前後新101-板カキコミ
[351]683しらさぎ03/12/03 19:31:26[]
遂にクモハ12052(珍しく特定ナンバー)が完成しました。
こうたさんもがんばれー。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[352]みゃうん03/12/03 20:16:05[]
すごーい。
丁寧な仕上げですねぇ。
パンタまわりとか屋根上まで色さししてあるし。
ATS車上子まで。。。。
特定ナンバーって作ったこと無いなぁ。
実車1両1両にまでこだわりがないひとだから。。。。(愚)
[353]彩雲03/12/03 23:15:45[]
みゃうんさんの おまけ写真は
すごく実感がでていますね
実感というと
実物の配線では見たことないのに
実際にありそうに思えるのが
すごいところ。
なにが 違うんだろう…。
しらさぎさんの12系もなかなか
リベットの重厚感がたまりませんね。
屋上のパーツもこだわってそうですし。
まだまだ 私にはまねできませんわ
[354]みゃうん03/12/03 23:27:16[]
スイッチバック駅の基本配線ですから……。
実在しないこともない配線。。。。
通過線側が直線なのは、篠ノ井線のスイッチバックだと連続して見やすいかも。
やっぱ、実在する配線が落ち着きますぅ。
次はなんか山のなかの行き違い駅を研究してたり。。。
[355]こうた03/12/04 20:48:57[]
刺激されてちょっと手を加えましたぁ(ぇ
やっぱ、単行がどうしても許せないのと、一部部品の調達のために、クモハ11とクハ16のキットを買おうかなぁと。
ちなみにウチのパンタ、PS16形(ぇ
[356]みゃうん03/12/04 23:59:43[]
PS16かぁ。
うちのパンタもPS16とPS16Hでできるだけ統一の感。
予備パーツの兼用化が目的だったり。。。。
四国車なんかは、ほんとは小型パンタなんですけどねぇ。
きにしないきにしない(愚)。
[357]683しらさぎ03/12/05 07:34:33[]
>こうたさん
PS16でもいいんじゃないですか?
下関のクモハ42はPS16を装備していたそうですから・・・。
近代化改造と言うことで。
[358]こうた03/12/05 18:40:58[]
架空設定なんです。
PS13で当初導入されたものの、状態が悪く、しかも代替品がないことから、PS16を装備させることにした
って決めてあって。
PS16はウチの標準タイプにしていくつもりです(仮)
緊急時のだいたいが早急にできるようにってことで。
ちなみに台車は今後、京福車両制作でも使わせて頂く予定のDT11。
あくまで京福車だから、えち鉄車はもちろんそれに当たる奴を。
6001形はDT50で。
[359]みゃうん03/12/05 19:41:11[]
うちもDT50は標準でいっぱい持ってるなぁ。
自社オリジナル仕様車は、全部DT50だし。。。
やっぱあの世代が一番印象深い、みゃあ。
211とかキハ185とか……。
全部あの辺だもんなぁ。
[360]あきちゃん03/12/06 13:38:09[]
久しぶりにやっちゃいました!・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに4連運転していた58・・山を越えて下り坂で・・(ぉぃ
曲がりませんでした・・
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
前後板カキコミ