新101-カキコミ
[11]彩雲03/02/22 23:24:25[]
とりあえず「おやまのカーブ」には
信号機は立たないような感じがしてきました。
それよりも樹木!樹木!

先日の旅行で景色を見ていたら
結構 山際に背の高い針葉樹ってあるんですね
教科書どおり下草云々ってのは
逆に手入れされて少なかったです。

ということで うちのカーブでも
高めの針葉樹を植えることにしました。
ほかのスレッドにも書いたように
ただいま 育成中(謎)です☆

(フォーリッジなくなった。
 明日 晴れていたら買いに行こ。。。)
[12]あきちゃん03/02/22 23:24:52[]
ふぅぅぅ。3番ホームなんとか完成!!
屋根が微妙に低いかも!?まぁ大丈夫!!
車庫が足りなくなってきた感!!
また線路足さなくちゃ・・・
[13]みゃん03/02/23 00:43:32[]
>彩雲さん
けっこう木って背が高いんですよねぇ。
20m位あるのはざら。
ってことは車両1両分。。。。
うーん。

明日は晴れ(仮)。

>あきちゃんさん
車両の数だけ車庫を造ると破綻する日がいつか。。。。
一度に運転する分だけ車庫作るのがいいかもです。
もしくはホームとの入れ替えできる程度に。。。。

ホーム完成おめでとーーーー。
[14]こうた03/02/23 09:42:46[]
>あきちゃん
某本に載ってたのによると、
「車庫をたくさん作るのは、かえって操作が大変となる。私の場合には、鷲づかみで車両を入れ替えている…」
車庫は、4〜6本あれば大丈夫!!
といいながらも、余剰ボードを使って大型の運転所を作る計画をしてるとか…
くわばら〜くわばら〜

さてと、昼からは僕もホームを作ろうかなあと…
7両分ぐらいです。
[15]みゃ03/02/23 11:58:23[]
同じく大型のヤードを作ってみたことありますぅ。
7本+機関庫4本。
結果としては初めはよかったけど、やっぱり邪魔だった。。。

で、今はスイッチバックの下に5本の隠しヤード設置ですぅ。
10両対応で長めなんで、通常運転の8両なら見えにくくても余裕もって止められてます。
ちなみに、本線側の駅の3本ヤードも次回リニューアルで廃止予定。
[16]彩雲03/02/23 16:12:54[]
ヤードですか。
実は旅行先でも見てきてたりw

豊岡駅とかではホームの横に二・三本はありました。
みてたら 香住から引き上げのエーデルが
ずっとエンジンかけっぱなしで
帰りの便として香住に向かうまで
ずっとご滞在でした。

模型でも田舎駅の側線をヤード代わりに使うのは
どうかなぁ、と検討しているところです。
あと かつて ある秘策を思いついていたのですが
ここでは言えないw
[17]あきちゃん03/02/23 18:06:15[]
ただいまカーブ版ガーター橋製作中!!
なかなか良い色出ました!!。
あとは枕木作って組み立てだ〜
[18]こうた03/02/23 18:41:33[]
がんばれ〜、あきちゃん。
僕は、今日はごろごろ。土台が完全に乾かないとできないっぽい(謎)
結局、少しだけ線路を釘で打ちつけただけ。
卒業までにできるのだろうか・・・
ガーター橋、自作してみたいんだけどね。。。
KATOのフレキでやるといいかも…今度やってみようかなあ(謎)
でも、レイアウトでは使う予定なし。完成したら、スキャナで取り込んでみてね(無理か)。

ちなみにいうと、余剰ボードを使った碓氷峠っぽい往復式のレイアウトを作る計画プロジェクトが発足(意味不明)
今日は、その試験を行っていました。TOMIXの280線路4本分で30pぐらい上らせました。普通の動力置いただけでも、滑ります(笑)
まだまだ試験が必要なようです。
[19]あきちゃん03/02/23 21:00:33[]
う〜〜んスキャナーでは無理だよ〜〜。
取り付けてあるカーブを改造中だから・・・

[20]こうた03/02/23 21:07:43[]
そうか…
写真撮ったら、またスキャンしてね。
カキコミ