☆ほむぺ☆ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-  最新30 ■掲示板に戻る■
鉄道模型スレッド☆ 6両編成

201号 (04/08/05 23:17:30)
あきさん

虫さんの紹介のHPの管理人さんもしや香川人じゃないんですかねw


202号 (04/08/05 23:20:08)
みゃあぃさん

トップ見たら香川のこと書いてますねぇ。。。


203号 (04/08/05 23:29:15)
彩雲さん

駅なしレイアウト・・・
もしくは駅分離レイアウト(謎


204号 (04/08/05 23:37:01)
みゃあぃさん

10B対応の駅だとねぇ、取り回し入れると3m弱ほどいるんです。。
一周15mの設計だから(ループ込み)、そのうち3mがメイン駅、3mがスイッチバックって言うのも。。。


205号 (04/08/06 00:33:59)
虫さん

ウチのレイアウトも駅が頭でっかちです(愚)
ホームをカーブ区間にも設けるくらいしか策が思い付かないっす。

>あきさん
サイトがかなり大きく何処がTOPなのかわからんのですよ(汗)
鉄道コンテンツは一部っぽいっす。
ちなみにまるびの飼い主さんの掲示板にあったアドレスからたどり着きました(謎)


206号 (04/08/06 06:38:41)
みゃぅあさん

ホームがカーブはねぇ、よっぽど小さな駅じゃないときついですよねぇ。
うちの場合設計段階でR249とかR216がはいってますし。


207号 (04/08/06 17:30:39)
Miさん

Minamiと申します。(以前、乗り越しの話題で、書き込みさせて
もらいました)

 割り込みを お許しください。

 レイアウトには、駅がなくてはならない、かつ、運行する電車は、
そのホームに収まらなくてはならない。これは、みんなが、信じて
いるにすぎない「約束事」ではないのでしょうか?ね。「レイアウト
ってこういうものでしょ?」っていう。

 私が思うに、「列車の落ち着き場所」がないと、心理的に落ち着
かない。それだけの話じゃないかと・・・。
で、結局、エンドレスで、中央に駅がデンと座って、ホームの先が
急カーブって、交通博物館のような「画一的なデザイン」なってしまう。

 そこで 「駅を通過する列車を楽しむ」ことを目的にする。

そこまで割り切れれば、長大編成の収まる長大ホームは無用です。ローカル
列車の3・4連編成が収まれば十分。フル編成の特急は「通過」する
ローカル駅です。フル編成もちゃんと登場できるのです。「通過で」
その分、無理なカーブ、不自然なシーナリーがなくなり、「駅でっかち」
なレイアウトは、多少改善します。

それ以前に、「通過を楽しむ」なら、駅でなくてもいい、駅は なくても
かまわない、ということになりませんか。
「有名な撮影地の再現」とか、狙い目だと思います。

 (ま 眺めて楽しむか?運転して楽しむか?どっちをとるか ですが?)

 「エンドレス」もやめる。

自動運転装置もまだ高価ですから、たとえば・・・両端をドックボーンに
します。(「天才バカボン」の目玉1つのおまわりさん“本官さん”の目
の形)本質は、単線エンドレスですが、両端を隠せば、「中央は擬似複線」。
その両側は「旧線と新線」というシーンとして使えます。

横幅は取られますが、奥行きは浅くて済む、という利点があります。

たとえば 最近流行りの「セクション・レイアウト」の両端に。ドック
ボーン・ループを入れる。これだけでも、フレキシブルなレイアウトが
できます。レイアウトに飽きたら全体を破棄する必要もなく、中央だけ
取替え。
結局 眺める分には セクション・一点豪華主義で、いいんじゃないかと、
私には思えるのです。

 部屋カベを使うとしても、周回する必要がなくなるので、「入り口問題」
は解決です。無理に天井に展開する、必要もなくなると思うですが・・・
(あれは 防塵メンテナンスがタイヘン。)




208号 (04/08/06 18:09:45)
みゃあぽんきょうぽんさん

お久しぶりですぅ。

いいとこついてますねぇ。
実際そうなんです。
その落としどころと、ローカル編成をどうするかで悩みまくり。

うちではスイッチバック駅が、そのローカルにあたるのもあるっぽいです。
最大有効長7B、ホームが5B、舗装済みが4B。特急は有効に収まらないです。
それでも充分いいんですよねぇ。
それを補完するために地下ヤードも作ったわけだし。

もうひとひねりしてみますかぁ。
ぷらん。


209号 (04/08/06 22:00:39)
彩雲さん

そこで7両編成対応の通過駅をつくると
二部屋ぶち抜きのレイアウトが完成するとw

部屋に通過線,廊下でぐるっとまわすという
第三次プランは,高さの問題で断念しました。

あとは背景の山の中に隠すという常套手段かなぁ

(川の土手に隠すという荒業も検討したけど…)


210号 (04/08/06 22:10:06)
みゃあぃさん

うちの新レイアウトルームは4500x2500位のコンテナハウスを予定してますぅ。
ボード設置は900mm位の台の上。
レール面は1000mm位になるのかなぁ。
椅子に座ったとき目線がレール面位の予定ですぅ。
基本的に完成した物を載せる部分が多いからそれでいいらしい。
おかげで下くぐって部屋にはいるのも楽々の予定。

2部屋ぶち抜きかぁ。
ほっとくと庭に出て行きそうなうちのレイアウト(謎)。


211号 (04/08/06 23:32:28)
683しらさぎさん

ホームの件ですが我が鉄道では6両のホ−ムです。
一応JR東海の基本編成はこれで十分ですが(新快速でも4両)、しらさぎはホームに入りきりません。
そこで後ろの車輌は締め切りということで運行しています。名鉄がそういう運行方法をとっているのでそうしています(笑)


212号 (04/08/06 23:43:49)
虫さん

ええと、聞かれてませんがウチのは11両までっす(駅だけデカイ)
何と言いますか。ホームに止まってる車輌を見るのが結構好きなんですよねぇ。
長編成だとどうしても編成分ないと成り立たないのですよ……

走らせる意味無いやんけ(愚)

通過駅案は結構良いですよねぇ。


213号 (04/08/07 00:09:27)
みゃあん。さん
IMGP4400.jpg
(49.5KByte)
実際にもホームはみ出る駅ありますもんねぇ。
横須賀線とか。
昔は根府川もはみ出てたなぁ。
うちでは一般列車が8B前後なので、とりあえず今回は10B設計で行ってみようかと。
ただ、支線とか一部ホームとかは、短めの4Bとか……。

11Bは……一応1番線は対応できるかなぁ。
ちなみに写真は設計風景(謎)。


214号 (04/08/07 01:46:18)
Minamiさん

 すみません 生意気なレイアウト論を ぶち上げてしまったようです。
「人それぞれ・視線視座もそれぞれ・楽しみ方もそれぞれ、だから
レイアウトも それぞれ、ということで 収めてください。」
 
 長大編成を横から眺める。それも楽しみ方です。編成に視点がある以上、
レイアウトのバランス云々は、関係ないです。要は、列車が映えることに、
意味があるのですから。
 
スペースは有限、何かを取ったら、何かを失うのが 当然です。
 
で、私も、逡巡したあげく「ホームを削る」という、選択をしました。それは
「発想の転換」というか「コロンブスの卵」のようなものです。
つまり 長大編成も 走らせて眺めれば、大きな舞台(ホーム)は不要。
あとは、舞台裏に隠しヤードでも置けばよい、ということです。
次のレイアウトの 着想になれば、幸いです。
 
通過駅なら ホームに4両編成がおさまれば・・・それで十分だと思います
ホームを縮小した分、ホームの前後に、直線とか、緩和曲線とか入れる「余裕」
が生まれます。これはムダではありません。

実際、特急街道の脇役達って、昼間の閑散時なら 3連だったりします。
ローカル列車は、ホームぎりぎりに納まるのではなく、ホームがあまる、
のですから、「4連ホームで、3連の電車を運行して、ホームが1両あまる」
これが 見栄えとしても、おとしどころだと 思います。



215号 (04/08/07 02:07:16)
みゃぅあさん

いえいえ、レイアウト論は大歓迎ですよぉ。
いろんな話が進むし。

緩和曲線とか昔の設計では入れてたんですけどねぇ。
最近のみゃあのレイアウトは分割が前提になるから、ボード端でカーブが終わる必要が出ちゃったんです。
でもって、今後のボード規定サイズを900x300にしちゃったのでカーブ半径は280以下。
引越しや、部屋の中での輸送との兼ね合いからこの数字が出ちゃったんですよねぇ。
900x450で作ってると部屋移動でもドアのところ通りにくいし。
300に収める範囲で90度カーブに緩和つけると…ということで、廃止になっちゃったんです。

ホーム無しってのも、案としてはすごくいいですよねぇ。
走らせて眺めるときに、止めないわけですし。
そう考えたら邪魔なもの。
編成両数も事実、四国なんか普通は1B、特急は8Bとかですし。
プロトタイプによって、ホームの長さは可変かなぁ。
時代設定とか、路線背景。
国鉄時代のローカル系なら、ホームからはみ出ても気にしないし、
私鉄買収系の路線やローカル私鉄なら、有効長いっぱいのホームだったり。
新規開業の3セク系に特急通せば、編成も収まらないような行き違い設備とか。

みゃあの場合、作ることと、走らせることの作業が目的なところがあって。。。
その結果、駅がどうしてもいるんですよねぇ。
アナログATSも装備して、2列車追い抜き手作業同時運転(愚)。
ECS-1も買うしなぁ。。。あれは止めるのがメイン(謎)。
逆方向に出て行った列車どうしがスイッチバックで行き違いとかもやる予定で…。
そうなると駅は2つ、そして行き違い対応と。
で、単線だからどうしても有効長が編成分いると。

それよりともかく、どこまで隠しヤードで車両収納するか考えなきゃ。
ラフプランでは250両分収容予定。
できれば500位は収容したいんだけど、3層構造になるのかなぁ、やっぱ。。


216号 (04/08/07 11:06:14)
Minamiさん

隠しヤードって、運転のための「一時避難場」ですよね。

「隠し」なのですから、眺めるヤードでは、ないのです。いくつもの編成を収納
する必要ってありますか?。収納は収納、ちゃんとケースに収めるのが基本だと
思うのです(笑)。

行き止まりヤードなら、車両を線路に載せる「引込み線1本」で十分じゃないか
と思う。ほんとのヤードは、「車両ケース」なのですから。
 
それと 隠しヤードだからこそ、そんな場所で脱線や停電が起きたら、運転上の
ストレスですよね。ヤードを大きくすることは、ポンイント数も増えるわけで、
その分トラブルのリスクを抱える ということです。線路の防塵やクリーニング
まで考えたら、地下ヤードなんて、「トラブルメーカー」にすぎません。

理想的な隠しヤードは、本線上の「山の向こう側」に「舞台裏」を作ることで
しょう。

レイアウトを 目線に高さにあげてしまえば、目線から山の反対は見えません。
山は木を植えた「壁」で十分、ということになりますよね。壁なら、裏に回ること
も、払うことも「簡単」で、脱線修復にも掃除にも「楽」です。

「舞台裏」なのですから、機能に徹し、カーブポイントを使って、思う存分「交換
のための待避線」を確保したらいいと 思います.




217号 (04/08/07 14:49:25)
みゃぅあさん

ふっふっふっ♪
寝すぎた(愚)。
今起きましたぁ。

でもって、ヤードのお話でしたっけ。
長かったですよぉ、ここまでくるのは。
レールクリーニングに、防塵。
これはやっぱりレイアウトの永久課題ですよねぇ。
もう3年くらいになりますかねぇ、接点復活材のテストはじめて。
結論から言うと、半密閉状態の空間において接点復活材を塗布したレールはクリーニングが必要ありません。
でもって、そのための密閉は、せいぜい全周をビニールシートで覆う程度でいいと。
ちなみに本線部分も、背景板を利用して手前の部分にかけて塩ビシートで湾曲した防塵カバー装着でほぼ決まりましたぁ。
アクリル板はコストが許してくれなかったんです(貧)。

次はポイントのこと。
こちらもKATO固定式ポイントの前提で進めてますぅ。
これも付き合い長くて20年くらいかなぁ。
不転換とかやっぱり多かったんですよねぇ。
だけど、これもポイント内部にスペーサーをはさむテスト続けてるんですけど、ほぼ合格点が出てきましたぁ。
こっちは継続試験中。

でもって、ケースにしまうお話。
これはめんどくさがり屋のみゃあのお話ですねぇ(愚)。
実家の固定レイアウトのときもそうだったんですけど、出し入れが面倒なんですよねぇ。
これを回避するのが隠しヤードってわけです。
通常使うであろう物はすべて放り込む。
時々気分転換で一部を入れ替える。
そう考えたとき、所有車両600両(想定でも700は超えそうにないです)の最低半分は収納したいと。
まぁ、レール上に収納して、レールユニットごと移動なんて方法も技術検討中ですけど。
こっちはこれからの数年でさらに検討。
だけどこの線路を表面に持ってくるのは…あまりにも数が多いので場所食いすぎでパス。

サーバーからで使い勝手悪いので、一旦投稿と…


218号 (04/08/07 14:56:47)
みゃぅあさん

山だっけ。
どういう使い方とか撮影するかどうかわかんないから、上からの視線もしっかりしなきゃってのが…。
ループに抜ける最高地点からスイッチバックの駅を見下ろすとか、撮りたいポイントも転がってますし。

しかし今度も設計7%かぁ。
他者乗り入れという言葉は絶対ありえないかも。
自社線内の車両は10B 1モーターで超えれる特殊仕様だけど。
これクリアしなきゃ、本線乗り出していけないもんなぁ。
ヤードアプローチは5%設計でだいぶましだけど。
あとはマグネマティックカプラーの実線試験もやらなきゃ。
仮試験はいいデータでてるけど、どこまで信用できるか。


219号 (04/08/07 17:32:40)
彩雲さん

うちもみゃあさんと同じですねぇ

出し入れが面倒。
特にTNカプラー。

運転する際にヤードは必須です。

運転会のときには
廊下や隣の部屋に隠します
(来た人はわかると思いますが)

ホームの長さというか有無は
運転の楽しみ方ですよね

大抵,模型を始めた頃はホームがなく
車両ケースをホームに見立てて停めてました。

で,ホームを作るとなれば
自分の好きな編成が止まれる駅を作りたい。
うちの場合,エンドレスから外れたところに駅を作ることで
いろんな制約から解き放つことにしました。
(Y字ポイント,セレクターナイス!
 あ。ネタばれしちゃった…)


220号 (04/08/07 23:34:44)
じゃぐさん

某地方模型店HPでKATOのキハ20系再生産情報復活の模様。
中古のT車買ったとこですが・・・。


221号 (04/08/08 00:04:06)
みゃあん。さん

http://www.arriveat-shop.com/reserve/kato.html
ほんとだ、11月になってますねぇ、9月以降が。
まぁ、安いものだし、それはそれで。。。

TNは確かに面倒。
解放すること考えてませんもんねぇ。
やっぱお手軽という意味ではアーノルドだったなぁ。
その延長でKATOカプラーはよかったんですけどねぇ。
密連型がでだすと電車はついつい変えちゃって。
自動解結もできないし、なんか見た目はいいけど機能が低下。

駅って言うのもシーナリーの一面ですからねぇ。
あと、ヤードって言うのも、作り方によってはシーナリー。
ただ編成両数を大きくすると、場所を取る率はすごく大きくなってしまいますけど。
そもそも1周に2つ駅を作ってしまったうちのレイアウトが悪いんですけど。。。
スイッチバックだけじゃあ、なんかいまいちだしなぁ。
かといって、スイッチバック廃止ってわけにも。。。。
こっちが4B位のただの対向駅ならよかったのかも。。。

駅をエンドレスからはずすのは、ぐるぐる回り解消の観点からはいいことですよねぇ。
特に部屋またがりとかする環境だと、別部屋に駅だけ持って行くとかできますし。
客車が多いと機まわしとかいろいろもあるけど。
それは国鉄高松駅方式で(謎)。

新プラン、ループ高度下げボードのラフプラン完成♪
あとは、地下のヤード部分をどうしていくか。
特に今まで作ってない方のアプローチの下が低いからなぁ。
クリアランス最低箇所で70mmかぁ。


222号 (04/08/08 00:13:15)
みゃあん。さん

壱番館の取引先問屋が8/11-17休みだとか。
ということは、今月の蟻は8/10発表かなぁ。
2005/01の新製品☆。
予算が新年度で赤字解消で購買意欲が……むりか、オーシャンと185国鉄で大赤字だろうから(愚)。


223号 (04/08/08 20:02:19)
みゃあん。さん
開く IMGP4535.wmv
(387.3KByte)
で、駅を作る理由の1つ。
マグネマティックカプラーの使用例その1。

通過→停車→連結解放→押し込み


224号 (04/08/08 20:03:07)
みゃあん。さん
開く IMGP4536.wmv
(150.4KByte)
マグネマティックカプラーの使用例その2。

機関車交代

しかし、かなり精度要求するカプラーだなぁ。
まだ調整に苦労中。。。。


225号 (04/08/08 20:07:05)
みゃあん。さん

とりあえずこの動きを
http://sironeko.aa0.netvolante.jp/threadbbs/test/filesend.aspx?bbs=train&key=26605
の、カプラーでできるのは大きいかも。
もちろん気動車の分割併合でも使用可能♪


226号 (04/08/08 23:32:45)
虫さん

自動解結ですね。いやぁホームが15両分あれば……(謎)
気動車も何故か10両貫通で……

今日久しぶりに模型運転しました。あの壁線でw
最後の最後にDD54が原因不明の脱線をして、
復旧させようとしたらベッドとの隙間約1m落下。
台車が外れただけで済みました……が、
何故かライトが変。ライトの遮光しているプレートとレンズが無い。
散々探して思ったのが、「何で台車しか外れてないのに遮光板が無い?」
前に無くしたみたいです(愚)

それを忘れていたとは……DD54は撮影ばっかしてて走らせてなかったみたいです。
走らせても何故かもう片方のちゃんとしたライト側で偶然走らせてたみたいです(愚)

室内灯みたいです……まぁ片側はレンズだけ付くので良いのですが。


227号 (04/08/08 23:55:57)
みゃあん。さん

11+4とかの解結に使いたいわけですね。
201のオレンジとかなら、6+4でも。。。

1m落下ですかぁ。
最近高いところで運転してないので、すっかりそういう事態が無くて。
遮光板とレンズ……ないの結構いますねぇ、うちも。
昔あった謎の紛失はEF200の乗務員ドア。
どうやらKATOのははずれるみたいですねぇ。
仕方ないからプラ板それっぽく切ってはめてるらしいです。

ライト気にしてないからか、結構無くなってるのとかつかなくなってるの多いなぁ。
元からない車両も多いし、世代的に。


228号 (04/08/09 18:04:01)
あき@携さん

みぁあさんが使ってるサーフェイサーってどんなやつなんですか?


229号 (04/08/09 18:07:10)
みゃあぽんきょうぽんさん

クレオスの1200灰色ですぅ。
エアブラシはつまりやすいのでスプレー缶ですぅ。


230号 (04/08/09 18:40:25)
あきさん

パテ溶きタイプなんですか?


231号 (04/08/09 20:17:35)
みゃあぽんきょうぽんさん

溶きパテはやっぱりクレオスの500と1000で、こっちは筆塗りですぅ。


232号 (04/08/09 23:02:05)
じゃぐさん

某掲示板マイクロスレで
8月発表分として

8800系
同 侵食
20100系

スーパークロシオ
しなの

四国通常
同 木箱

との噂で盛り上がりを見せております。
ソースは明示はありません。(問屋FAXとの書き込みあり。)
※四国とは2000系のことらしいです。


233号 (04/08/09 23:02:13)
みゃあん。さん

ソース無し、2ちゃのため信憑性無し。
続報待ち。

JR四国 2000系 木箱・通常セット
商品内容不明。


234号 (04/08/09 23:02:51)
みゃあん。さん

8秒差で負けた……orz


235号 (04/08/09 23:07:42)
じゃぐさん

ごめんなさい。
たまたま寝ようかと思ってPC消す前に見ただけで、他意はありません。

ソースがないのが不安ですよねえ。
(お金もないから単なる噂で終わっても悔いなかったりして。)


236号 (04/08/09 23:11:20)
みゃあん。さん

いえいえ、謝られても。。。
他意を持ってできたとしたらすごすぎ(笑)。

ソースないですけど、時期的には今日明日ですからねぇ。
今、一通りソースになりそうなところ見てきましたけど無いですねぇ。
明日中にはたぶんはっきりするとおもいますぅ。

とりあえず9B導入予定だけど、木箱ってことはまさかTSEくるのかなぁ。
だとするとややこしくなるなぁ。。。


237号 (04/08/09 23:15:31)
じゃぐさん

とりあえず、発表楽しみにしてます。


238号 (04/08/10 00:11:09)
虫さん

とうとう来たかぁ。?

窓ガラスを外して作りなおし中のウチの2000を仕上げないと空しいなぁ。
でも完成品だったら買って無さそうだしなぁ(愚)
一先ず今のを大事出来ればします(ぉぃ)

昨日から大体の線路を出しっぱなしと言っても
トラス部分を付けてるか付けてないかの話ですが、
実は暇を見つけては運転してます。車輌が動かすたびにトラブルが……
今日のトラブルは381系動力車が異常な音を出しました……
シャフトまで分解してホコリを除いてもまだ音は止まず…
しかもなんか恐ろしく低速になってしまうんですよねぇ。ギア系?
最後にKのオイル垂らして高速運転で馴らしてたら直りました(何故?)

あんまり走らせないとガタってくるものなんでしょうかねぇ。
明日も運転するか自分の中で審議中…


239号 (04/08/10 00:16:03)
あきさん

ほんとだ・・・ニチャにいろいろ話題になってますねぇ・・・
でも怪しいもんですねw



240号 (04/08/10 13:19:20)
みゃあん。さん

走らせないとガタがくるって言われてるけど、うちの車両たちはそうでもないなぁ。
走り潰したのはいるけど(謎)。
381だったら、スプリングウォームが曲がってしまったとか。
あれが曲がると、かなり致命的。
直すの難しいですしねぇ。
だけど直ったんなら違うとこだったのかなぁ。

2000は……JAM縛りって言うのがほんとなら、いくらなんでも予約期間短くなりすぎ。
問屋閉め切り早いとこなら月末だからなぁ。
とりあえず、さらなるリーク待ち。


241号 (04/08/10 16:57:33)
みゃあぽんきょうぽんさん

http://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/micro-info.htm
千田がソースになるとは。
ってことで釣りだったようですぅ。
布団の上の京ぽんからだから、こまかな吟味なしと。


242号 (04/08/10 19:03:19)
虫さん

デマっすかぁ。りょうさんがっかり(謎)
伊豆急100が出るのかぁ。結構好きなんで揺れる心w

さて運転3日目。トラスくぐるのが面倒になってきました(愚)
今日はウチの愚作ワールドのEF55を走らせた結果、
T社のダブルクロスが一部破損(泣)線路のクロッシング部分が
前は一体パーツだった箇所が、
ダブルクロスだけ何故か金属箔を張り付けたカタチになってまして、
そこにEF55のやたらにクリアランスの無い台車のディティールが接触。
金属箔が剥がれてしまい電車が吹っ飛びました。
治そうとして色々やってたら(接着剤も無いのに)、
箔が折れる…(愚)まぁ長さ5mmも無いのと片側の線路もありますし、
走行に支障は無いみたいです。が、
この際なので思い切って外しました。外内連絡全廃です。
ダブルクロスって、複線だと「あれば良い」感じなんですが、
「無くても良い」みたいです。前作も結局外したしなぁ。
その結果線路の電圧が大幅に上がり走行が快調に……。
折り返し運転が出来なくなりましたが、
コレはコレでいいのかなぁと無理矢理自己満足してます。。。

長くてスミマセン


243号 (04/08/10 20:12:40)
じゃぐさん

楽しい夢と軽い財布に悩まされた1日でした。
まずは185国鉄色を楽しみにして過ごします・・・。


244号 (04/08/10 22:26:38)
みゃあん。さん

今回は悩んだだけで済んだけど、いつ来てもおかしくない状態なんですよねぇ。
もう、あだちで予約できない状態だから、よそに予約するしかないなぁ。
ぞぬやの予定。

貼ってある部分が剥がれましたかぁ。
その上折れちゃいましたかぁ。
まぁ、走っちゃえばなんでもいいわけで(愚)。
だけど取り外しちゃったんですかぁ。
ダブルクロス設置の時は、特に理由無ければ前後をフィーダーでつないだ方が無難らしい。
ギャップが盛大に入ってますからねぇ。

とりあえず片渡りでも設置してみるのが吉かと。


245号 (04/08/10 23:40:03)
あきさん
DSCN4182.JPG
(164.2KByte)
財布の状況から出て欲しくないですが、出て欲しいです(謎

新レイアウトではじめての大事故発生しました。。。。。
最後尾車両が脱輪し、そのまま脱線転覆・・・・
餘部のようになりかけました(汗


246号 (04/08/10 23:44:41)
彩雲さん

とりあえずポイントで買う予定です…(ぼそっ


247号 (04/08/11 06:38:29)
みゃぅあさん

TNならではの大事故ですねぇ。
線路をボードの端っこに引いてたらそのまま床まで…。
なかなか怖い事故で。

ポイントは…貯めずに使ってますからねぇ、平常時に。
還元率高いときに貯めて、低いときには商品券端数使用。


248号 (04/08/11 20:43:10)
みゃあぐ。さん

壱番館より
http://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2004_8_11100.jpg

来年中にはでるかなぁ、2000系。


249号 (04/08/11 21:39:33)
あきさん
DSCN4185.JPG
(145.2KByte)
キハ181に動きがありました(謎


250号 (04/08/11 21:41:36)
みゃあぐ。さん

こ……これは……(謎)。


251号 (04/08/11 22:01:26)
あきさん

Σ( ̄□ ̄)


252号 (04/08/11 22:09:54)
みゃあぐ。さん

伝説の……(?)。


253号 (04/08/11 22:11:21)
あきさん

(; ̄Д ̄)


254号 (04/08/11 22:13:44)
みゃあぐ。さん

言ってみたかっただけです(ぉぃぉぃ)。


255号 (04/08/11 22:16:03)
あきさん

どてノ__)

四国色をスプレー塗りに直すらしいです(今さら


256号 (04/08/11 22:16:32)
彩雲さん

四国色になるんでしょうか。
四国色 こーーーーい

ばっちこーーーーい


257号 (04/08/11 22:17:31)
みゃあぐ。さん

なーんだぁ、8000系色にするんじゃなかったんだぁ(ぉぃぉぃ)。
冗談です。

四国色塗り直しですかぁ。
上達した腕を遺憾なく発揮してくださいな♪。


258号 (04/08/11 22:20:42)
あきさん

筆塗りは塗装落としにくかったです・・・・・

上達してないと思われますがなにか?(何


259号 (04/08/11 22:22:10)
彩雲さん

あ。
レスついてた

スプレーでやりなおすのね


260号 (04/08/11 22:23:05)
みゃあぐ。さん

スプレー塗装はじめたの大学に入ってからだったなぁ。
貧乏だったから。。。


261号 (04/08/11 22:41:54)
じゃぐさん

某小山鉄道掲示板で「乗り直そうかなあ」とあったばっかりで、
既に塗り替え中・・・・。
はやっ・・・。


262号 (04/08/11 22:44:39)
あきさん

やる気のうちにやらないと二度とやらない恐れがありますんで、
後には引けないようにしとかないと(何


263号 (04/08/11 23:05:51)
みゃあぐ。さん

早いうちに行動に移すのはすばらしいことです☆。
行動に移して、種車ばっかり集めてたみゃあ(愚)。
これはたまるばっかりなのでだめっぽです。


264号 (04/08/12 16:12:10)
あきさん

2000系キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!(ぇ
http://www.kcb-net.ne.jp/tse2000/toppage.htm


265号 (04/08/12 17:57:04)
みゃあぽんきょうぽんさん

きてますねぇ♪
昔だったらこれを参考にして作ったんだけどなぁ。
いまはついつい待ってしまうかも(愚。

発売までにでてよかったですよねぇ。
これ。
しおかぜ堂の人はぶちぶち言ってたけど(謎。


266号 (04/08/12 23:20:18)
あきさん
DSCN4186.JPG
(156.5KByte)
どうも窓上のラインは四国車全車共通で苦手です・・・
で、あとは窓ふちの黒だけとなりました。。
4時くらいから、1時間休憩で6時間もかかってしまいました・・・
黒色明日買わないと。。


267号 (04/08/12 23:34:10)
じゃぐさん

あきさん>
ばっちりですね。
ちなみにスプレーは何使ってるんですか?




268号 (04/08/12 23:37:31)
虫さん

>あきさん
ホント上達しましたねぇ。昔だったらウチのが上手いとか言えたかも知れませんが、
今は絶対に勝てません!!
ウチがココにきて1年半くらいですが恐ろしく上達したのが実感できます。
実感したい方は過去ログとかを(謎)
もう製品に対向できますな!!

コイツは四国青でない塗装だったりするんですかねぇ


269号 (04/08/12 23:44:12)
あきさん

上達してるのかしてないのかさっぱり・・・・
ただ変わったのは、筆塗りからスプレーになっただけですしw

スプレーは、コーナンの200円スプレーです(何 色はそらいろで、容量は150です



270号 (04/08/12 23:44:15)
虫さん

訂正スミマセン。

×コイツは四国青でない塗装だったりするんですかねぇ

○コイツは四国青でない塗料だったりするんですかねぇ


271号 (04/08/12 23:45:42)
虫さん

はさまっちったw(謎)

200円スプレーですかぁ。
量もアレより多いですし、全然色合的に問題無いですね。
ナイスコストパフォーマンスですな


272号 (04/08/12 23:49:46)
あきさん

スプレーは値段と雰囲気です(謎

筆塗りの111系とかだいぶ酷かったですからねぇ・・・・


273号 (04/08/12 23:55:46)
みゃあぐ。さん

線が安定してきましたねぇ。
塗膜の厚さとかは、吹き方の慣れでまだまだ薄くできそうな予感。
もし使ってるスプレーがプラホビー用になってなかったら、色ごとに試し吹きした方がいい予感。
中にはプラを侵す格安スプレーってのも存在してるらしいです。
しかし、色はぴったりですよねぇ。

車両ごとの線幅安定は大変ですよねぇ。
あきさんの吹きつけ順がほんとは理想なんですけど、みゃあには安定した線が出せなかった過去があるので、
細い線から塗っていくようになってしまった今日この頃。
ほんとは薄い色から塗る方がいいんだけどなぁ。


274号 (04/08/13 00:03:07)
彩雲さん

あきさん すごいですね

きっと 器用なんですね

うらやましいですわ


275号 (04/08/13 00:54:00)
じゃぐさん

わたしもたぶん四国塗装は青から塗ったほうが楽なような気がしていつもそうしてしまいます。
でも塗装の厚みを考えると白が控えめになって、なんか青白い病気がちっぽいキロ28が1台再塗装待ちです。


276号 (04/08/13 11:59:15)
あきさん
DSCN4189.JPG
(161.3KByte)
先ほど無事完成しました。。

僕は車輌はまずベースの色を塗ってからラインとか塗りますねぇ。


277号 (04/08/13 12:58:54)
じゃぐさん

四国色はそれが正しいと思いますよ。
にしても、はやーーーい。
完成おめでとうございます。
個人的には、あきさんが今回使われた青色が好きです。
うちのはGMスプレーの東武ブルーなので白すぎ。


278号 (04/08/13 14:01:25)
みゃあぐ。さん

青の上に灰色9号をさっと塗るとと膜が薄くなるらしいです。
白3号でもたぶん可。
隠蔽色の高い色で一回隠すわけです。
東武ブルーは白いですよねぇ。
クレオス 34スカイブルーとかがいいかもですけど光沢色だし……。
みゃあは調合色だし。。。。

で、あきさんの181……マグネマティックに見えてしまうのは気のせい?
ともかく完成おめでとうございまーす。


279号 (04/08/13 14:12:19)
あきさん

あ、ほんとだ。マグネマティックに見えますねぇw
これはスカートの頂点とダミーカプラーの共存ですね(謎


280号 (04/08/13 14:20:06)
みゃあ。さん

あ、そーいうことね♪
と、話しててふと気づいたこと。
先頭をマグネマティック試験装備したうちの181なら、185と併結できる☆ぅ。


281号 (04/08/13 15:39:45)
みゃあ。さん
IMGP4694.jpg
(89.3KByte)
BMマグネマティックと、台車マウントマグネマティック(ともに21m級)のR249からの立ち上がり問題対策で、
181先頭車のカトーカプラー化決定。
ここは自動解結もしないしコストダウンってことで……。
15年位前に、しまんとさんのところで実装されていた方法とほぼ同様のはず。

カプラーとスカートに穴開けて針金通すだけ。
当時はみゃあの技術力ではできなかったんだよねぇ(しみじみ)。


282号 (04/08/13 16:11:40)
しまんとさん

>>281
なんだかなつかしいものが...うちの殆どの181が実装済みだったなぁ
俺的には、結局TNのつなぎでしかない訳だが...。

>当時はみゃあの技術力では
そのころあんさん、181持ってなかったでしょうがっ


283号 (04/08/13 16:18:44)
みゃあ。さん

現在4両ある181の先頭車全車に実装中。
増備予定の残り2両にも実装決定。
うちのDCからはTN全廃の方向で進んでるから。。。
今TNの183もこれで何とかやってみようかと思案中。

>そのころあんさん、181持ってなかったでしょうがっ
でもいちおー休車の82はいたから。。。


284号 (04/08/13 17:18:18)
じゃぐさん

隠蔽色>
さっそく次から試します。次の四国色塗り替えはたぶんML高知かと。
(どの窓潰すのかただいま確認中どす。)
181のカトーカプラー>
横からですが、技術力が?ではありますが、うちにも採用させていただきます。
お盆、お正月によくみた181の2段重ねの連結をしよう、と思い立ちました。




285号 (04/08/13 17:34:39)
みゃあ。さん

4両とも加工完了と。
これで混色なら最大3両つないだ側の再現が。。。
だけど混色時代は3両つなぎ無かったような。。。


286号 (04/08/13 17:35:22)
しまんとさん

>181のカトーカプラー
ちなみに...
スカートを車体に実装した時、カトーカプラ―がきちんと水平方向に首を振るように
真上から出来るだけ径の細いピンバイスで貫通できるかが鍵です。
これさえ出来れば簡単。
>針金
うちのはホッチキスの針でした。


287号 (04/08/13 17:41:43)
みゃあ。さん

下向いてるのが約1個。
心持ち下向きが約1個。
根本的に、カプラーに開けた穴が斜めに貫通してるらしいです(愚)。
とりあえず問題なさそうなのでそのまま様子見。

うちの場合0.45で穴開けてバリ取りせずに0.3の真鍮線らしいです。
ありあわせ。。。


288号 (04/08/13 21:15:23)
じゃぐさん

しまんとさん、みゃあさん>
細かくありがとうございます。参考になりました。




289号 (04/08/13 23:40:14)
みゃあ。さん

というわけでTOMIX EF64-0に余ったマグネマティックBMタイプが取り付けられました。
結構簡単につきましたぁ。


290号 (04/08/14 20:01:24)
あきさん
DSCN4205.JPG
(174.7KByte)
5灯式信号機を設置してみました。。 レイアウトに動きがうまれましたw


291号 (04/08/14 21:26:03)
みゃあ。さん

5灯式ですかぁ、新製品だぁ。
どうも閉塞の概念のない信号は苦手なみゃあ。
信号の導入は考えたりもするんですけど、リードスイッチとか使って自動制御したいんですよねぇ。。。。


292号 (04/08/14 21:47:39)
彩雲さん

閉塞をつくるとなると総延長が。

京阪本線の閉塞なら大丈夫かな。


293号 (04/08/15 00:33:14)
みゃあん。さん

駅間に1閉塞あれば進行現示出せますから。
そこを逆に仮想区間にして、信号立てずにすることも。
ただ、在線検知しないとだめなんですよねぇ。
編成が長いから。

どっちにせよ、半自動単線続行運転とかするつもりなので、結構閉塞わけは必須。
昔、完全手動で2人で続行やったなぁ。
1周10m位のレイアウト、6セクション位にわけて。


294号 (04/08/15 15:34:52)
あきさん
DSCN4211.JPG
(168.2KByte)
フェンスを塗装してみました。。。


295号 (04/08/15 15:54:27)
みゃあぽんきょうぽんさん

線路際って感が強くなりますねぇ。
この色のDEも来週に限定ででるんですよねぇ。


296号 (04/08/15 18:44:22)
みゃあん。さん

資料スレに、傷の模型ショーで撮った画像まとめて放りこんどきましたぁ。


297号 (04/08/15 19:40:51)
あきさん

おぉお キハ185の緑ダァ。。



298号 (04/08/15 19:47:09)
みゃあん。さん
@IMGP4714.jpg
(79.4KByte)
緑ですねぇ。
実物見て、かなり欲しくなって、購入リストに追加決定してしまったり。
あうー。
予算がぁ。
今日もなんか色々買っちゃったらしいし、中古とかジャンクとか。。。

写真は欲しい物いっぱいの図(謎)。


299号 (04/08/15 20:05:31)
しまんとさん

車載カメラはあんな感じですか...カーブがきついから切れますねぇ。
F1の車載カメラみたいに、画像伝送切れないのかな?

187は価格を考えれば、そこそこいい線いってるかも。


300号 (04/08/15 20:10:51)
みゃあん。さん

画像伝送……F1の車載と同様ノイズ入り……(微)。
取り込んだソースがデジカメの動画→wmv128Kなんでそこまででてないけど。
脱線したら飛んじゃうから、やっぱり電波がいいなぁ。
やっぱ、カーブがねぇ。

そーいや187、カメラカーのほうもきちんと型おこししてるねぇ。
ドア位置変わってるし。


1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 
☆お名前☆
☆める☆(めあどきんし?)
☆内容☆
☆のせる
     ふぁいる☆