前後新101-板カキコミ
[221]彩雲03/03/14 02:51:29[]
そうなんです。
本音は長くしたいんです。
資材も揃っているんです。
でも1,200mm以上はなおせないんです。
分割しようと思っても
高架駅の高架下店舗や改札と
線路の分割がすこしややこしいんです。
対向式だと6連どころか8連もできるんですよね。
島式+対向ホームにしてみようかなぁ(謎
着工は・・・もう少し遅らせますわ。。。
[222]みゃ03/03/14 06:35:48[]
分割部分の高架下はなんにも無くして、プレートも突き合わせのみ。
接続はレールだけで……。
あと、ボード自体に接続機能を持つのもいいかも。
そうすれば分割できるっぽい。
[223]彩雲03/03/14 13:33:16[]
そうですねぇ
カラーパウダーだけまいて、
運転するときにプレート・線路を設置、
でもいいですね☆
高架駅固定化の目的に
線路を引く作業の省略があったりも(汗
資材はありますから ゆっくり考えます。
[224]こうた03/03/14 16:19:57[]
>みゃあさん
そうですねえ。やっぱり、高架駅は、10両分ぐらいないと…
僕も、みにもじゅを作る予定です。幅10pぐらいで(狭)
資材の簡略化のためにも…
[225]みゃ。03/03/15 00:23:03[]
>彩雲さん
半分切り通し、半分高架の駅とかいいかも☆
それなら接合部はうまくできるし。
ほかには、プレートも線路もしっかり固定して、プレートの爪だけ折っておくと。
で、レール接続のみで接続するモジュールって言うのも分割が楽。
高架駅だからって、分割できない訳じゃないし。
>こうたさん
幅10cm……うちの規格。。。。
280*100*13がうちのミニ規格ですぅ。
カッターだけで工作できるお手軽規格♪
[226]彩雲03/03/15 03:27:23[]
ばれてる…。
半分きり通し…。
まったく同じ意味かどうかわからないですが
正面から見ると高架駅。
逆から見ると丘の高さの地上駅。
という雰囲気で検討中だったんです。
あともう一案は松井山手ちっくな駅。
島式ホームを中央において
外側の追い越し線がトンネル(謎
こっちはすでに廃案になってますw
[227]nozomi03/03/15 12:53:03[]
こんな駅作ってみた。
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
[228]みゃぅ03/03/15 15:09:27[]
>彩雲さん
ってことは、表裏で高さの違う駅ですね。
みゃあが言ったのは、駅の上り下り方で高さの違う駅ですぅ。
微妙に違うっぽい。
追い越し線がトンネルはちょっと。。。。。
複線区間によくある、上下本線+中線でどう?
>nozomiさん
ローカル風味でいいですねぇ。
4両入れるとぎちぎちだけど、3両までならいい感かも♪
あとは安全側線をつくって。。。。
[229]彩雲03/03/15 15:45:40[]
>nozomiさん
もしかして 同じ配線(w
4両編成きちきちです(w
もしかして 気が合う二人?(謎
安全側線…うちには ありません(爆
>みゃあさん
なるほど。
斜面にある駅という感じでしょうか。
ひそかに高架の下にもホームをつくる計画なので
上りか下り方向に山をつくると
地下は車止めになりますねぇ。
おや?
地下櫛形ホーム…どっかにあったな(w
[230]彩雲03/03/15 15:47:38[]
画像乗せ忘れ(汗
(画像)[縦64][横64][縦32][横32]
前後板カキコミ