新101-カキコミ
[171]みゃぃん。03/11/04 00:49:18[]
その一滴がけっこう。。。。
それを吸着して、さらに綺麗な油をまき直すのがメンテにいいような予感。
素直にクリーングカー買え > 自分。
梅田ぞぬで2800円で並んでたのになぁ。

ちなみに導入した区間以外の線路にも均等に撒かれてます。
走った区間は。
[172]彩雲03/11/04 22:15:35[]
2800円ですかぁ
お手ごろ価格ですね

クリーニングカーは必要不可欠なのかなぁ
[173]みゃ。03/11/04 22:19:53[]
不可欠じゃないけど、メンテナンス時間コスト削減で。。。
[174]虫03/11/09 01:26:25[]
いつだか作ってた相鉄9000系にけりをつけました。

自慢できるのは…量数くらいですかねぇ。
シングルアームパンタを揃えて無いのでつけてませんがそれ以外は全部終わりました。
どんな出来でも完成すると嬉しいものですねぇ。
と自慢以外の何物でもないが自慢になってない投稿で思いました。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[175]彩雲03/11/09 02:00:41[]
え?え?え?
これ・・・自作???
まじですか

実車は知らないのですが
製品みたいですね

ペーパーなんでしょうか
屋上クーラーはビスタカーのようにも。
でも いっぱい 使われている形だから
どこからでももってこれそうですね

虫さんの技術に乾杯。
[176]みゃあん03/11/09 02:11:47[]
すごいすごい。
かんばったねぇ。
数揃えるのって大変だもんねぇ。
みゃあは最大編成は10両くらいだったかなぁ。
それ以上は気力が。。。

やっぱ作り上げるってのはすごいことだぁ。
ほんと。
頑張って相鉄制覇だぁ。
[177]虫03/11/09 02:20:15[]
>彩雲さん+みゃあさん
色々お褒め頂いてありがとうございます。
通勤車はケガキが面倒なんでPC使って正解でしたぁ。
製品と大学は大きくかけ離れましたが、自作は楽しいです♪

相鉄制覇は……(滝汗)
その前にPPSS2000とか言ってた車両とか塗らんといけんのですわ。
[178]みゃあん03/11/09 14:28:04[]
同じ車が多い編成物だと、PCが便利ですよねぇ。
昔はそんな便利なもん無かったから……。
導入しはじめたのは、1995年からだから早いほうではあったけど。

2000けいがんばれぇ♪
放置状態のみゃあより。。(愚)。
[179]虫03/11/09 17:24:57[]
作っても某メーカーから出たりする嬉しい時代ですよ(泣)
2000系は出ますね。絶対(泣)
塗装については鬱病っぽいです。。。

ここ数日、京阪3000系をどうやって作るか考えてました。
散々考えても良いものは浮かばなく、やっとの事で出てきたのが、
阪神7000系前面改造(ドア部分ペーパー貼りつけとパノラミックウインド化)+側面以外のパーツ使用。
側面のみ自作(窓辺りはサロ110でも良いかも)クーラーは京王が欲しいですが、
大きさが一緒でディティールが全然似てない別売してる小田急で分散クーラーで。(高い)
ランボードとかも必要かなぁ。
ただ、屋根の深さが足りないんで雰囲気が崩れまくりの可能性大っす。
京阪から持ってきたら……破綻です。。。

考える事は楽しいです(泣)
[180]あきちゃん03/11/09 17:51:07[]
2000系ならキットででますよ。限定200ですが。
真鍮プレス製の未塗装キットです

(外)

今日は、キハ185のモーターが亡くなりました・・・
あまっていたT社のモーターを移植して復活させました(ぇ
カキコミ