☆ほむぺ☆ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-  最新30 ■掲示板に戻る■
【風景】鉄模 シーナリースレッド Part2【山海川街】

101号 (03/08/01 14:59:38)
みゃんさん
DSC06131.jpg
(52.9KByte)
さらに濡れ新聞で覆って、形を整える。。。


102号 (03/08/01 15:02:49)
みゃんさん
DSC06134.jpg
(49.1KByte)
ペーパータオルに浸した石膏を貼り付けていって、下地できあがり♪
今日はここまで。。。。。

実はペーパータオルが無くて、マクドナルドで持ち帰りにするとこれでもかと詰め込まれる
紙ナプキンを使ったというのは秘密。。。。


103号 (03/08/01 15:34:02)
こうたさん

なるほど
情報誌と紙ナプキン・・・と(._.) φ メモメモ(愚)
それにしても、うまいですねぇ。
見習わないと!!


104号 (03/08/01 17:46:37)
彩雲さん

むふふ

マクドのあれは
結構丈夫でいろいろ使えますよね

ハンバーガー一個とオレンジジュース飲み放題で
大量にげと。

マクド、赤字やろなぁ…。


105号 (03/08/01 22:09:22)
虫@長文ゴメンナサイさん
zanteihouhou2.jpg
(37.8KByte)
100〜101で寝癖が一気に直る様を想像なんぞしてましたw
T社テクニカルブックだと発砲スチロールを大々的に売るために載ってない工法ですね。
前作レイアウトでトンネルこの工法と発砲スチロールの中間みたいなヤツでやりました。
障子の和紙をボンド水で貼りつけて増築したんですが、指で強く押すと……

よくシーナリ―で石膏使ってるの見ますが、シーナリ―プラスターと一緒なんですかねぇ?
実は本当に知りません(愚)むかーしに買ったらしい(工具箱に入ってた)水で溶かして使う紙粘土?らしき粉状のあやしいのがあるんで
今度使ってみようかと思ってるんですが、石膏もなんですが重量が不安です。
まずかったら、前に模型スレで書いた「ボロ雑巾瞬間接着剤攻め」をテストしてみようかと……

今日実は夕方6時ごろから作業と洒落込みました♪
ウチのこの画像の鉄橋部分の板を取り外し式で作ってました。
今デジカメが力尽きてるんであとで載せさせて頂きます。

関東の「マック」をこの前ドライブスル―利用したんですが、
ナプキンが異常に少なくて困り果てました。


106号 (03/08/01 22:15:28)
みゃあさん

5枚も6枚も放り込まれて、いつももてあましてますぅ。
捨てるのももったいないし、使い道もないし……。
で、今回使ってみた感です。

この石膏の部分は、昔からの工法なので発泡スチロール無しで中まで新聞紙です。
で、形ができたあとは中身は全部取り除いて、完全な張りぼて。
石膏は強度あるんで、空洞でも全然問題ないですぅ。
あとは重量の問題だけど、強度に対しての重量なら一番軽いはず。
むやみに厚くしすぎないのが軽量化のポイント♪
だいたい2キロの袋を、900x300ボード2枚の山岳地帯で使い切る感。

シーナリープラスターは、石膏の硬化時間遅めのやつですぅ。
石膏もいろいろあるんですけどねぇ。
昔からいいと言われるのが、歯科技師用らしいけど……使ったことない感。
ホームセンターで買ってる、2キロ500円くらいの使ってますぅ。


107号 (03/08/01 23:01:15)
こうたさん
画像 001.jpg
(45.0KByte)
へぇ、(._.) φ メモメモ
中身の新聞、抜くんですかぁ。
なるほどぉ。

シーナリーなんて、遙か先(謎)


108号 (03/08/03 08:20:47)
彩雲さん

おー
虫さんも複線トラス三連荘!

二人合わせて六連荘!

A氏を合わせたら…すごいことができそう^0^


109号 (03/08/03 12:21:21)
みゃあんさん

新聞は抜けるところだけでいいです。
抜けないところはそのまま放置。
今から抜けないところの作業予定。

トラスかぁ。
うちはあっても単線トラス…
複線トラス使うところないからなぁ。いまのところ。


110号 (03/08/03 14:35:45)
虫さん
DSCF0004.JPG
(326.6KByte)
前回の書き込みで言ってた、トラス部分の土台の完成画像でございます。
デカイまま載せて申し訳無いです。その代わりツッコミ所満載な土台かもしれません。
あとで、製作記事書くんでココに直リンクでも貼らせてもらおうかと思ってます。

石膏の件どうもです。製作の工法検討の一つとして十分に採用する候補に値します(文が変)
最後に抜いちゃうんですね。新聞紙。
いい感じに走行音が共鳴しそう(笑)

JR複線トラスは大概架け替えとかで出来るものなんで、
前後にS字を入れないとそれっぽく見えない?ので、
実はJR在来線向きじゃないかもしれません…
デッキガーターの時代かもしれません(違)


111号 (03/08/03 15:11:19)
みゃあんさん

特殊形状、作るの大変だったでしょう。
直リン張るのはいいけど、IPで張ったらなくなるから注意してね。
http://neko.on.arena.ne.jp/cgi-bin/jump.cgi?/ThreadBBS/test/filesend.aspx?bbs=train&key=15309&small=Y
って、はりましょー。

石膏作業、つづいて芯が発泡スチロール部分に着手。
だいぶ形になってきた感。
走行音共鳴は、石膏部分よりベニヤのほうがメインになってますぅ。
薄い板使うから。

S字アプローチかぁ。
たしかにそうですねぇ。
今は、このボードに入れる鉄橋を、プレートガーター2本にするか、
それぞれ別にするかで悩み中。
橋脚は違うの使うことにしたんですけどねぇ。


112号 (03/08/03 16:45:38)
虫さん

えっと、直リンてのは、ココからウチのショボイ記事にって事ですよ。
http://www6.tok2.com/home2/uchuumushi/model/Layout/4th/4th.htm
って事でリンク。さっきの画像とか色々作り方久しぶりに書きました。

橋脚はJR関係の山岳線だと、やっぱデッキガーター?(プレートガーター?)が
国鉄型は似合うでしょうね。トラスだと橋桁が2分の1になるんで(プレートが2倍かも)
渓谷の起伏と橋桁の入れたい本数で決めれば良いんじゃないでしょうか?(笑)



113号 (03/08/03 16:53:02)
みゃあぅんさん
DSC06375.jpg
(62.1KByte)
そういうリンクね。。。
悪いことは言わないから、1枚板はやめた方がいいかと。。。。
そのままでも10年位、シーナリー作り込んで重量ましてきたら数年で歪むから。。。
そんなに使わないつもりならいいけど。。。
裏打ちでも枠はつける方が無難。

橋の悩みは説明悪かったねぇ。
この写真みたいに2本並んでて、手前と奥とで架設時期が違う設定だから。
手前は煉瓦橋脚、奥はコンクリート橋脚に決まったけど、桁自体をどうするかって悩みで検討中。
いろいろとっかえひっかえ考えて、決まるまでまだ当分かかりそう。。。。


114号 (03/08/03 17:15:00)
虫さん

ですよね。悪いって判ってるんですが、金額が追いつかなくて…板って高いです。
枠ってほどのモノかは判りませんが、そのうち金銭的に余裕が出てきたら、
金属のアングル材?(棚とか作るやつ)みたいなので、補強はしていきたいと思ってます。
さすがに水面表現で多分、川砂利の時点でボンド大量使用で歪むってのは目に見えてるんで、
シーナリーはプラバンとか薄い板とか載せて、断水してから作ろうと思ってます。
それに、もちろん補強です。

でも危なっかしいってのは変わりないんですよね〜(泣)

みゃあさんのレイアウト>
線路増設な感じでしょうか。
何か簡易トラスみたいなのも見えますね。面白そうですが、硬派に言わせて貰います(謎)
両方プレートガーターで、GMとトミーとかで微妙に年代設定を変えるとかでどうです?
トラストかだとGMとトミーで随分雰囲気違いますし…


115号 (03/08/03 17:23:29)
みゃあぅんさん

そんな高級な板使うから。。。。
5.5mm合板くらいなら、定尺で500-800円くらいで売ってる今日この頃。
あとは角材も、状況に応じて太さ決めたらいいし。


違うメーカーのプレートガーターかぁ。
ここはクリアランスいらない場所のはずだから、たしかに上路系が向いてますよねぇ。
簡易トラスって……アトラスから出てるポニートラスですぅ。。。。
あ、奥はPC桁にするって言う手もありまねぇ。


116号 (03/08/03 19:07:41)
みゃんさん
DSC06383.jpg
(46.6KByte)
農家の軒先から、坂の上を見る。
真っ白でよくわかんないぃ(愚)。


117号 (03/08/03 20:01:03)
彩雲さん

みゃあさんのは
なんか自然なカーブでいい感じですね

虫さんのは上にあがるのかな


118号 (03/08/03 20:02:29)
彩雲さん

凍るので分割投稿。

なんかお二方の作業が早くて
置いてきぼりをくっている感じがします。
一週間以上あけていたから
あたりまえかもしれませんが…。

とりあえず
今週は早めに帰宅できそうなので
ヤードの工事をしようかな。


119号 (03/08/03 20:14:29)
みゃんさん

急カーブはトンネルの中に隠してますからねぇ。
このカーブがだいたいR800位ですねぇ。
実物換算R120の急カーブ。。。。

作業は進むときに大きく進んでるように見えますから。。。
構想に何ヶ月もかかって、やっと決まった地形。。。。


120号 (03/08/03 21:15:43)
虫さん

みゃあさん>
集成材ならある程度変化も遅いかな?って言うスケベ心からあんな板使ってます。
枠作ってもやっぱり歪むものは歪むって言う前作レイアウトのトラウマが……
枠がだんだん歪んでいくんですよ……
私の力量が足りないだけですが…
頑丈で見た目より軽いってのも集成材の売りですが、枠は組みましょう。ですね(愚)

画像の農家は何の作物を育てるのかが気になったりします。
山羨ましいです。私も作りたい今日この頃。

彩雲さん>
結構前に板買って、何にもしないで置いておいたのを少しやる気で出たんでやった程度ですよ。
ちょっと板切って、金具つけただけの1枚板ですし……
でも、自分としてはスランプが少し終わったみたいでよかったです。


121号 (03/08/03 21:23:35)
みゃあんさん

周辺建物とかいろいろ作っていかないとなんですよねぇ。
一応、まわりにスペースは確保してあるけれど、まだまだ遠い世界。
棚田が近所にいくつかできるという噂。

枠は、補強材の入れ方次第ですかねぇ。
荷重とかのバランス見ながら。


122号 (03/08/03 23:34:25)
彩雲さん

うちもです。

枠を入れても、その補強が適切でないと
効果を発揮できないようなんですね

不器用なので 苦労します

そこを素材の変更でがんばろうとしている次第です。


123号 (03/08/04 00:01:21)
みゃあんさん

実は背景板がかなりの効果が出ているらしい。。。
木目がちょうど抵抗するようになるから。
まもなく10年を迎える本線駅モジュール、無事にゆがみもなく迎えられそうですぅ。
18mm角材+5.5mm合板。

シーナリーの作り込みするには、将来にわたって使えるしっかりしたベースがいりますからねぇ。


124号 (03/08/04 17:02:03)
彩雲さん

背景板ですかぁ
ちょっと いろんなサイトを見てきましたが
青い背景板は少ないですね

灰色−水色系がよさそうですね。
検討してみますわ


125号 (03/08/04 17:31:54)
あきちゃんさん
DSCN1540.JPG
(162.9KByte)
ぼちぼちできてきました


126号 (03/08/04 17:54:34)
こうたさん

お〜凄いですなぁ。

ってか、横の看板の再現もGOODです。

ってか、JR西?それっぽいけど(違)


127号 (03/08/04 19:30:13)
ヒラヒラさん
DSC00292.JPG
(145.7KByte)
鉄道模型ショウを見てきたので、
早速バラストまきました。
模型ショウでは結構適当にボンド水をまいていたので
オレも適当にやりましたところ、失敗しました。
線路を固定せずにまいたので、直線なのにカントがついてしまいました。
オーノーです。


128号 (03/08/04 19:34:53)
彩雲さん

あきちゃんさん、なかなかですね
これは…箱を切って作ったのでしょうか。

箱は樹脂か何かで補強したほうが
いいかもしれないですね

作ったことない私が言うのもなんですが…。


129号 (03/08/04 20:20:03)
みゃあんさん

>背景板
うちは写真加工したの貼り付ける予定でいろいろ撮りまくり中。
なかなかちょうどいいのが撮れず、何年かかることやら。
死ぬまでに撮れないかも。。。

>T浜駅
このくらいのサイズでこの厚さの紙だと、補強無しでも全然問題なさそうですねぇ。
もう一段薄い紙だと角材補強いるかもですけど。
確かに看板がいいですねぇ。
でも、駅名表読めてしまうんですが(謎)。

>バラスト
一回線路仮固定してバラスト撒いて、そのあと釘抜けば安定化♪
まぁ、直線なら傾いてても事故にはならないだろうし、問題ないかもですねぇ。


130号 (03/08/04 21:14:17)
あきちゃんさん

>みゃさん
T浜・・前に現物写真載せたときにもうばれた気がします・・(ぇ

>彩雲さん
箱を切っては作ってないです□こんな厚紙に設計して切り取って組み立てる(謎
そんな感じです・・




131号 (03/08/04 21:37:19)
みゃんさん

ばればれのT浜。
高松道のT浜SAからもあの辺はよく見えますよねぇ。


132号 (03/08/04 23:12:44)
虫さん

背景版は…窓から見える景色でございます(爆)
ウチのは殆ど白壁なんで、上手く山みたいに高くして、背景版を極力使わないように…
絵と写真が苦手でございます。

T駅
駅名表まで作っちゃうのがすごいっす。ウチのレイアウトは2種類の駅名表がホームに(泣)

ヒラヒラさん
線路が時代が変わったことを感じます(泣)スぺーシア良いですね。
ホームは9両くらい入りそうですね。後ろのループや、駅配線も面白いですし、
かなり期待しちゃいます。製作途中の画像をたくさん残しておくと、後で色々特ですよ(謎)

バラストは…昔ボンド薄くし過ぎてボロボロ床に・・・(泣)
失敗した分完成した時の喜びが大きかったです。


133号 (03/08/04 23:20:37)
彩雲さん

確かにヒラヒラさんホーム長居ですねぇ

うちも材料はあるんだけど・・・
置く場所の確保に失敗したんで
押入れになおしてしまいました

いつか・・・きっと・・・。


134号 (03/08/05 07:24:52)
みゃうさん

バラストがばらばらになるときは、固まるまでボンド流し込むといいですぅ。
うちでも1回の濃度では固着しないこと多いから。

うちのホームは……資材が山のように保留中。
まぁ、いずれ使うだろうと言うことで。
全メーカーあわせて30両編成分くらいは……(愚)。
ジャンクも多いんですけどねぇ。


135号 (03/08/05 07:48:58)
こうたさん

30両分ですかぁ。
ウチは、一応島式の方が基本(4両)と延長4つ必要な感。
対向の方は、基本(5両)に延長2つかなぁ。
予算が・・・(涙)

んでもって、バラストですけど、かなりもるんだったらボンド原液使ってもいい感です。
仕上げ近くなったら、ボン水使えばいいわけだし。


136号 (03/08/05 15:18:14)
ヒラヒラさん

虫さん
 ウチのバラストもぼろぼろになりそうです。
 そして、なんと架線柱を忘れるという大馬鹿なことをしました。
 これはやってはいけない大ポカです。
 幸い、駅の周辺なので架線柱はうまくごまかすです。
 あと、バラストはTOMIXのグレーを使用していますが、
 色がすこし暗めなのでライトグレーを後からすこし付け足そうと思います。
 ちなみにいまは、グレー3に対して茶を0.5の割合で混ぜて敷いています。

彩雲さん
 ウチのホームは島式は13両、対向式は11両入ります。
 なぜそんなに長いのかと言うと、一番初めに買った583系13両セットを
 どうしてもフル編成で走らせて、尚かつ駅にもはみ出さずに停車させたいという
 アホな考えを実行させたからです。
 駅の長さ約200Cm
 おかげで、山間部と都市部が一つの駅で結ばれています(爆)
 でも、今のところうまく溶け込んでいるのでまぁまぁかなと・・・



137号 (03/08/05 17:01:16)
nozomiさん
133-3315_IMG.jpg
(24.5KByte)
>>ヒラヒラさん
がんば〜( ´∀`)メシ
こっちもしらさぎ10連入線のため新レイアウト作成中です
果たして駅ができるかどうか・・・
土台は購入済み♪(発泡ボードなのは内緒)
写真はモジュール第一弾の非電化終着駅の写真


138号 (03/08/05 21:27:01)
みゃうさん

架線柱、バラスト削って足立てるところ作るもよし、
足を切って穴あけて立てるもよし。
みゃあは昔は穴あけて立ててましたぁ。
うちのバラストは茶色系ばっかり。

駅のホーム、長くしたい反面、スペースとの関連が。
とりあえず修正しにくい隠しヤードだけ、10-12B対応で作ってますぅ。

非電化終端駅、隣の空白がいいかもぅ。


139号 (03/08/06 01:08:04)
虫さん

架線柱はある意味それが正解だったかもしれません。
ウチの前作のレイアウトは、T社の架線柱を土台までつけて使って釘で線路固定していたんで、
線路の接続部分だけ土台のせいで盛りあがってしまい、とても不安な路盤になってました。
架線柱は、みゃあさんの言う通り、穴あけたり、架線柱の土台をつけるための突起を外して、
架線柱を取り付ける部分だけ剥がして、また上からバラスト巻いたり色々だと思います。
要するに垂直に立てば何しても良い感じですね♪

バラストは…最初は線路に合わせた色で作って違和感が無い様に目指して、
ある程度して、満足できなくなったら線路と一緒に塗ったり…でどうでしょう?
バラストのプロがココに居ると思うので軽くで・・・(笑)
幅と言うかバラストの端は真っ直ぐ敷くとそれだけでも見栄えが違います。
いい加減に敷いた人間の体験談です(愚)

nozomiさんのモジュ渋いですね。ワビサビの世界ですねw

皆さんのレイアウトに活力を貰ってます。(でも手が動かな……)


140号 (03/08/06 10:09:43)
みゃうさん

その垂直がくせ者で……勾配で地面に垂直に立ててしまった箇所が何カ所か。。。
ま、いいかぁ。
でも、電力会社の電柱は斜めに立ちまくってるのに、鉄道会社はしっかりまっすぐが多いですよねぇ。

TOMIX推奨の撒き方だけはやめた方がいいバラスト。
あんな広げて撒いてどうするぅ♪


141号 (03/08/06 16:24:00)
彩雲さん

トミックスは金儲けのために
大量に使って欲しいんでしょうね(悪)

昔のトミックスのバラストはよかったけど
今はKATOの方がいいと私は思います。


142号 (03/08/06 16:37:31)
みゃうさん

昔のTOMIXバラストは……着色前提ですぅ。
数年したら緑系の色に色褪せますからねぇ。
KATOの方が目が細かいところが確かにいいですねぇ。

どっちにせよ塗り直すから色はどっちでもいいや。。。


143号 (03/08/06 16:58:05)
ヒラヒラさん

バラストと線路を着色すると、
通電(集電)関係は大丈夫なのでしょうか?
サンドペーパーをかければ問題ないのでしょうか?


144号 (03/08/06 17:03:38)
みゃんっさん

磨いちゃってくださいな。
目が細かいの使った方がいいですけど。

そのあとのクリーニングに接点復活剤なら、
紙ヤスリは荒いの使っても大丈夫♪


145号 (03/08/06 18:52:27)
nozomiさん

>>虫さん
平原を走る本線と平野から山岳へ向かう支線をイメージにしています。
といっても支線は一旦本線に入って山岳方面手前で模型は止めます。(ぇ




146号 (03/08/06 21:21:25)
虫さん

実はTOMIXのバラストの撒き方ってのを知りません(愚)
宜しければ教えて下さい。

>nozomiさん
まぁ雰囲気で楽しむのが模型ですしね(意味不明)


TOMIX高架線に架線を取り付けると必然的に……(謎)


147号 (03/08/06 21:32:16)
あきちゃんさん

>虫さん
ボクのバラストのしき方は、まず敷くところを、水で湿らして、その上にバラストを
まいて、そしてボンド水です。
水で湿らしておかないと、ボンド水がはじかれて玉になってきたなくなります・・・
湿らしておくとなんかきれいにボンド水がしみこんできれいにできますよぉ。


148号 (03/08/06 22:54:55)
みゃんっさん

線路の両側に幅広く撒く、TOMIXカタログ撒き(謎)。
道床崩れてるぞって。。。

支線作りたいなぁ。。。。(まだつくるかっ)

バラストって、粒が細かいと玉になりますよねぇ。
そこで取り出したるは台所洗剤。
ほんの数滴ボンド水に垂らして使うと。。。。
('-'*)フフ

他にも、台所洗剤数滴垂らした水を霧吹きで拭きかけてからボンド水を撒くという手も。。。


149号 (03/08/06 23:36:17)
虫さん

それでしたか(謎)
最近のバラスとの敷き方って両側が線路より1段高い山みたいな形になってません?
KATOの線路の両脇を高くしたような……
ついでにKATOのは線路の幅の関係でポイントとかで制約が出てたような…HOで、かも。

ウチのバラスト撒いた時は、全然玉になりませんでした。
津川とTOMIXのライトグレーとライトグレーをまとめるために混合(愚)
ボンド薄すぎ垂らし過ぎでびちゃびちゃで困った記憶が…(泣)

支線と言わず本線でもなんでも。。。


150号 (03/08/06 23:39:39)
彩雲さん

確かに線路の両側が盛り上がっていますよね<実物
でもまぁ 模型だと数ミリの話。
どこまでこだわるか…。

ほかにバラストの錆のいろとかをどうするかとか・・・。


151号 (03/08/06 23:45:26)
みゃんっさん

ボンドが薄いほど玉になりません♪
濃いとがんがん玉になりますぅ。
なんて言いつつ、今さっきほんの少しバラストまき。

バラストの撒き方を両端高めかぁ。
それやるなら、ベース茶色で、高いところはグレーで。
基本的にあと補充した部分が高いこと多いですから。
予讃線なんか特に。。。

週末はまた少しだけ石膏作業予定♪


152号 (03/08/07 21:00:31)
彩雲さん
58dc.jpg
(17.4KByte)
石膏作業・・・
なんか どんどん離されていきますねぇ

とりあえず リニューアル生野駅(一部)


153号 (03/08/07 22:55:56)
ヒラヒラさん

彩雲様>
 線路の中まできれいにバラストが入っていてきれいですね。
 ほかの皆様のも敷き方がきれいです。
 オレは初心者丸出しなので、線路の間の道床は今のところ丸見えで行きます。


154号 (03/08/07 23:03:46)
彩雲さん

うーん。
うちのん、確かに線路の間にバラストがありますが
枕木も覆ってしまっていますので
あまり よくはないです…(愚)

むずかしいですね

おもしろいけどw


155号 (03/08/07 23:04:41)
あきちゃんさん
DSCN1604.JPG
(162.8KByte)
夜のT浜駅(ぇ


156号 (03/08/07 23:15:33)
ヒラヒラさん
DSC00295.JPG
(143.5KByte)
時代遅れの手前味噌の話で恐縮ですが、
昔ここに載せていただいた山は青い線の所で
上と下に割れます。脱線とレールクリーニング対策です。
まるでサンダーバード発進です。
ちなみに外回りはループして渓谷へ
内回りはそのまま渓谷からトンネルです。


157号 (03/08/07 23:34:22)
みゃんっさん

トンネルの脱線対策はたいせつですからねぇ。
どうしても、トンネル内の事故は起きますし。。。
みゃあのところは、山の裏側に穴あけてますぅ。
背景板に事前に穴あけ加工♪

バラスト線路の間撒きは、KATOバラストだと細かいから撒きやすいですぅ。
でも、フレキだと線路の間も楽々。。。

夜のT浜は夜景対応でいい感ですねぇ。
うちにも麦球が大量にもらってきたから。。。。どうしよ。。。


158号 (03/08/07 23:43:45)
彩雲さん

夜間照明、いいですね

蛍光灯の場合は 白色LED
電灯の場合は 麦球とかがいいようですね。

うちも検討したんですけど
いつのまにやらお蔵入り。

あきちゃんさんの写真を機会に
復活させようかなぁ


159号 (03/08/07 23:47:11)
虫さん

皆さん凄いですねぇ〜。
何か凄く焦りました。皆さんの実力とどんどん離れt(自粛)

彩雲さんの何か写真の質感?が国鉄時代撮影って感じで…(謎)

あきちゃんさんのはホント凄いです。商売できますよ(笑)

ヒラヒラさんレイアウトの前のホーム部分の画像の左側ですね。
トンネルを出た左上の線路が離れる部分が気になったり……

何か発言が幼稚なのは内緒(愚)


160号 (03/08/08 02:16:47)
虫さん

連投ゴメンナサイ。
http://www6.tok2.com/home2/uchuumushi/model/Factory/mushijukouindex.htm
ココに新しく「駅舎のすすめ」とか言う意味不明なページ作ったんで宣伝です(死)
何か実車の駅とかの写真が作った後にみゃあさんのパクり攻めみたいで不安に……
申し訳ないっす。

あと、なんで鶴見の変な写真頼んだか分かるかも知れません(謎)

夜間照明は出来ません(泣)


161号 (03/08/08 06:49:45)
みゃんっさん

白色LED……最近安くなりましたからねぇ。
夜景対応となると、うちの建物は全面更新がいるはず。。。。
壁が薄いですから……。
かなり。

駅の建物写真集ですかぁ。
模型との対比。
うちの資料ページコンセプトとは方向違うからぱくりでもないですぅ。
うちのコンセプトは、質より量の細かいポイント中心ですから。
大枠はぐぐったらいろいろ出てくるから。。。

水路の写真集とか作る予定。。


162号 (03/08/09 14:27:54)
虫さん

よーく見たらヒラヒラさんの書きこみに、何で左上で線路が離れてるか書いてありますね(爆)
ちゃんと見てたと思ってたんですが…ダメですねぇ私(汗)

>みゃあさん
対比と言うより、自分の駅舎が実際に似たのがあるかを無理やり証明した感じです。
後から都合つけるために写真撮ったんで…
私のは質も両も無いっす(謎)

最近皆さんレイアウトな感じで、私もシーナリ―に目が向きつつ……


163号 (03/08/09 17:27:44)
みゃあんさん

うちのスイッチバックは、実在したら使いにくい駅になると思う。。。。
駅本屋位置が悪いから通過列車のタブレット交換が面倒。
というわけで、あんまり細かな配置とかにはこだわってないですぅ。

夏は暑いから車両作らずレイアウト☆。


164号 (03/08/09 17:43:40)
こうたさん

なんかこうた、カーブを大きくしたくなったらしい。
んで、今思案中。


165号 (03/08/09 17:54:37)
みゃあんさん

大きなカーブはいいですよねぇ。
ボードサイズ縮小で、どうしても急カーブが増えたうちのレイアウト。。。。


166号 (03/08/10 19:00:41)
みゃあぃさん
DSC06393.jpg
(58.8KByte)
シーナリー用にこれだけもらってしまった。。。。
捨てる予定だったらしくて。。。

本線リニューアルの資材になるかなぁ。


167号 (03/08/10 20:59:39)
虫さん

島式ホームの先端がTOMIXの2倍近くありそうですね。
写ってる橋上駅舎と、中型ビルと、高架駅舎を組み合わせて……。
KATOのホームは道床付き線路じゃないと大変な事に…


168号 (03/08/10 21:39:31)
みゃあぃさん

道床無ければ、2.5ベニヤでかさ上げするだけで。。。


169号 (03/08/10 23:49:10)
虫さん

ですね(笑)
某貸しレイアウトで、フレキシブルに嵩上げなしで使ってたような(謎)
ホームより1段低くドアが…


170号 (03/08/11 00:05:04)
彩雲さん

なかなかありますね☆
うちも じつはレイアウト用品の整理中です。
縮小計画が…ものがあると
拡大計画に戻ったり(愚


171号 (03/08/11 00:06:23)
みゃぃさん

1段低いホームは結構あったり。
本物にも。
でも、KATOのあれをやってしまうと2段くらい低くなる。。。。

資材はなんか自然増加って感。
じょーしん10%券、全店で配布中。


172号 (03/08/11 02:56:17)
彩雲さん

なんですと!

明日 蒲生傷に緊急出撃します

ダブルスリップのために
10%引き券もらわないとw

10%引きで買いたいもの…
 101系関西線色
 ダブルスリップポイント
 KATO EF65

こんなもんかなぁ


173号 (03/08/11 16:35:57)
こうたさん

田宮の塗料が凄くくさくて、頭痛くなりそうだった感(愚)
でも、なんでだろ。
つや消し買ってきたのに、つやっているような感じ(ぇ
とりあえず、今日から例のボードはここで大丈夫なはず。


174号 (03/08/11 16:55:14)
683しらさぎさん

塗料は油性ではなく水性を使うとGood。
それで塗料を使うときはエアコンをつけずに窓のみを開けて頑張るしかないですぅ。
夏はすぷれー塗装できるけど瓶入り塗料を使うには良くない季節。


175号 (03/08/11 17:04:01)
こうたさん

ま、死ぬことはないですから(愚)

塗料は水性ですかぁ。グンセはたまたまなかったし。
でも、これで田宮生まれの塗料は使いません。

まじで頭いたい・・・


176号 (03/08/11 17:20:14)
683しらさぎさん

でもアクリル系とかなんか塗料にもいろいろ種類があるみたいだからそこら辺は気をつけたほうがいいと思います。
家はとりあえず旧グンゼ(GSIクレオス)の油性塗料で統一しています。


177号 (03/08/11 17:42:54)
こうたさん

バラスト散布完了
今から掃除をするっぽいです。


178号 (03/08/11 19:40:11)
みゃぃさん

タミヤのアクリル? それともエナメル?
みゃあは、部屋閉めたまま塗料使っても平気らしい。。。
だけど今の時期クーラー使わない人だから、家中の窓全開。。。

グンゼ(クレオスっていいにくい。。)が基本で、GMカラーがその中に混ざり。
シーナリーも、この辺をむちゃくちゃ薄めて塗ることの多い人。
あとはパステルと絵の具と……あ、アクリル水彩も使うなぁ。。。
適材適所と言うことで。。。


179号 (03/08/11 22:37:40)
こうたさん
画像 015.jpg
(54.0KByte)
今日やってたやつの全景。

ここまでくれば、皆さんもうおわかりですよね(謎


180号 (03/08/11 22:38:31)
こうたさん
画像 019.jpg
(46.5KByte)
すぅぱぁらいちょぉ。(謎

やっぱり、複線走行シーン(偽)は、かっこいいですねぇ。


181号 (03/08/11 22:57:12)
みゃうさん

複線かぁ。
複線もいいですよねぇ。
でも架線柱多くない?
直線だと50m間隔が適正距離。
TOMIXはいっぱい使わせようと。。。。(略)。


182号 (03/08/15 00:04:02)
虫さん

シーナリ―って言われると限りなく違いそうですが、
ちょっと某ページの記事で触発されたので皆さんの意見を聞いてみたくなりました。

レイアウトの配線って何が良いでしょうかねぇ。
とてつもなく曖昧な表現ですが、それだけ何でも聞きたいって事で勘弁してください。
たとえば、
・ヤードまでの配線は@@から@@するのが良い。だからシーナリーは@@なる
・駅配線は@@が脱線しにくい。(だから@@するとか書いたり書かなかったり)

何て言うかこんな配線がオススメ。とかあったら教えて欲しいです。
デジカメで写真撮ったり、ペイントで描いたり…
それが関係して、シーナリーもちょっと限定されたり、シーナリ―で配線の不自然さを消したり…

何て言うか「配線とシーナリー」って感じで皆さん宜しければ教えて頂けないでしょうか?

何言ってるか分かりづらくてすみません…


183号 (03/08/15 11:24:52)
みゃあんさん

ここにみゃあの意見は保留で別の人でそろってから(仮)。


184号 (03/08/15 11:34:15)
683しらさぎさん

>虫さん
少し違ったらすいません。
Nゲージはカーブ半径が小さいですよねぇ。
そのカーブを隠すためにトンネルをつけると小さい半径のカーブが消されて、不自然さがなくなります。
そんなことでよいですか?


185号 (03/08/15 12:47:03)
彩雲さん

配線の件は保留かも。

ただ 同じレイアウトで飽きないように
いろいろ使えるレイアウトボードを
作るようにしています。


186号 (03/08/15 13:08:27)
みゃうさん

>683しらさぎさん
その応用例で、運転するところからカーブの外側は見せないって言うのもありますねぇ。
内側なら連結間隔開きませんから。
あんまり気にしてないといえば気にしてないけど(愚)。

最近あきらめて243多用のみゃあ。。。(愚)。

>彩雲さん
飽きですかぁ。
飽きない人だから組み合わせは固定の方向らしいです。
隣とのつながりとかあるから。。。


187号 (03/08/15 14:15:35)
彩雲さん

カーブの外側を見せない、って
どういうことでしょう。

で、どういうメリットがあるんでしょうか。
トンネルではなくて 切り通しでも☆


188号 (03/08/15 15:25:13)
こうたさん

こうたの出番だな?(謎)

トンネルですねぇ。
結局、その辺は個人個人のテーマとかいろいろにも左右されますからねぇ。
どうだろ・・・

例えば、メンテナンスのやりやすいレイアウトは
・トンネルを設けない
・全体の状況を把握できる
・シンプルな配線
   ↓
小判形エンドレスに、駅やヤードを簡単につけて、あとは好みで線路に多少変化(みゃあさんしょだいれいあうとみたいな感じ・鉄橋とか)
でも、勾配はあんまり良くないらしい(KATOのカプラーとか、精密になってるのが引っかかる恐れあり)

ってかんじですねぇ。
コレを元に、現在レイアウト再構築中・・・


189号 (03/08/15 16:44:27)
みゃうさん

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/
かなりよくまとまってると思う。。。
経験と勘でやってるところを、データ化してるから(謎)。

>彩雲さん
こっちから見ると連結面が開いて→ ⊂ ←こっちから見ると連結面が閉じて見えるってことですう。

>こうたさん
目的で全然変わりますよねぇ。
うちみたいに運転より展示がメインだと、勾配やポイントは必須だし、
安定走行ならその辺はじゃまだし、
ロングランなら複雑にするしかないですから。

その上にどんなシーナリーを載せるか。。。

最近の連結器系はほんと精密な分ざるな線路では引っかけるし。。。
勾配変化にも敏感。。。


190号 (03/08/15 22:11:49)
虫さん
taihisen.jpg
(35.8KByte)
皆さんどうも色んな意見ありがとうございます。
言われて見れば私も、トンネル計画地はコーナーでした。

曲線は外から見無いほうが良いとの意見がありますが、私は外側から見るの好きです。
ってメチャクチャ個人的な意見ですね。
曲線で思ったんですが、内側から見るコーナーは視覚の邪魔になりますが、小高い丘や、
切り通しにするとリアルになるんじゃ?なんて思いました。
私鉄とかJRの急曲線は大体内側か外側が地形が出てる気がします。
地形に合わせて線路が敷かれて行くのでそう言うのを研究してみようかなぁ。なんて。
川の手前には川と直角に交差するために曲線があったりしますよね♪
新幹線は別ですが……

メンテ面をそう言えば考えて無かったです(愚)トラス3連連続は接続パーツをつけると
恐ろしく線路掃除が面倒です。まぁ出来ないわけじゃないんで、外観重視でw

勾配ですが、1Mだとキツイですが2Mで調子がいいなら全然平気ってのもあります。
日本という国の地形の関係上、勾配はその辺にゴロゴロ存在しているんでリアルさを増すのには
プラスになるんでしょうが・・・・・・難しい…

私からの提案、カーブポイントは脱線しやすい。なんて言われてますが、待避線を
この汚い絵のように作る場合は、カーブポイントも捨てたもんじゃない?と思いまして…
あと、このカーブポイントを使わないで待避線を作った駅の場合灰色のホームの部分が余るわけで…
ココってシーナリーも作りにくいような気がするんですが……どうでしょう?
(絵が何かわからなかったらごめんなさい…)

>みゃあさん
そこ私も研究してる際に見た気がします(曖昧)。リンクするべきでしたね。そしてリンクしてくれたので感謝。


191号 (03/08/15 22:15:19)
虫さん

連投ゴメンナサイ。補足です。
画像の上の赤い線の部分はカーブポイントを使わないで待避線を作った場合の線路です。

左上の説明の中の「内側線」は外側の線路の「内側の待避線(直線進入)」です。

色々スミマセン。。。


192号 (03/08/15 22:55:15)
彩雲さん

いえいえ、わかりますよ>虫さん

ちょっと誤解してるかもしれないけど
ホームを長くするために
ポイントをどうするか、ですよね。

その答えのひとつがカーブポイントというわけで。

カーブポイントは彩雲鉄道も
ようやく運用を開始したところです。

確かに 実物よりも異常に広い間隔は
引っかかるのかもしれませんが
私はあまり気にしていないです。

配線について もう少し考えて見ましょうかねぇ


P.S. もしよかったら 
     ここでの討論(?)をhtml化しませんか


193号 (03/08/16 01:40:30)
みゃう♪さん
DSC06469.jpg
(60.4KByte)
勾配のリアルさだけがねらいなら、地形でほとんどはカバーできたりしますぅ。
レール面をボードから高めに設定して、まわりの地形を上下させるといいらしい。
そうすれば、川とか橋とかも問題ないですし。

あと、カーブポイントについては最大限スペースを生かすには必要ですよねえ。
ただうちみたいに最高速通過が前提だと、本線側に設置できないんです。
本線側が直線じゃないと許せない性格だし(愚)。
一線スルーを見慣れて育ってるから。。。
有効長に関しては、レイアウトの種類次第。
電車型だと、一般的には編成分のホームがいりますからねぇ。

結局やっぱり、作りたいものによって変わりすぎ。。。
最適解は、ものによってまちまちかなぁ。

html化に関しては、やりたいように自由にやってもらっていいですぅ。
うちでは過去ログへの格納のみ行ってますから♪

今日の作業写真付き。


194号 (03/08/16 13:01:36)
彩雲さん

おや・・・この灰色のものは?
ただの塗装かな。
気になりますね。

あ。今治西、反撃ののろしか!


195号 (03/08/16 13:47:11)
虫さん
DSCF0005.JPG
(307.7KByte)
>みゃあさん
山にへばり付く農家を上手く再現しててすごいっす。

カーブポイントは外側通過式にして分岐する側を画像みたいな感じにすると違和感が無いかもしれません。
日本の鉄道方式で運行するとカーブポイントは合流のみです(笑)
少し線路の継ぎ足しとか必要ですが自分では気に入ってます(愚)
欠点もあるんですがね…

画像デカくてスイマセン。このくらいじゃないとわかりにくいので…


196号 (03/08/16 13:53:48)
虫さん
DSCF0006.JPG
(321.6KByte)
連投ゴメンナサイ。

さて外側通過方式の欠点がコレです(画像)
反対側でやたらスペース使います。外側の線路(左から右に行くルート)は
あと1両分増やせますが、それをやると私鉄駅みたいになる可能性大なのでやってません。
その分をカーブポイントで補ったつもりなんですが……

コレの目的が「極力部屋の壁側に作る」と「三角の島ホームを極力削除」だったんでちょっと違うかもしれませんが…


>html化
その件はみゃあさんが良いって言ってくれてるので大丈夫ですが、
もう少し論議したいのと(爆)、実物のネタも揃えたほうが良いって所でしょうか。
やっぱり実際の見本写真とかあった方が良いかと。シーナリーは実物観察が大事っぽいですし(最近気付いた 爆)



197号 (03/08/16 16:33:31)
彩雲さん

そうですねぇ

実物の駅の構造があったほうがいいかな

私は 結構 実物無視なんです。

これから PLの試合かぁ


198号 (03/08/16 17:24:13)
683しらさぎさん

すごいなぁ、虫さんは。
レールのしたにコルクを引くと騒音がしなくなるんです。
うちはコルクを引いていないのでゴーゴーという音がして後悔しています。

突然ですが皆さんはコルクを引いていますか?




199号 (03/08/16 17:39:48)
こうたさん

コルクは、今試験的にジオラマに使ってるけど・・・

バラスト敷いてしまうと、あんまり意味ないみたい。

でもって、ごーごーは夜じゃなければ大丈夫♪


200号 (03/08/16 19:44:38)
みゃあさん

>彩雲さん
ただの灰色です。
塗り重ねてるだけで。。。
これだけ塗るのに何時間かかったことやら。。。

>虫さん
有効長をのばす涙ぐましい努力が。。。
この配線だと、私鉄or国鉄買収私鉄or立て込んでから需要が上昇した路線ぽい感ですね☆。
1枚目写真のダブルクロスとポイントの間に、無理矢理補助フィーダーつけたら電圧降下対策。。。

>コルク
バラストでしっかり固めると効果はほぼ0ですぅ。
毛足の長いカーペットの上固定という技があるらしいです。
みゃあ的には、線路はうるさいものなのであんまり音は気にしてないですけど。

1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 
☆お名前☆
☆める☆(めあどきんし?)
☆内容☆
☆のせる
     ふぁいる☆