前後新101-板カキコミ
[211]みゃう03/11/15 23:17:24[]
EH10かぁ。。。
見たこともないなぁ。
なんか重連なほうが好きな感。
無駄は多いのかもしれないけど。
コンテナは……ほんとたかい。。。
[212]あきちゃん03/11/16 00:08:25[]
EF65、210の重連回送
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[213]彩雲03/11/16 00:21:59[]
重連…どうやって協調を…って気にしないのが模型のいいところ。
>みゃあさん
どこからEH10が?!
そういえば 私も実車はみたことありません
交通科学館(当時)にあった模型のEH10をみて
「なんなんやろなぁ」って思っていた記憶があります
[214]あきちゃん03/11/16 00:36:09[]
実車バンです(ぇ
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[215]彩雲03/11/16 00:41:44[]
おー
しかも両車パンタグラフあげてますねぇ
でも JR貨物更新色ってのが(涙
[216]みゃう03/11/16 01:04:30[]
>あきちゃんさん
重連だぁ。
うちで重連するとしたら……EF66とEF200ということで。。。
フルパワー出さなくても変電所飛ぶな……。
重連単機回送かぁ。
>彩雲さん
EH10はこうたさんの発言ででてるし。。。
EH500といいEH200といい……最近はEH増えたなぁ。
EF500とか模型化されないかなぁ。
試作車しかでてないけど。
[217]こーた03/11/16 09:03:12[]
EH10は・・・なんか欲しい・・・
重連なんて見たことない人ですから(W
[218]こーた03/11/16 09:05:56[nesage]
抵抗重連?(謎)
重連見れない人ですから。
sage.
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[219]みゃう03/11/16 10:58:57[]
北陸も重連少ないもんねぇ。
実家にいた頃は、まれに見るアイランドの重連が珍しかったなぁ。
模型で重連牽引したいのは、タキを引くEF64-0かなぁ。
あと1両欲しいけど、なかなか2000円以下で見かけない。。。
2200円はこの間見かけたんだけどねぇ。
[220]彩雲03/11/16 11:07:09[]
EH化はなんででしょうね
EF二連よりEHの連接or重連構造のほうが
乗務員少なくてすみますね。
重連構造にしないでしようと思ったら
機器の小型化をすればいいでしょうけども
小型化すると高価になりますわな。
101系の2M方式も
同じ理由だったわけで。
どちらにしろ 全部がEHになってまうと
軽量編成のときに無駄になったりするような。
仕事率では変わらないですが
自重がありますしね。
もしかしたら車軸を増やすことで
一軸あたりの負荷を減らしているんでしょうか。
昔のSLみたいになってますね
前後板カキコミ