きのくに線スレより。 事故現場の写真いろいろっぽいですぅ。 |
自分だけかな?こう思うの。 |
ホントはこの上のトンネル直上から行きたかったんだけど藪なのでやめ。 |
最近三脚がへたってきた。足がきちんと止まらない...解体修理しないと...。 |
スタートのかっくんはねぇ。。。結構あの辺って脚の性能だから。 うちのでもいまいち、上が重いから。 以前業務の数十万の使ったときはほんとスムーズたった感。 ラストはみゃあもやっちゃうんだけど、もう少し途中でチルトやめた方がいい感。 どうしても追っちゃうんだよねぇ。 うん。。。 |
>スタートのかっくんはねぇ いつまでたっても治らない。「来た!」と思うとつい力が... 恐るべし、静止摩擦係数...まあ油圧の方も最近変。 ラストは、止めるタイミングが今ひとつあやふや。 メインの181-47(後の4輌はおまけだし)を何処まで引っ張っていいものなのか...。 実際、頭通過後は「音だけお楽しみください」状態だもんなぁ... 課題山積。秋までには何とかしたいところ。 |
相変わらす「かっくん」かつ「振りすぎ」おまけに引くときの我慢が今ひとつですなぁ たぶん、雨上がりの2Dあたりは煙もくもく感がUPしていい感じになるんだろうねぇ |
これ以上引いちゃうと、画がどうしても冗長になりますよねぇ。 かっくんは……手元の画を見てみても三脚に対して上が重いときに起きてる。。。 |
165系のやつかと思ってたのに・・・ |
ちなみに、この場所上の畑に行く農家のおっさんが軽四で上がってくるので、 日ごろの行いが試されます(爆)。この日は撤収時に上がってきました(あぶねぇ〜)。 動画の人は結構受難多き場所で... 反対側のトンネルは直上まで上がれるけど草が邪魔になってきた。 海側の通過線使ってた頃は気にならなかったんだけどなぁ...。 >三脚に対して上が重いときに これって、もっと重量級の三脚が必要ってことか...VX9000クラス用じゃないと不可避の現象になるわけ? もうこれ以上、重いのは正直辛い。 VX1000+バッテリ4個+三脚(3Kg位)+かま+救急キット+蚊取り線香で大体移動(CAMと三脚は裸) とりあえず、滝山-福部は保守用垂直梯子を上って(保線係にばれたら大変)、朝露で湿ってたから怖かった。 昨日から筋肉痛で...節々が痛い。明日は2D最後尾が181-22か...。 |
もう165はいないんですよねぇ。 旧かもしか用165はもういない。。。 みすずで、飯田線に入っていった165が懐かしい。。。 座席よすぎて寝ちゃったけど(愚)。 SONY850クラスの脚だと、VX1000はぎりぎりって感かなぁ。 あれの油圧はかなりいい線行ってるから、落ち着けば何とか。 9000使うときは、脚が5キロ、本体+バッテリー(LLx2+Lx1)あとは行程にあわせて各種機材って感かなぁ。 3月の尾道は鉄でないし二人だったとはいえ、雨だったからかなり大変だった感。 そうかぁ、かまと蚊取りがかなりポイントだねぇ。 |
カーブのところで雑草を踏む鈍い音が・・・ にしても軽快にかっ飛ばしていますね >>Nゲージさん 165はJRにはもういませんね でも115系湘南色の快速幕もそろそろ少なくなっていますから 決して悪いものではないと思いますよ 最近嵯峨野線でほとんど同業者のいない撮影場所を探していたりします。 既に2ヵ所ほど見つけました。 今は保津峡で山を川を入れられる場所を探しています またキハ58&181が入線することを祈りながら・・・ 6/15発売のDJ7月号の内容で夏の個人旅行の行き先が変わってしまうこの日この頃 快速奥出雲の使用車両は次のうちのどれ?(w A-1.キハ40 (オカ) A-2.キハ40(ヒロ) A-3.キハ40(トウ) B-1.キハ58 (オカ) B-2.キハ58(ヒロ) B-3.キハ58(トリorトウ) C.キハ120 (オカ) D.キハ37・33(トウ) |
じゃあ第3セクターにいるとか? |
そのかわり169がしなの鉄道、PEAのお下がりが富士急に。。。 地元ならではの同業者なしポイント♪。 ただ、最近はどうしても紹介される場所が増えて……。 なかなか難しい感。 夏旅かぁ。 ちばらぎ方面でほぼ決定☆。 中国地方方面も行きたいと言えば行きたいけど、なかなかどこを取るかって話しになって。。。 |
なんだか疲れて帰ってきただけみたい。 さすがに山を普通に自転車で上るのはつらかった。。。 危うく自衛隊の敷地に突っ込むところだったし(ぉぃ 線路の敷地内なのか敷き違いなのか曖昧なところで撮影したけどお顔に草がかぶった 山の中だから敷地は結構曖昧なのか・・・ 敷地外と分かれば行っても良いけど敷地内だと嫌だな〜 |
ローカル撮影だと、移動も線路の上だしなぁ。。。 ただ、雪の日の敷地内移動は落とし穴がいっぱいで要注意(謎)。 確かに顔にかかっちゃいましたねぇ。 この位置なら、動画なら問題なかったんだけどなぁ。 なかなかむずかしい。。。 でもやっぱ211はいいですねぇ。 乗るのはいまいちだけど、見た目は一番落ち着いて好きだとか。 自衛隊敷地で不発弾集め?(違)。 |
ちばらぎ方面ですか 中国地方はハイリスクハイリターンですからねw 気動車は好きだけれども流石にキハ120三昧は御免です 家の近所は勿論敷地外からしか撮れません なんせ新快速が高速で通過する場所や鉄橋の傍 挙句の果てにはSLが走る場所の近くで撮っていますからw 自衛隊敷地にモデルガンとロケット花火と真剣のどれかをもって突っ込む神降臨希望(謎 |
東淀川駅横踏切で挟まれてみるとか(微)。 田舎だとどこでも通れますし、地元の人も道路にしてたりしますし。。 キハ120はたっていくつもりなら結構いい車両ですよぉ。 運転台横解放だし。 あそこまでオープンな車両は、結構すくないですからねぇ。 四国は多いけど。。。 自衛隊敷地は迫撃砲の方向で(危)。 |
EF68なんて初耳です。存在している期間が短かったからあまり聞かないのでしょうね。 EF68形機関車: 亜幹線客貨両用 直流電気機関車 EF68形は1986年予讃線電化一部完成の際、当時余剰となっていたEF61形を四国向けに改造したもので、国鉄最後の新形式電機となりました。 主電動機をMT52に統一、乗務員室窓をユニット化、前照灯をシールドビーム2灯に統一、8両が改造されました。 さらにブレーキの応答性と台車を改良し最高速度を110km/hとした1000番台車7両が1988年に登場し、「瀬戸」を四国内で牽引していましたが、EF161等の増備により両車とも1990年には早くも消滅しました。 |
http://www.s1.inets.jp/~shikoku/JRT/CAR/MENU.htm ですね。 架空鉄道サイトですぅ。 結構色々頑張ってて、いろんな設定がされてるっぽいです。 模型サイト側もなかなかいろんな車両あるし、実車紹介資料も色々。 うちで作った四国特急用ヘッドマークはここのデータから起こしたから、ネットで配れないという噂(謎)。 ちなみにJR四国には……EL所属はかつて1両もないです☆。 |
縦向いてるのはごめん。 |
なんか設定がリアルだったので信じてしまいました。。。 122の近鉄、2両の特急ですね。短い特急も趣があってよいですね。 |
うちのオリジナル車両たちは、気分設定だからあり得ない組み合わせとかごろごろ(愚)。 近鉄南大阪線は、平日昼間は2両特急いっぱいですぅ。 今日は自転車で走ってたらちょうど目の前通ったから。。。 河川敷サイクリングロード☆。 |
こういうときは「鎌」これ最強(違?)。武器にもなるし... 首にタオル巻いて、麦藁帽子かぶってたらばれないよ(爆) >Freudeさん 雑草踏んでるって何処?元ソース確認したけどんな音は...ちなみに柴山は後ろに沢、トンネルの上は右手側に主要県道 奥出雲の奴は気になるところだけど、冷房電源必須ということで持ってくるのに手軽な広島58+28に一票。 岡山の気動車は慢性的に不足してるから出張はないかと...。 40シリーズは車選ばないと窓開かないから避けるような気が...。 今朝、のり面(斜度30度くらい)10メートル滑落。滑るだけでよかったぁ〜。 機材死守は撮影者の義務ってことで...CAMは何とか無事。三脚のチルト側絞めつまみがもげた(泣)何とか動くが硬い...。 何気に、いつもの通院帰りの図書館でビデオ雑誌見てたら、カウンタバランスヘッドな三脚が...(TH-950DVだけど) 4万弱っていう価格帯が微妙...都会に行かなきゃ現物見らんないしなぁ...。 俺はロケ休めって言う神からの思し召しかぁ |
VVVFの音抜群(は |
最近西の47は更新しまくってるからねぇ。 大穴で松山区の47を(ぉぃぉぃ)。 30度っていったら結構あるねぇ。 だけど滑落ならまだ何とか。。。 機材は死んでも守る物だからねぇ、鉄則。 これかぁ。 http://www.libec.co.jp/jp/s_video_tripod/th-950dv.html 結構いいんじゃない? ちなみにうちのは http://www.libec.co.jp/jp/video_tripod/ls-50br_2a.html だよん。 ただ、リモコンがないのがかなり痛いところ。 外付けで付けた方が便利な予感。 実物触りたいなら、うちで触り放題だよんっ☆。(上位モデルだけど) |
7000のVVVFだぁ。 なつかしい。。。 いつも聞いてたあの音。 回生失効結構しないんですよねぇ、予讃線って。 電圧低めだからかなぁ。 |
付属の赤外線リモコン光ファイバで伸ばしてもち手にくくってるのをなんかの雑誌で見たけど リモコンすぐへたりそう...LANCリモコンUnitが安けりゃなぁ...。ケチるところはケチりたい。 ただ、ぼちぼちメーカーにオーバーホールに出したほうがいいかもな感じ、最近ブロックが出る頻度上昇中。 VX2100買えってかぁ...ぐぉ〜金が...免許とってぴーぴ言ってる財政状況下で...。 |
あれのおかげで微妙な調節ができるわけで。 あ、VX2100ならズームリングがあったっけ。 ブロックは高いテープ使ったらだいぶ収まらないことも。 VX2100はズームリングだけでも買う価値あるんだよなぁ。 この際新機種で価格が落ちたTRV950なんていかが?(嘘)。 |
全部通しの国鉄色の最後は結局不明。 この写真は、1988/01-02ごろのはず。 一番手前が増結車かなぁ。 四国色と国鉄色の混結。 |
185の水色統一編成をはじめて見た日の写真。 これもやっぱり1988/01-02。 トイレ付きは2両ですねぇ。この編成。 |
横2700ピクセルくらい。。。 <1<0<1<0-グ-グ-0>0>だと思うけど、宇和島側は-1>0>かも……。 1989/01/01撮影の松山・朝9-10時台いしづち宇和島行きですぅ。 8Bで宇和島乗り込むと……当然後先扱いしないとだめな駅が。。。 伊予吉田とか。 |
重ね重ね、ありがとうございます。 しかし元旦から宇和島へ8両・・・。JRになって、バブルで、2000系導入直前で・・・。 とっても四国が元気なころですね。 |
仮設ホーム作って9両編成やってた時代ですし。 で、<5-6<5-5>の可能性についてさらに調査です。 四カマの185は4Bが基本でしたから、まずここで変則パターンになる可能性は低いと。 資料めくってたらこんな運転報発見しました。 うずしおに多客増結で2両挟んでるんですねぇ。 その2両の運用が別々。 ということは……もしかすると6に5の運転台が向かってた可能性はあるかもしれないです。 この辺に絞り込んで調査中。。。 |
って、むちゃくちゃピンぼけ写真。。。。 でもよく解析すると、手前から<1<0<1-0>グ-グ-0>ですねぇ。 グリーン車2両組みな上に、グリーン側に運転台が向いてますぅ♪ 床下がキロハは違うのと、よく見るとグリーンマークが。。。 土佐くろしお鉄道・若井〜荷稲というより、川奥信号所から下向きに取ったやつです。 |
|
キロハ2両が繋がってるキハ185見てペーパーしようかと思いましたが、 思っただけでした(愚) 6両でキロハ2両なら運転台製作量が2000と位の量になるので…… こうやって長編成始めてみましたが(写真) 結構変じゃないですね。運転台が大量に続くとキハ91みたいなくぼみが たくさんあるような編成に見える気がしてたんですが、 結構1本って感じですね(謎) |
キハ91だと折れ妻だからくぼみが大きいんですよねぇ。 キハ181が3両続いたときとか、結構隙間が空く感。 そういや185の綺麗な水色長編成はもうみれないですよねぇ。 残数38のうち、アイランド関連4両、緑2両、3000が10両。 あと剣山色にあんぱん…… 純粋キロハ1両しかなくなってるし。。。 う゛ー。 |
南風/しまんと基本編成*2ばらしユニットっぽいですなぁ。 土讃系統は(1k][sh][0)→中村が基本だったような... (1k](1k](1k](1k][sh][0)ってのに乗ったことある。トイレが遠いぞこんちくしょ〜 181が続くのが編成美的に?なのは、機械室と運転台スペースの影響が... ラジエーターグリルが無いといまいち様にならないし...。 |
運転報で「1代」「1000代」って書いてあるもの少なすぎ。 基本が3Bになったのは、2年目とか3年目とかのはず。 そのころの写真だと予讃系統も<1<0-G-0>0>1>0>1>みたいなのあるから。 増結がユニットじゃなくて1両単位になってるし。 初期は一応2両組みが結構多かったんですよねぇ。 そもそも何で一時的にグリーンを3両目に持ってきてたかが不明。 181は頭3両続きは迫力あってよかったかも。 |
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040612i502.htm 現場のしまんとさーん(謎)。 あれ? 中継の回線がつながってないようですねぇ。 しまんとさーん。 |
ちょうど、鉄道とも離れていた時期に重なり、どちらかというと181から2000までの極めて(?)短期間のつなぎ的存在としか思っていなかった185ですが、 ここでのお話を聞いてるうちに、すごく愛着が湧いてきました。 まずはうちの水色185をお手入れしてやります。特に185−8、いままで継子扱いしててごめんなさい、という感じです。ちゃんと編成に戻してあげることにします。 ちなみに181の重なったのは2両までしか見たことありません。それも当時、松山では高松方に増結していたので、ホームいっぱいで、前から写真をとることはできませんでした。 あと、確か、27,8年以上前くらい前だと思いますが(歳があ・・・)、お正月に、松山← ・・・キロ180+キハ181 →高松 とキロ181を増結して、キロを自由席扱いにしていたことがあります。 指定席持ってたけど、そっちの自由席に乗ったの覚えてます。(もしかしたら、帰省ラッシュと反対でしたので、帰省ラッシュ方向では全車指定扱いだったのかもしれませんが。) |
はじめは宇高連絡船で搬入されたり、後半は橋で搬入されたり。 2両から9両まで多彩な編成を見せたり。 いろんなことがありましたからねぇ。 九州にも売られたし。 185-8もあの混雑期にすぐに復帰させようと無理矢理裏打ちして前面復旧したり。 9Bだとホームからはみ出るから、一番前と後ろのドアを全区間閉めきりにしたり。 それでも、三津浜とか伊予北条とかはみ出る駅ではベニヤ板のホーム作ってみたり。 いろんなことがありましたぁ。 181重なり3両はこの写真で。。。 後ろから撮ったものですけどねぇ。 http://sironeko.aa0.netvolante.jp/threadbbs/test/read.aspx?bbs=train&key=956&ls=25&le=27 27.8年前……1975頃ですかぁ。 その時期って臨時しおかぜなんかもあったような…… しおかぜ51号 高松0.30→宇和島5.23 でも予備車フル動員なら、ばらしでキロはあったんでしょうねぇ。 |
...いやっ33と37が余ってるか...。 ちなみに、もし智頭より上で崖崩れが起こると部分廃止が決定。 あの場所重機が入らんからどうなるんやろ?今日中に終わるんかなぁ...。 来週のマヤ検、日程ずれるんかぁ?「はまかぜ」延長運転希望。 臨時しおかぜ...民謡テープを車内放送のアンプにつないで放送。 純正キロには、ラジオ用のアンテナ装備!車掌室のアンプもチューナーつき。 |
結構好きだったのになぁ、登場時塗装。 智頭より上は……地元が出さないと復帰ないですよねぇ。 その技で復旧するのはローカル路線の常套手段。 はくとが智頭折り返しだってねぇ。 智頭折り返しの所要本数は足りてるのかは、調べてないけど。 倉吉・鳥取は臨時無し? 民謡テープね。。。 なんか反応悪くてやめたらしいけど、特急に民謡はねぇ。 ラジオアンテナは、知らなかったかも。。。 |
電源なし58が都合運用優先順位格下げのお陰で最近動いてはいるけど、 パワーなしへたれ37はさっぱり...。 山陽側の所要本数は、こけたのが朝一のやつだから微妙かも...。 臨時は聞いてないなぁ...。 土日はローカルニュースも無いし、ほとんど情報が下りてこん(さすが田舎) |
朝一で3両だったんだってねぇ、該当便。 37も結構新しいのにねぇ。 って、あれでも国鉄末期かぁ。 廃車発生使いまくりだし、どうなんでしょ。 情報は……事後待ちってところかぁ。 |
晩飯しばきがてら駅に寄ったけど、張り紙もなし。 因美線がらみ間引き運転、他の列車に遅れなし。出雲も、スーパーまつかぜ(増2←岡山回送か?)も定時。 少なくとも石ころ踏んだ2輌は検査だろうから、月曜は要注目か? 組み換えが無ければ月曜の2Dは頭が国鉄色だしなぁ...ガソリンがっ 37は、境線通勤輸送くらいしか使い道が無い(しかも要47ブースター)。 下関転属候補だったんだけど、幡生の現場サイドが拒否して47が転属。 何かまだ、復旧してないらしい。まぁ明日のSはくとまでに那岐あたりまで車輌をどけてりゃ実害ないかぁ。 んで、日曜最終後につれてかえりゃ平日運用も支障なし。 |
そーいえば、いなばなんてのもあったの忘れてた。。。 あれも智頭折り返しかぁ。 まつかぜで米子連れて行って伯備回しってこの程度でありかなぁ。 因美がらみ間引きってことは、倉吉・鳥取はくとはウヤかぁ。 37のドア配置って、当時なりに考えたんだよねぇ。 でも47がブースターになる車両って。。。。 47は重くてパワー無かったのに……あ、エンジン換装してるか、西のは。 |
結局鳥取まで出てきちゃったら、 ライナーやら特急やらが1時間に1本入ってるから無理して引き回すことも無く...。 因美線は3分続行効かないから、ローカルを、用瀬折り返しさせると特急が入らない。 郡家で降りる客を除いて、他の客は53号線で鳥取まで出たほうが楽だし。 いつ来るかわからない普通を何にも無いクソ田舎で待つよりは、拠点の鳥取から回ったほうが... だいたい、若桜鉄道は動いてるし...。 ちなみに、西の47はエンジン載せ換えてるけど、岡山の車とちがってリミッターかかったまま。 他形式間混結によるパワーのばらつきを抑えるのが理由だとか...。 |
あれも乗りに行かなきゃ。 いなばって短いから……すぐ増結かぁ。 因美って遠方有りだったっけ、まだ。 あれだと駅間1閉塞だもんねぇ。 押さえてるっていっても250位にはしてないの? 220だからねぇ、原型。。。 予熱有りだし。 |
他は、電球のまま。 岡山なのは330ps、米子管内のは265psだったかな。 あと変速機周りの調整をしてるらしい変→直切り替え時に「がこっ」といくらしい。 |
くっきりはっきりで目にいたいから(愚)。 330かぁ。結構頑張ってるねぇ。 台車にかなり負荷がかかる予感。 265ならだいぶましになってるかぁ。ブースターくらいには。。。 軽くなってるだろうし。 変直はタイミングバラバラなくるまつないだときの衝撃が好き(謎)。 |
今このときを大切に(謎)。 撮れるうちに撮れる物を撮る。 最近そんな心境。。。。 |
Y天気だと明日も天気良さそう。青空の中の車両はいいですね〜 |
あさって天気良ければいいのになぁ。。。 また写真撮りにいきたいっぽい。 |
近鉄沿線沿いに走って結局JR撮って見た。。。 金曜日の午前中晴れてくれないかな〜 午前中は講義が休講になったから 撮影してから登校したい。 |
ステンレス車好きとしては、この近辺だと南海しかないからなぁ。 南海は山の向こうだし。。。。 名古屋方面ならステンレスいっぱいですもんねぇ。 大阪でいっぱい見ようとおもうと、東海道筋。。。 それでも特急車のステンレスは少ないですし。 う゛ー。 |
朝から奈良盆地で撮影中。 221はいいねぇ。 今日の目的はステンレスぅ。 |
20分もあるのに、場内下ろすのやめてぇ。 無茶あせったって。 |
奈良電車区だけど、ここにこれがいるってことは今日はまさか関西線走ったの?! しかし見えにくいところに止めてることで。。。 |
どこぞから(←つばめno巣)のこぴぺ(愚) 06/08,15,22 臨DCA3007→臨DCA3008→臨DCA3009→臨DCA3010 臨DCA3007 向日町-回9921D-有年-回9044D-網干-9044D-京都-9627D-奈良-回927D-奈良電 奈良電-回9232D-奈良-9232D-亀山-9927D-鳥羽-回9928D-伊勢市 翌日 臨DCA3008 伊勢市-回9921D-鳥羽-9926D-亀山-9727D-京都-9045D-姫路-回9926D-向日町 ぷろX、火災試験の動画が...それにしても無茶な試験するよなぁ国鉄 |
あとで見たときにいなくなってたのは、やっぱり出て行ってたのかぁ。 だけど昼以降発っぽい時間でだめだったなぁ。 ゆっくりしてると家に帰り着けなかったし。 それで、白玉持った人が奈良電車区の出口にいたのかぁ。 ぷろX、鉄道ネタ? 今日は。 |
主に救助側が主役。国鉄は悪役。 旧客に火をつけての国鉄の試験は、もうやけくその感でした。 |
あれの影響で色々規制が厳しくなったんですよねぇ。 14系の増備も止まっちゃったし。 |
そして14系15型という話かと思っていました(愚 |
んでさー、色どうだった? 旧客火災試験、牽引機DL...引火の想定してなさそう。 今じゃこんな試験の許可は降りんだろうな...さすが「国」。 「電化トンネルだから大丈夫」という意味不明な根拠がまたいい。 東名高速のトンネル火災もやるのかなぁ...。 |
7/31.8/1.7.8 キハ28.58金沢車2両(国鉄時代塗装・全車指定席)※多客臨で運転 9301D 金沢 8:08→珠洲12:21 9302D 珠洲15:27→金沢18:41 キタ――――――――( ⊃∀T)―――――――!! JRとNTを動かした神降臨!! 2ちゃんねらーの力で列車を走らせよう!7号車 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083074757/l50 |
こりゃまた、沿線は大変なことに。 特に、のと鉄は廃止予定区間も走るんですねぇ。 なんか、いろんなところでやりますよねぇ。 このスレも。 まだ7なのにすごいかも。 |
案内によると ・のと鉄道廃止予定区間(能登線:穴水〜蛸島)では各駅5分程度停車(往路のみ) ・鵜飼駅では約20分間停車で撮影タイムを設定(往路のみ) ・国鉄時代の塗装で運転 ・記念硬券配布(宇出津〜松波〜鵜飼) ・記念弁当販売 ・珠洲駅にて車両展示会(のと恋路号・リバイバル能登路号,グッズ販売あり) ・蛸島への臨時列車も設定 勿論出撃予定です。 できれば4日間全部に出撃したい・・・ |
のと鉄は何であっても収入欲しいだろうし。 それにしてもいろんな企画やりますねぇ。 各駅停車って言うのはいいかもぅ。 |
金沢車使用か...、あの辺りって微妙にワンマン改造車しかないような... あちらへんだと、Dc53-1000とEC419かなぁ。 |
西はエンジン変えてないから、音も大丈夫だし。 そういう意味で、四国車は音撮りには貴重。 419……いまのうちに。。。 |
能登路色の2両はまだ原型を保っていたはずです。 少なくともみよし用キハ58程度の改造だったかと・・・ 何故か1両のみで松任入りしたキハ28-3022の動向が気になるところです 金沢支社がこれに味を占めた場合は キハ52・53-1000あたりが真っ先に松任で塗装変更され いろいろとリバイバル急行が運転 あわよくば東海のキロ28と・・・ 味を占めなかったらそれで終わり。 国鉄色化編成(元能登路色)も以前と同じ待遇 国鉄色化編成はこれの後も カニ応援では必ず勇姿を見せてくれることでしょう |
米子管内の58がいろんなところに出張してると、オリジナルが無いものかと思いきや... 意外といろんなところに埋没してるんですねぇ(笑) パノラミックなのは、ぼろいといってもそこそこいけるのが多いからなぁ... ただの部品取りだったらあれだけど...そういや、保守部品確保はどうしてるんだろ? ここはひとつ、在庫があるうちに救援代用車なマニやスユニで急行荷物列車リバイバル希望(ありえない)。 美濃太田ジャンクヤードの車たちはシートかぶせて紫外線対策はしてるものの、 走り装置関係はことごとくタコだからなぁ、JR-Cは基本的にやる気ないし... あっ、知り合い取材の季節感あふれる写真をどうぞ(爆) ↑↑↑↑↑↑↑非鉄なやつ撮影なんで今ひとつ脱線の感じがわかんないけど... |
だって一般色には縁がなかったから、いまいち実感が湧かない色。 キハ58…あんなに数があったものも今はこれですからねぇ。 早い内に手出ししとかないといけないのは103もいっしょかも。 とりあえず、昨日の撮影では103もわけ隔てなく扱うように変更。 保守部品はNTTの交換機といっしょでばらしたもの保管してるとか。 倒壊のジャンクヤードのは、いずれ展示したいからおいてるだけでしょ、たぶん。 季節感あふれる緑の多い写真ですねぇ。 戸袋のない47なんて。。。それでもこの色であるだけましか。 乗ったら違う車なんだけど(謎)。 人海戦術で復旧したのが良く伝わる写真ですねぇ。 |
|
廃車待ちでも可。 だけどないんじゃないかな。ぁ その辺詳しい人にお任せ。 車庫事情とか、工場事情とか。 |
残念ながら全て廃車又は福知山・京都へ転属となったので しらさぎ色の車両は松任工場にいる廃車待ちしかいません。 とりあえず国鉄色クロ481でも置いときます そう言えば能登路色も消滅かぁ・・・ うれしいような残念なような |
これって2両ぐらい 残っているんですよね。 583系の原色を僕は置いときます。 |
今回の国鉄色転換? 廃車待ちはまだ生きてましたかぁ。 なんだかよくわからないですけど、ここに昨日撮った381系の原色おいておきますね。 |
|
残るはキハ82に183にEC781・EC183・EC185で国鉄特急車はおしまい? 185と183-500も含めようか。。。 |
そういえばこの前、長野へ行ったとき、クモニ83を見ました。 信越本線で行ったもんで(謎)JR東日本長野工場を通りました。 車窓からでもいろんな車輛が見れましたよ…。 Nゲージさんの583系とか115系訓練車とか。 写真はどっかのスレッドにおいときます。 それで、妙高号をよ〜くみたら、ASAMAとゆーのがうっすら見えたんですよね。 この写真でわかりますかねぇ。 |
だったような・・・ |
すいません…。 115系訓練車です。 |
きっとそれがクモニ83ですよ!(たぶん あと、これ何ですかね。ちなみに8両でした。 |
|
でも、QVGAサイズではいまいち確認できないものもいろいろ。 83ですかぁ。143じゃないの残ってたのかなぁ。 比較検討はあさまの写真とともに帰ってからの方向で。 最後の写真はサワ座ですかねぇ。 このタイプの展望車って事は。 |
|
サワ座の方が色が白いのね(愚。 調べるためにピッチからぐぐーるイメージ検索を強行したっぽい。 電車おりたから、あとはかえってからよくみよーっと。 |
窓が、〒仕分棚対応の明かり窓だからクモユニ143なような気もするが... 83は、方向幕の大きさが大きいのとベンチレーターが丸じゃなかったっけ? >188 こいつは、金沢座敷だねぇ、むかーし滝山で撮った覚えが...。 |
浪漫ってあったんだぁ。 あの辺でジョイフルトレイン持ってたのしらなかった(愚)。 持ってないわけないよねぇ、長野が。。。 サワ座は松山に来たとき見たなぁ。 http://www.geocities.jp/hyama5071/page5/ の、 http://www.geocities.jp/hyama5071/page5/image009.jpg クモユニですねぇ。やっぱ143。 83だともう少し丸かったっけ。 あさま。。。 ほんとだ、結構見えますねぇ。 四国の185も昔の大きなJRマークが見えるんですよねぇ。 |
ぉぃぉぃ 倒壊が本気?! |
|
いつの日のことか。 その前に18無くなったら意味ないし。。。 |
関東から出ることが少ないからこれで十分。 6枚くらい溜まってるかも…。 |
西のはエリア狭くて使えないですから、京阪神版。 この夏も18使用予定。。。 |
JR東海は熱いですねぇ、ドクター東海ことキヤ95を増備するらしいですし特急料金廃止案まで… 紀勢特急の特急料金廃止はわかりますが高山と中央でやるとは… スレの中にあったので青さぎの画像をはります。 Y22編成夏季臨時運用(青さぎ最終臨時運用のとき)その後大阪〜新潟で、甲子園臨として運行されていました。 |
1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- |