新101-カキコミ
[81]みゃぃ。03/11/01 18:22:33[]
221は悩んだ末、8+4に決まりましたぁ。
手持ちの223が8Bだから。
113-3800みたいな221をあまりで作ろうかと(愚)。

2面4線ですかぁ。
5Bだと1500位ないと余裕持てないですよねぇ。
うちで設計してるリニューアルメイン駅は、2700で8B対応+αの2面3線+折り返し1線+留置1線ですぅ。
[82]虫03/11/01 20:44:42[sagesage]
ネタズレ御免。

K社の12系のばんえつ車のデッキってアイランドに似てないですかねぇ?
以上です。

[83]みゃぃ。03/11/01 20:50:15[]
ばんえつに展望デッキなんてあったっけ。。。
のすたるじっくびゅーにならあったけど。
あれはだいぶ形違うんだよねぇ。
色塗り替えたらそれっぽいとは思うけど。
[84]虫03/11/01 20:56:43[sagesage]
すんませんahoBOYの方でした(恥)
製品化されてた気はするんですが、コンバージョンなのでデッキ部分はついて来るか微妙です。
[85]みゃぃ。03/11/01 21:15:19[]
(外)
のすびゅーの方が似てると思う。。。
[86]彩雲03/11/01 21:58:22[]
アイランド作戦は着々進行中ですね
うちのレイアウト計画は
発泡スチロールボードでは
有効長が確保できそうにないので
ファルカタ材で見直ししています。

問題は反る、ということなんですよね

購入後一年以上たちますが、
今のところ反ってきていないので
静置状態では問題なさそうです。
反る原因はバラストを巻くときの
水ボンドでしょうか。

ファルカタ材の防水をなにかできないか、
あるいは補強材。

少し休憩しつつ、レイアウトボードの見直しに
戻ってしまいました。

慎重にするぞーーーー!

(虫さん、話題 無視してごめん)
[87]あきちゃん03/11/01 22:22:38[]
僕もT車のノスビューデッキは意識しました。
アイランドと同じ時期に生まれて、同じ50系改造ですもんね。
ノスビューなら機関車もついてるし、石井にも2つあったはず(ぇ
でも使わない・・・というか不器用なんでどうしようもないです。

で、月曜日はアイランド用に注文しておいたクーラーとDE10を。
ついでにキロポもかいます。
[88]こーた03/11/01 22:29:57[nesage]
そうかぁ、
キロポだぁ。

たった今、Mondayにフクイ模型にいくことを決定(ぇ

[89]みゃう。03/11/01 22:39:06[]
>彩雲さん
ファカルタは板の構造が水に弱い感。
実際試験的に使ったけど、長期に渡って力のかかるところでは補強してもやめた方が。。。
数年ならいいんだけど。
やっぱりラワン合板+ラワン角材が王道かと。
あとはご予算と希望強度と反響を天秤にかけて板厚を選べば、角材の寸法も出てくるです。

>あきちゃんさん
そのまま塗り替えてもいい感かも。
もし適度に気にするなら、TOMIXDE10ノーマルだと旋回窓ついてるからね。。。
がんばれー♪(だから茶色を買ったらしい。)

クーラーかぁ。。。。
手元のあり合わせたりるかなぁ。
結構いるもんねぇ。

>こーたさん
キロポスト買ったことない。。。。
昔100円だったかの頃は、お店でもらってたけど。。。
[90]彩雲03/11/01 22:44:26[]
そうっすねぇ
板の構造が水に弱い→防水を強化、できないか検討中。
というか、ファルカタ 特別プロジェクト立案。
ファルカタ反っても、致命傷にならないかと。
前のやつは大きく反ったけど、
できるだけ気をつけていけばいいかなぁ、と。

材質の問題よりも収納スペースの関係かな。
あまりに分厚くすると収納しきれない。
その関係で 分岐ボードも農家のカーブもお蔵入り。

駅の直線部分だけで 相当ボード使いますんで。
生野駅はその手軽さゆえ、お蔵入りは逃れました。
明日、運びだします。
カキコミ