こんなんあったんですかぁ。。。 近代型の地上駅舎出してくださいよ〜(謎) |
撮影禁止で外部にでてこなかったわけで。 誰かが撮ってくれたらしくて、みっかった☆ 狛犬とか灯籠のために買うかも。。。。 神社本体は大きいの作るとして。。。 |
レジンのムクなんで、足に落とすと今後趣味をやって行くかどうか考えてしまう程の痛みが…… アレとかプラで製品化して欲しいですねぇ。「地上駅舎(近代型)」とかで。 ってあれだと殆ど地上駅舎のローカルとあんまり変わりませんか……(爆) 神社のストラクチャーは色々流用パーツとして重宝しそうですね。 屋根なんかあの形を大量スクラッチは面倒でしょうし…(大量に作るのか謎ですが) 鳥居だけ交差点に置いておいたりしたいですね。 ウチの近くの神社が、そこだけ何故か地形的に盛り上がってまして…… レイアウトに無理やり起伏を持たせたり死角を作ったり… 画像を保存してココに投稿して保存しようかとも思いましたが、 それってめちゃくちゃ無断○載なんですよね(爆) JASRAC(スペル違うっぽ)な時代なので自粛 |
削除対象にしないとだめになっちゃう。 こういう造形できあがった物を見ると、自作する時の参考にもなるっぽいです。 なかなかどういう大きさにするかとかで悩みますから。 GMにもお稲荷さんがついてるんだけど、これの方がパーツ多くていい感じ♪ ただ、2000円超えそう。。。 |
レイアウトに載せると だいぶ 面積とりそうですね どうだろう。 |
その辺は状況に合わせて部分的に並べたり色々。 |
トミックスの横川駅、 実物はしょぼかったです。 田舎駅を改造するほうが よさげでした(感想) |
だって、あんなの出すとは思わなかったから。 当時は一番模型から離れてた頃だし。 車両を作ったりはすれど、模型屋行ってなかったから。 |
条件ってどんなものでしょう ミニミニだと 少し背景が見えそうで…。 編成全体を風景の中に写しこみたいんですけども そのために必要な寸法をただいま研究中です。 |
後ろがないのは借景で済ますことだってできるし、それがだめなら背景版処理もあり。 編成の長さが1両なのか、15両なのか。 被写体深度はどのくらい取りたいのか。 パラメーター埋めていったら、だいぶ絞り込めるはずっぽいです。 |
一番の解決策は背景版なんですよね 編成は最大長5両編成だから迷うことはないんです で、悩みだしたのは 新山手レイアウトを通過する583系の写真と みゃあさんレイアウトのスイッチバックを通過する特急の写真を 見比べたときなんです。 それほど 条件が違わないように思っていたんですが いろいろ違うのかなぁ、と考えています。 ま。なやんでも 最終的には 収納場所のスペースにも制限されるのですけども |
http://neko.on.arena.ne.jp/cgi-bin/jump.cgi?/IS/send.aspx?f=/train/mokei/syaryo/281/10.jpg このへんでも300mm。 http://neko.on.arena.ne.jp/cgi-bin/jump.cgi?/IS/send.aspx?f=/train/mokei/syaryo/281/28.jpg ボードは450あるところだけど、写ってるのは300mm以下。 http://neko.on.arena.ne.jp/cgi-bin/jump.cgi?/IS/send.aspx?f=/train/mokei/syaryo/185/51.jpg 結局撮り方とか見せ方だけの問題だと思うかも。。。 |
あれって バラストの前につけるのかなぁ |
|
見た目が(自分の見た感じ)変じゃなければ良いかと。 バラストそこだけ剥して付けたり、無理矢理刺したり、私には想像できないような方法でつけたり…… 無駄に楽しく取り付けましょう(謎) |
先につけてからバラストを撒くのかなぁ、と。 |
標識とか細いですからねぇ。 でも、バラスと部分と標識や信号がかぶるのって駅構内くらいかも。 |
及びシーナリーも関係してくるのでこっちで。 何かY字ポイントがT社から出るみたいですが、 彩雲さんの生野駅で使用したらどうなるかなぁ?なんて思ったんです。 要するに、単線交換駅でY字とノーマルでどれだけ雰囲気に違いがでるかなぁ。と。 他にも多分有効長とかも違ってくると思うんで、色々意見を聞けたらと思います。 (まだ発売されてないと思うので、中々難しいところですが……) |
予讃線クラスだと早いうちから1線スルーでしたし、あんまり印象はないけど。 通過速度が低いから嫌いだったなぁ。 でも今は高速仕様とかもあるし。 で、模型のほうはPECOからもでてますねぇ。 実家で使ってるので今度写真探しておきますぅ。 ダブルスリップもPECOのを導入しようかと検討中。… |
今年の初めに撮影した実家のやつ。 一番手前がY字ですぅ。 設計は15年前くらいの駅っぽい。 |
駅のレイアウトを・・・(何 |
このあとの設計は全部小さなユニットになっていったから。 これが、1500x600ありますぅ。 |
両開きにしては大きい分岐ですね。 T社のは同系の曲線S字使用(島ホーム前の線路間隔変更)してますが、 正直中々実物じゃ見れない動きしてしまいます(汗) T社Y字はS字に線路組む場合、間にS70あたり入れたほうが良いかもしれません。 でもコレだと島ホームが入るような分岐になる罠(鬱) |
TOMIXのはかなり小さいですから。 結構PECOのレール好きになってきた今日この頃。 |
松山駅をイメージしたのですか? |
まだ深い意図もなくに設計してたから、結構使いにくい駅(愚)。 |
「シーナリーとモジュ」 えっとですね、私のように分割の道を考えた方はいくらかいらっしゃると思うんですが、 接続部分のごまかしをどのように行っているか聞きたいんですよ。 どうしても、全ての接続部分が線路に垂直に切ったようなシーナリーが発生してしまうので…… そこで、接続部分を「どうシーナリーで誤魔化すか?」について意見欲しいです。 意見が反映できるかはかなり怪しいのでご了承ください(爆) |
接続部分を隠しています。 けれども線路部分にかんしては 粗がでてしまいます。 |
彩雲さんみたいにライケン隠しの方法で・・・ それか、近郊的な住宅地だったら、分割部分を狭い路地にするとか。 せまくてまわり住宅=めだたなぃぃ。 田園地帯だったら、田んぼと田んぼの間に見立てるとか・・・ |
|
何にも小細工してないですから。。。 |
正面からみるとわかるけど 横からみてもわからないですね うちも見習わないと・・・。 |
ウチのモジュールは継ぎ目にバラストを引かない予定ですが、みゃん。さんのこのジオラマではバラストが落ちたりしませんか? それにしても横から見ると全く判りません。 |
>683しらさぎさん しっかり固めれば落ちないです。 こっちの継ぎ目は最近保線作業したから、バラストの色がまだ違う。。。。 あわせなきゃ。 |
ありがとうございます。とても参考になりました。 バラストに色ですが、そのままでいいと思います。 実物もたまに色違いのところが少しありますし・・・。 |
色違いでもいいかなぁ。 バラストはじめはぱらぱら落ちるかもなので、 落ちては固めるって言うのを繰り返すうちに、どんどん安定してきます。 |
固まった後にもボンドをさらに…って感じですね |
一つ自分なりに収穫があったんでとても嬉しいです。 結構継ぎ目だからと言って気にする必要は無いみたいですね。 ちゃんと端まで作りこめば以外に気にならないみたいなので…… ライケン隠しは、少ない箇所でやるには問題無いと思うんですが、 たくさんの箇所でやると逆に隠してるのが……みたいな。 あとウチのエセ市街地?レイアウトではライケンも中々難しいです(汗) |
塀の裏とか、道路のセンターラインや中央分離帯もごまかしやすいかもですねぇ。 つないだまま作業するって言うのだけ忘れなきゃ、多分大丈夫です。 つながっちゃったら大きなカッターで切っちゃえばいいし(ぉぃぉぃ)。 |
|
|
ちょっと感動しました。 中央本線は朱色1号と思っていたら 黄色5号だったのでびっくりした記憶があります。 小学校の修学旅行のときの話です。 |
中央線は快速運転を昼間時にやってる関係で、総武線の各停が中央線の各停も兼ねてるんですね。 東京ってのは色んな駅があるモンで探すと結構面白いかもしれないっすね。 旗の台とかかなり意味わかんないかと(笑) |
7階建て相当の高架橋とか。 急傾斜地にむいた交通機関なんですねぇ、モノレールって。 レイアウトにダミーで取り入れてもおもしろいかも。 |
|
姫路交通はですね、姫路とちょっと先にある公園を走ってたらしいです。 車両はその公園に今も眠ってます。 急傾斜地に向いてる交通ですね。多分。 その利点を生かして湘南モノレールは走ってると思います。 スピードの出し方が京急みたいですw そのクセして単線。そして殆どの駅で交換してたり… あと大船の反対側から出てたドリーム交通も…… 車両の出力を上げたか何かでレールが重みに堪えきれず1年で休止…… あのモノレールが動いていたらドリームランド地区も変わったかも知れません。 あと七階建てくらいのビルとかの絡みを見てみたいなら、 千葉のモノレールタウンライナーの千葉駅を見てみてください。 デッカイ鉄骨が無駄に張り巡らされてます(泣) ルート選択を間違ったらしく乗客が少ないです(ちなみに、私の祖父の家が千葉っす) 懸垂モノレールの変な構想練って、模型化しようと思った事あります。 前作で使用予定でしたが、解体。。。今作は場所的に無理っス…… またがるタイプは動力化が思い付きません(汗) |
山の遊園地まであったようすね<姫路モノレール その事実はつかんでいるのですが 実際の営業写真を見たことがないんです 正式名称で検索すれば出てくるかな |
はじめて見た写真も多数。 営業写真とか、カラーまでみれるとは。。。 http://www.geocities.jp/charger60up/index.htm 昔、山陽線横切ってたトラスの記憶はあるんですけどねぇ。 当時はネットなんてないから何だろうと思いつつ。 |
なんか こういうページ好きです 姫路…廃藩置県の阪神分断計画で凋落。 大久保利通ががんばっていれば 姫路ももう少しは…(謎) 手柄山もいまひとつですよね へたなタワーより低い観覧車とか。 姫路城が一番のめだまかな |
今度の駅をどんな風景にするか風呂に入りながら考えていました。 風呂上がってきましたが 考えはまとまらず。 さぁて 明日の仕事の準備するぞ! (金曜日、少しうまくいったので 少しやる気が出てきてるらしい) しかし 土日ともに出張だったし まじで倒れないか心配…。 今日、ほんまにめまいして倒れかけたのは秘密。 |
そこをごまかして2本にしたら、動くシーナリーにも…。 ダミーが一番無難ですけどねぇ。 昔作ろうとしたけど、結局中止。 リニアっぽいの作ろうとしたことも……(愚)。 |
大阪貨物ターミナルに向かう貨物線… 途中で完全にコンクリートで覆われているのを見て 宮崎の実験線と混同してリニアと思っていました。 トミックスの島式ホームの塗り替え案を検討しています。 今、仕事のあいまに虫さんから連絡がありお邪魔しました。 |
島式ホーム塗り替えですかぁ。 それは絶対おすすめです。 塗らないとプラが変色していきますから。 長い年月で。 |
今考えているのは側面を艦艇色(レンガ風) 上半分は適当なグレーで考えています。 実行はいつになることやら |
駅のリニューアルでもあまりそう。。。 |
なんかくじ引きみたいな楽しみないねぇ、これじゃ。 やっとバスターミナルみたいなの作れるねぇ。 バスはカラフルすぎるけど。。。。 |
第二弾でましたかぁ どこの路線があるのかな なにやら京都市営らしきものが見えますね 近鉄バスがあれば買いたいですね |
最近ぽいレイアウトにちょうどいいかと。 第1弾はボンネット入ってたから箱買いできず。 第3弾もボンネット入りだとか。 だからボンネット不要のみゃあには、今回の第2弾がちょうどよかったわけで。 |
中古を待ちますぅ |
でたとしても大阪で大阪市バスは……手に入りにくすぎ。 市バスがいいならGMのを買った方が。。。 みゃあはどこのバスでもよかったから。 最近のなら。 |
一応パンフには新製品の展示とありましたので、写真が撮れれば載せるつもりです。 写真:キハ75 |
キハ75って、やっぱり前や横から見たらかっこいい。。。。 どーも上からだと印象違って。。。。 で、模型導入中止のうちの鉄道。。。 |
よく見たらシーナリースレ。。 ごめん。 バスはシーナリーに含みます。。。(主である鉄道に対して) |
|
Is That hanabirinnzi? キハ75の導入は見送り決定。 2B関係は、キハ120と211-5000(KATO予)313-3000 たぶん、正月ぐらいにこれか223あたりがくるはず。 仮だけど(汗 情景スレってことで(仮) すれたい違反sage |
線路とかは模型スレだけど、駅の配線はシーナリーの一環だよねぇ。 その辺は、曖昧なので話しの流れで。。。。 223も4B追加したら6Bが1本できてしまうんだよねぇ、手持ちで。 |
4B 223 221 313 などなどで 6B 221 (223) 8B 223(専) で新快速を運転する予定。 221は・・・ 130キロ対応ってことで(ぇ |
写真は何処かへの回送です。きっと大府だと思いますが・・・。 キハ75は予定では2次車2編成が増備予定。 でももうすでに模型店で見なくなったので買えるかどうか・・・。 |
駅も含むということで…現在 新駅配線実物あわせ実施中。 島式ホームの55.5mm間隔は結構きびしいです。 ボードが線路線路してしまいます。 駅上駅舎を使うんだけども、線路以外のシーナリーが置けなくなってしまいそう ボード幅は300mm。 二面四線だけで結構な幅。 引き込み線を一本入れるのがこれほど困難とは。 端数レールの組み合わせで線路幅の圧縮を検討しています。 実物のホームの幅はこんなもんなのかなぁ (中津・春日野道は除く) |
大府の配線ってこんな感じでしたっけ? キハ75はいい車なんですけどねぇ、みえで四日市・名古屋は何度も乗ったなぁ。 あと、津から先も。 あいだは1回だけしか乗ったこと無いはず。。。 >こーたさん うちの221も130キロ。 113も211も130`(愚)。 >彩雲さん そう、ここはシーナリースレ。。。。 55.5は結構広いですからねぇ。 ホームがどのくらいの幅かは、自分がイメージした駅に行って歩幅で計って見るといいかと。 簡単なことですし。。。。 300のボードって、うまく使わないとかなり狭いから。 本線駅では失敗してるし、みゃあも。。。 |
御堂筋線梅田は広すぎ。 阪急中津駅は狭すぎ。 駅周辺のシーナリーはきになるけど ホームの幅はあまり気にならないです。 生野駅でも狭いとは思いませんでしたので それと比べると55.5mmは広いなぁ、という感想。 さて 221系だすかw |
福知山線あたり漁ってみるのは?複線ですし、山間部も…… 221もおっけいでっす。 |
虫さん ごめんなさい こんな車両載せてしまいました。 |
いやいやwそれ以上の画像をどうもです。 これからどうなるか楽しみです〜。 |
かなり余裕ありそうですねぇ。 ダブルスリップ2つとはすごい。。。 うちの新しい駅もシングルスリップ使いたいなぁ。。。 221の4Bセット、3つ買ったような雰囲気。。。6B+4B+2Bということは。 |
新たに買ったポイントらききものがいっぱい(^^; もう一両入らないと、食堂車が入った特急が止まれないーー・・・なんとかしてください(w って、221系らkしのが2編成あるし、いつのまにか103系関西本線も。 |
あるいは 「きりしま ひゅうが」で クモハ モハ サロ サロ サシ サロ クハ でもしますか。 霧島 日向より・・・(以下略) |
神様にだけレスしてしまいました 221系の導入経過は 2セット購入ののち 単品でクハ クモハを購入しました。 6連は現在の大和路快速、4+2連は 登場当初の大和路快速の再現になろうかと。 実際には違うけど。 でも 221−5は 実際 大和路快速の運用についていますから。 なんとなくうれしかったり。 有効距離について 写真は めいいっぱいですが 実際にはもう少し短くするかも。 二枚の板をV70でつなぐ予定です。 中央には長さ280mmの板をつくり ホームをひとつ単位で増結できるようにします。 増結ボードは「V70−S140−V70」でつなげるようにしようと思っています。 できるのかなぁ。まだ 思いつきの段階です。 また 複線にもみえますが 一人のときは 複線の右側だけを用いた単線として活用することを もうひとつの目的としています。 にしても 長すぎるので 延長コードをつくらねば…。 |
取り置きしておくといいかもぉ。 |
そのときはダブルスリップ側に入れた方が利便性高くなるかなぁ。 |
旧案(防空壕参照)では そのような方向で考えていました。 手前にマグネットいれて 奥に機関区をつくる。 今朝、そのプランを現物あわせしていました ボードの接続部にバリアブルを入れるようにしたら 一気にプラン作成が楽になりました☆ |
常設レイアウトに移行する時は欲しいかも。。。 今度の仕事一段落したら、また駅の設計するかなぁ。 |
線路をファルカタ材に直接貼り付けるかどうか検討中。 耐水防御策はいまだめど立たず。 |
なんか問題あるかなぁ。 さぁて ホームの塗装するかぁ☆ |
ハンズで切り売りやってますぅ。 もちろん厚くてもいいけど、薄い方が楽かなと思って。 レールを釘固定するなら、糊付きフィルムでもいいかも。 |
画像右下?の張り出た線路が気になります。機回し線?ですか? 配線の多様さには毎回ビックリです。 ダブルスリップで彩雲さんの才能が増幅って感じですね。 |
たぶん事業用車が…。 フィルムですかぁ 単純にプラ板にしようかなぁ 現在、同時平行でホームの塗装を行っています。 |
流れが速いのでsageの方向で。 DSの電気的特性がよくわかってないので ちょっと怖いけど こんな感じで落ち着きそうです。 電気的なご意見、お待ちしております |
電気的傾向は知らないです。。。 全部ギャップ切って自分で配線する人だから、ポイントには電気処理やって欲しくない人。。。 外側の留置に一ひねり欲しいかなぁ。 |
ひとひねりでふたひねりでも。 とりあえず 上の空間は道路の予定です。 駅舎は設置せずに地下道の方向で。 ただ 駅舎というか 地下鉄の入り口のような 入り口は作るかもしれないですし それがビルになる可能性もあります。 引込み線の奥は機関区になる予定です。 側線の手前のほうにはマグネットがあるんですが 活用できるかどうか。 もしかすると コンテナヤードもどきにするかもしれません。 新幹線は限界測定用☆ この連休での配線決定は断念。 しばらく ホームの作成に集中します。 嗚呼。 仕事もしないとぉ。 そのまえに片付けだぁ |
明日こそシーナリー少し進めようかなぁ。 コンテナヤードいいなぁ。 着発線荷役できる施設が欲しい(無理)。 |
んなわけで、今日は曇りで写真撮りに行くにもあいにくの天気だし、塗り物もやりたくないからフクイ模型へいくつもりです。 昼からだけど。。。 もしあったら、EF81(長)を買う予定。 |
コンテナヤードいいですよね 着発線荷役って…もしかしてハンプとかそんなやつらですか!? ただ 一般駅ってあまり見たことないんですよね 気づいていないかもしれないんですが。 唯一意識していたのは放出駅。 足柄さんとも話していたんですが 黒いタンク車が思い出です。 |
の、 http://www.jrfreight.co.jp/eigyou/service/image/kita_gail.gif が、参考になるかと。 本線からダイレクトに入れ替え無しで乗り入れ。 そこでコンテナ扱いして、そのまま出発。 最近のコンテナ駅のメインですぅ。 この例だと、貨3-6番がそれに該当。 近場で見やすいのとしては、姫路貨物なんかもそうですよねぇ。 うちのリニューアル駅にも採用するかも予定。 |
人の変わりにコンテナが載り換わるんですね 前後の機回し線がポイントかなぁ そういえば 網干に行ったときに 姫路のところを見てびっくりしました。 いつもは夜間走行なのでわからなかったんですが 何年ぶりかに昼間見て その変貌振りに驚きました。 どのコンテナがどこにあるのか、 なんてパソコンで調べられるようだし コンテナの指定席みたいなのも あるみたいですね。 ちょっと話題ズレかも。 うちのレイアウトでするとすれば 幅がきつくなるかなぁ |
上下本線が交錯した上に、同時進入には過走余裕距離がなさそうだから安全側線かなぁ。 レイアウトに持ち込む時は、片面ホームで駅の横に作るといいかもですぅ。 裏口はできないけど。 |
どういう意味の裏口でしょうか。 おっしゃっているのは側線の横に さらに片面ホームをつくる、ってことですよねぇ 私は 駅前の風景もつくりたいので それはちょっと厳しいかなぁ。 ごめんなさい |
これなら+3-2cm位でコンテナホームが。 シーナリー作る時に、全部を作ろうとせずに一部を作るのも広がりを持たせる方法。 |
この新駅に組み込むのは結構 限界ですから コンテナホーム件 追い抜き線にするのが 妥協点かなぁ、とも考えています。 けれども コンテナホームを別にヤードにおいてもいいかな、とも。 線路だけのヤードよりも コンテナホーム(仮)のあるヤードのほうが なんとなくにぎやかでいいかなぁ、と思いました。 今後 検討させていただきます いろいろ情報ありがとうございました |
ココから先は貴方の脳の中で処理してくださいって事ですね(違) コンテナヤード式だと留置できる数が減りますが、それだけの魅力はありますね。 あと実例で、ヤードと貨物ヤードが併設してるところとかもありますね。 おいしいところをどう取るかで随分景色が変わりそうで奥が深いです。 |
1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- |