新101-カキコミ
[201]あきちゃん04/03/20 00:09:57[]
というと、こうですか?
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[202]みゃあん04/03/20 00:10:45[]
そそ。
その結果継ぎ目が目立たずに、前面の丸さも表現しやすいわけです。
[203]あきちゃん04/03/20 00:15:02[]
な、なるほどぉ。。。φ(ー` )
その方法でやってみよっと
[204]みゃ04/03/20 00:18:39[]
Tcは運転台無し妻板だけ別の方が楽ですぅ。
[205]虫04/03/20 00:55:13[]
横から申し訳無いですが、前面はウチだったら両方とも乗務員扉前までの展開図の別パーツで作ります。
ある程度カタチにしてから側面と合体する感じで。
前面失敗して側面作り直すのが嫌なのでこう言う方法になったみたいです(愚)
出来ればGMのジャンク前面改造で済ませたいのが本音ですが…
[206]みゃ04/03/20 01:04:30[]
助手席側に乗務員扉が存在しない7000系。。。。(謎)
というのはおいといて、
前面が曲面の時はできるだけ継ぎ位置を後ろに持ってくることで、前面のカーブが素直にまとまりやすいんですぅ。
フレキをカーブでつながないのと同じ技。

プリンターを使えるメリットを利用して、試作時は普通紙で細かなサイズ調整。
本番時の一発勝負って感ですかねぇ。
[207]あきちゃん04/03/20 22:11:41[]
ちょっと気分で連結させてみたところ、3両を超えるとかなり萌えな結果に・・・
屋根や本体はのっけてるだけですが、結構雰囲気でました(ぇ
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[208]みゃい04/03/20 22:41:31[]
わーーーーーーーーー、むちゃくちゃいい。。。
やっぱこのくらいだと見応えありますねぇ。
うちのアイランドは……
今日はシーナリー触ってて時間無くなっちゃった。。。

アイランドは当初の予定通り夏頃には。。。
0.2mm真鍮板も買ってきたことですし。。。
[209]虫04/03/21 01:23:06[sagesage]
凄いですねぇ。ペーパー屋根の製作が死ぬほど苦手な自作者(自称)としては
大いに勉強になります。
[210]みゃい04/03/21 01:36:54[]
別製作の屋根はうまく作れた試しがないひとなんですよねぇ。
結局いつもペーパールーフ構造。。。
削って丸くすることを覚えてから、丸くしすぎる傾向があって(愚)。

その点安定して曲げてるあきちゃんさんはすごいですねぇ。
カキコミ