前後新101-板カキコミ
[402]みゃぅ03/10/12 11:54:36[]
そそ。
撮影禁止で外部にでてこなかったわけで。
誰かが撮ってくれたらしくて、みっかった☆
狛犬とか灯籠のために買うかも。。。。
神社本体は大きいの作るとして。。。
[403]虫03/10/12 12:56:14[]
何時だか、TOMIXが出した横川駅舎なんてものがありましたよね?
レジンのムクなんで、足に落とすと今後趣味をやって行くかどうか考えてしまう程の痛みが……
アレとかプラで製品化して欲しいですねぇ。「地上駅舎(近代型)」とかで。
ってあれだと殆ど地上駅舎のローカルとあんまり変わりませんか……(爆)
神社のストラクチャーは色々流用パーツとして重宝しそうですね。
屋根なんかあの形を大量スクラッチは面倒でしょうし…(大量に作るのか謎ですが)
鳥居だけ交差点に置いておいたりしたいですね。
ウチの近くの神社が、そこだけ何故か地形的に盛り上がってまして……
レイアウトに無理やり起伏を持たせたり死角を作ったり…
画像を保存してココに投稿して保存しようかとも思いましたが、
それってめちゃくちゃ無断○載なんですよね(爆)
JASRAC(スペル違うっぽ)な時代なので自粛
[404]みゃぅ03/10/12 13:19:21[]
リンクするだけなら撮った人が悪いけど、ここに保全しちゃうとねぇ。
削除対象にしないとだめになっちゃう。
こういう造形できあがった物を見ると、自作する時の参考にもなるっぽいです。
なかなかどういう大きさにするかとかで悩みますから。
GMにもお稲荷さんがついてるんだけど、これの方がパーツ多くていい感じ♪
ただ、2000円超えそう。。。
[405]彩雲03/10/12 14:05:37[]
神社ですか
レイアウトに載せると
だいぶ 面積とりそうですね
どうだろう。
[406]みゃぅ03/10/12 14:07:23[]
全部を素直に並べたら場所とると思う。。。
その辺は状況に合わせて部分的に並べたり色々。
[407]彩雲03/10/12 17:05:25[]
そうそう
トミックスの横川駅、
実物はしょぼかったです。
田舎駅を改造するほうが
よさげでした(感想)
[408]みゃぅ03/10/12 17:56:09[]
あれがTOMIX製だと知ったのは、発売後だいぶたってから。
だって、あんなの出すとは思わなかったから。
当時は一番模型から離れてた頃だし。
車両を作ったりはすれど、模型屋行ってなかったから。
[409]彩雲03/10/13 14:00:40[]
シーナリーを十分写せるだけのレイアウトの幅や
条件ってどんなものでしょう
ミニミニだと 少し背景が見えそうで…。
編成全体を風景の中に写しこみたいんですけども
そのために必要な寸法をただいま研究中です。
[410]みゃはっ☆03/10/13 14:17:25[]
どんなカメラでどんな編成をどんなところで撮りたいかによりますねぇ。
後ろがないのは借景で済ますことだってできるし、それがだめなら背景版処理もあり。
編成の長さが1両なのか、15両なのか。
被写体深度はどのくらい取りたいのか。
パラメーター埋めていったら、だいぶ絞り込めるはずっぽいです。
[411]彩雲03/10/13 16:01:45[]
そうなんすよ
一番の解決策は背景版なんですよね
編成は最大長5両編成だから迷うことはないんです
で、悩みだしたのは
新山手レイアウトを通過する583系の写真と
みゃあさんレイアウトのスイッチバックを通過する特急の写真を
見比べたときなんです。
それほど 条件が違わないように思っていたんですが
いろいろ違うのかなぁ、と考えています。
ま。なやんでも 最終的には
収納場所のスペースにも制限されるのですけども
前後板カキコミ