新101-カキコミ
[21]あきちゃん03/02/23 21:13:53[]
もう写真は、ほぼ撮らない感・・
次の新しい写真はデジカメに賭けます!!!
3月には買うから・・・
写真はいままで撮ったやつで・・

写真が例のガーター!柱から後ろ側が改造中のレールです。

 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[22]虫03/02/23 21:20:06[]
私も便乗させてもらいます♪

今日はベッドから机の反対(言っても解らない表現ですね…スイマセン)に
路線延長のための、土台兼模型セット収納の棚を買ってきました。コレでやっと部屋半周分です。
まだまだ問題が山積みでコレからどうなるか製作者も解ってない状態です…

留置線>
ココで一つ提案です。下の画像がそうなのですが、私の建設中のレイアウト、
駅に留置線はありませんが「留置できる線路」ならあります。
というのも、画像の右側からの複線がダミーでして、
本線と並走して行き止まりの終着駅の形になってます。
さらに駅の端っこ(ベッドの端っことも言う)に連絡線をつけてあります。
よって、留置線として使える形になってます。(6両分)

配線の工夫次第でいくらでも省スペース化でき、大規模じゃなくても違和感無しかと…
私の場合ベッド以外にも線路を伸ばすので、細長くなっていますが…横幅は最大50cmで済んでます。
というのも駅前に町を作ると見えないので、線路で埋めてるだけなんですが…

いまいち微妙な案ですが、どうぞ。
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[23]彩雲03/02/23 21:23:34[]
仕事の合間の休憩中♪

KATOから出るジオタウンの
信号機やガードレール、
写真を見る限りはなかなかの出来ですね。
GMも ぼやっとしておれない感じがしてきました。

とはいうものの都会レイアウトとは無縁の彩雲鉄道。
そろそろ都会駅にも進出か(w
[24]虫03/02/23 21:31:11[]
先ほどの提案の別アングル。
右の相鉄(仮)が本線の2面4線の駅(予)でして、リゾートが1面2線の留置線駅(私鉄風)です。
ピンボケですいません・・・デジカメの電池がピンチで急いで撮ったので…
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[25]虫03/02/23 21:36:24[]
連続画像本当にごめんなさい(ならやるな)

収納最初の投稿で言ってた収納の棚です。
壁周回のモジュール造ってる人がいるかは分かりませんが、
こんな感じにも出来ますよ。的な投稿です。
私の全車両が余裕で入りました♪
寸法は…44cm×89cm(よって線路が地面から90cm近くあげないといけない)×26cmだったかと思います。
部屋がどんどん変態化していく状態に一歩引きつつモジュールは完成へ歩みを止めそうも無いです…(汗)
 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[26]あきちゃん03/02/23 21:39:54[]
虫さんは始めて!うちのレイアウト!駅の部分。
車庫が4っつあります。駅は3番まで・・

そちらのは高いところにあるので眺めはよいのでは?
うちは30センチ上げてます!
車両の箱いっぱいありますね

 (画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[27]こうた03/02/23 21:55:03[]
今日、ちょっと忙しいから、碓氷峠の試験の写真を取り込めない状態(印刷中)
明日まで待ってね。

>あきちゃん及び虫さん
二人ともすご!!がんばってね。
あきちゃんのレイアウトの留置線には、客車は推進運転ではいるんですか?
っていうか、推進じゃないとは入れないっぽい。
虫さんのレイアウトは、今のところ全長何mぐらいですか?
あと、幅はどのぐらいですか。参考にしたいので教えて下さい。

虫さんみたいなレイアウトでも、ポイント2ポイントで運転すれば、運転を楽しめる感。
結構いけそうです。

さあ、ぼくもがんばらないと!!
[28]こうた03/02/23 21:56:25[]
>虫さん
幅、できれば最小のところを教えて下さい。
[29]あきちゃん03/02/23 22:05:28[]
>こうたさん
はい。客車は推進運転でっす。

車庫があるのでたいてい2番線はあけておかないと
いけない感の小山旅客!

さて建物ガンガン作ろう!!


[30]こうた03/02/23 22:13:02[]
印刷が終わらん…いつんなったらおわるんや。。。
今の状態…ねどこにはいりながら、横になっとります。
画像、もうちょっとしたら終わるから、その時に1枚だけ…
カキコミ