前後新101-板カキコミ
[272]虫03/05/20 01:01:46[]
確かに。
2重窓ってかなり難所でしたもんねぇ(謎)
個人的には旧211系付近の奴がTOMIX動力では好きですね。
騒音もひっくるめて(笑)
個人的にコンバージョンはコストがきついですねぇ。
まぁマイクロ万歳ってところでしょうか(笑)
[273]みゃあ03/05/20 01:12:50[]
2重窓は無視の方向で。
あの色が難関だったんですぅ。あと、切り接ぎが苦手だったのと。
キハ400の帯細いから……でも今なら塗れる。。。
コンバージョンのコストは中古とか、複数同時で部品共通化とかで安く。。。。
(211-6000キットx2)+(205中間セット*2)+6000系コンバージョン
= 121 4B + 6000 3B + 205側板x6 + 211屋根x1 + いろいろ。
[274]虫03/05/21 00:42:02[]
2重窓無視すか?…コンバージョン無かったら大変だと思うんですが…
てか確かに塗装大変ですねぇ。
いや〜何かコンバージョンの為にGMキット購入すると、
余るモノが必然的に出るのは仕方ないと思わなきゃいけないとは思うんですが、
何か気持ち良くないんですよねぇ〜。←知るか
眠いので今日はココのみで。
[275]みゃあ03/05/21 01:03:28[]
余り物がたまるから、次に何か作れるわけで。。。。
キハ56に窓縮小も自力でできたし、何とかなるんじゃない? > キハ400
だけど手元にはキハ480-1300のコンバージョンとキハ48とキハ47-1000が。。。。
できる物はキハ480-300と、キハ47-0の予定(仮)。
[276]神崎川03/05/22 21:59:30[]
マイクロといえば、クロ151。
ちょーっと試作品を見たのですが、KATOと全然雰囲気違うんですよねぇ。。
117系発売日決定しましたね。
[277]みゃあ03/05/22 22:08:08[]
試作品あちこちで公開されてますねぇ。
あの辺の形式に慣れ親しみがないせいか、差がわかんないですぅ(愚)。
117はオーシャン色がでるのがちょっと気になる今日この頃。
KATOの4両中古買ってきてオーシャン色に塗るかぁ。
[278]虫03/05/23 00:16:23[sage]
雑談スレでポカやってます。ごめんなさい。
マイクロはどんな購入者を対象に作っているか謎です。石油王の息子とか?
北海道のリゾート列車全製品化したら私はマイクロを神と思います(謎)
[279]みゃあ03/05/23 00:28:43[sage]
あれはシステムバグ。
index2.html削正時エラー強行突破システムが。。。。
マイクロエースの売り先は、最近はやりのコレクター&転売屋さんっ。
それにロット数少ないですしねぇ。
たとえば日本に鉄道模型屋が1000軒あったとして、量販とかで入れるところは20や30入れても、
個人店で入れないところも多いから1ロット1000くらいあるかどうか。。。
多いときはその数倍行くとしても所詮そのくらい。
それでペイする金型代って言うのもすごいけど。。。。
[280]彩雲03/05/23 22:37:19[sage]
マイクロエース新製品
近鉄 修学旅行専用列車 あおぞら号 冷房改造車。
当然 うそです(悪
[281]みゃあ03/05/23 22:50:40[sage]
メールだけでなくてここまでも。。。。(謎)。
車両と言えば、419系製作用の資材がだいぶたまってきた感。
あとは、クハネ-モハネ-モハネの車体と台車だけ。。。
動力と移植用のドアは確保で、ルーバーは何とかなりそうな感。
前後板カキコミ