろついてます。
小編成2両程度なので、工作が秒殺で終わってしまうかもしれませんが…
レイアウトで車両の発色を鮮やかにしてくれること間違い無しです。特にオススメは私は買ってないのですが、「定山渓鉄道」です。(外)
なんか気動車とも併結してるらしいですし…(手持ちのRFに偶然載ってました)

なんか全然まとまった文が書けません。すいませんが勘弁してください…
定山万歳です。良かったら実物写真RFからデジカメスキャンします。
[396]彩雲03/02/27 01:21:59[]
みゃあさん、動画は重いっすw
一ヵ月半でレールはやばくなりますかぁ。
うーむ。。。

あと某所でいろいろ聞きました。
有井の社員数とか…。
情報源はみゃあさんですか?(笑)
[397]みゃん03/02/27 06:59:32[]
>虫さん
やっぱフレキに見えました?
フレキじゃないんですぅ♪
TOMIXレールだったり。。。。
バラストしっかり撒いて、レールも塗って。。。。
これがまだそれほど規格公開してない「みにみにもじゅーる」だとか。。。
昨日は4両運転だったので、駅も4両分だけ……。

実は金属は、完全金属を1回使ってみたい感。
っていうのも、組ミスしてもフライパンで焼けばやり直せるよんってきいて…。
何度もばらして練習したり。
そんなことやって慣れてから、Nのキットも組んでみたいなぁ。
キハ32……。

定山渓鉄道……また渋いところを……。
ってか、虫さんの趣向がよくわかる(笑)。

281.283は台車の車体あたりとか色々…もう調整が大変だったっぽいです。
動きだしたら快調なんですけどねぇ。
185もとっても元気でした♪

>彩雲さん
256KBpsでエンコードかけましたからねぇ。
ADSLクラスはいるかぁ。。。。eo64じゃ確かに辛いかも。。。

レールはやばくはならないけど、磨かないと集電不良とか。
でも、うちのレールはいっさい磨かず、動画のスローが出来るっぽいです♪
それは……。

情報源は……さぁねぇ(笑)。
[398]しまんと03/02/27 08:00:22[]
>みゃあさん
185-0と185-3kは併結可です。
3kがわにブレーキ圧コックがついてるそうな
じゃなきゃ(185-3k|65)とか無理っしょ。

キサロ90...三枚折り戸のキロ28電源ジャンパは片渡り。
なんか見覚えあるんで、お部屋の地層をほじくり返してみようかな?

>定山渓鉄道.....また反応する俺(笑)
国鉄直通気動車にちょっと萌。
個人的に最近の1両物と言えば岩手開発のキハ202。
簡単な図面と、写真はあるんだけど(旅客廃止前に行った人)
台車が特殊...。モデラが欲しい。

片上の車輌竣工図のコピーは実家に眠ってるような気が...
ほな
[399]あきちゃん03/02/27 16:14:29[]
うちのはADSLだから動画が快適でした〜。
みゃあさんのところのパワーユニットってどんなのですか?
いっぱいあるんだろうな〜〜

[400]あきちゃん03/02/27 17:02:28[]
鉄道模型コーナーで185系特集はしないんですかぁ?
やってほしぃ〜かも。

カキコミ