山陰線復旧延期で、明日の「はまかぜ」は7B。 おかげで、181入出場スケジュールがまったくわからん...。 |
|
復旧延期でしたかぁ。 西に東に全然訳わかんない状態。 紀勢は復旧みたいですねぇ。 今止まってるのは地震関連と、越美北線と、地震と重なり合った飯山線位かなぁ。 |
そういえばこの前くびき野運休で何十分も待たされたなぁ。 しかも山本軍に遭遇してしまうし。(謎 |
最近は安全方向に傾いてるし。 |
DD51重連でした。 迂回かな? |
開通延期でみれてよかったですねぇ。 |
今日までだったのですが。 電化区間でDD51とは驚きました。 |
ムーンライト八重垣なんか、大阪からDD51なんて時代もありましたし。。。 |
|
あうー。 日程詰めなきゃ。 |
こっちは色々用事があって乗りは無理そうです。 だいせんが廃止になったので八重垣の運転日が増えてますね。 この分だと春・夏もそこそこ期待できそうです。 |
だいせんが無くなったから多いんですねぇ。 利用者も増えるかなぁ。 こまった。。。 |
http://neko.on.arena.ne.jp/cgi-bin/jump.cgi?/IS/send.aspx?f=/train/photo/titlephoto/200411a_m.jpg 加古川線 厄神〜市場 久しぶりに思った通りの写真。 はふぅ。 |
大型サイズはこっちね。 1500ピクセル高さ。 |
発色が鮮やかでとても快いイメージがします。 後ろに見える架線柱が悲しいですね。(こればかりはどうにもなりませんけど…) ということで自分も今日撮影した1枚… |
まぁ、過渡期にしか撮れないってことで。。。 名鉄思いっきりアップですねぇ。 ここまで我慢して撮れないみゃあ(愚)。 こちらはなんか20D購入計画が始動したらしいです☆。 |
どうせ明日は所定の4Bだから鳥取方2B、回8291Dで下ろしやがるな...。鳥取発1030じゃスケジュールかぶるやないかっ 慈悲があったら回8293Dスジきぼんぬ。 後藤一般公開のどさくさにまぎれて回送するつもりかちきしょ〜。 おまけにこの前はいった181-22はアーバン色になったらしいし...(鬱) 需要あるかわからないけど... 試8292D 米子運転所 臨DCB6056行路 最高速度:95Km/h 速度種別:通気F1 米子10:31,30(6)-大山10:37,30-淀江10:42,45-大山口10:47,15-御来屋10:51,30 -下市10:57,45(2)11:01,30-赤碕11:09,15(3)11:39,00-浦安11:44,15 -由良11:49,45(3)11:54,45-下北条12:00,30(本)12:15,30-倉吉12:20,30(本)12:23,30 -松崎12:29,00-泊12:35,30(本)12:48,00-青谷12:54,45-浜村12:59,45 -宝木13:04,15(3)13:25,15-末恒13:31,00-湖山13:36,30(2)13:43,00-鳥取13:48,00(3) |
明日から所定だもんねぇ。 アーバン色増殖かぁ。。。。181に受難だねぇ。 8292Dってよく止まるねぇ。。。 行き違い設備やっぱり少なめ? |
ちょっくら書き方悪かったかな、こやつらのポイントは、バカ停ポイントが改正毎に変わること。 作りかけだけど、スジ。 |
各駅停車比重低い。。。。 予讃の大洲より下みたい。 |
うちのページの基本コンセプト「質よりサイズ」を地でいくような……。 とりあえずスキャンはじめてみたけどこれをどうやってそれなりにみれて更新できるようにするかが。。。 でもって何となく水間鉄道。 |
ってなわけで、後藤工場到着は13時も過ぎたころ。大方イベントは終了。 車輌部品にどないなのが出てたのかは気になるが、財政状況よくないのであえて見なくてよかったかも...。 やはりキハ181-22はアーバン色になってました。そばの人に出場日聞いてみたら「計画表が手元に無いからわかんない」だとさ。 内部的には「教えるな」というよりは「無知」な感触。「塗り替えた」じぁなくて「塗りなおした」って言うとったし。 まあ、車票挿しに「試運転」札が刺さってたから近日中かな。 塗装場にて、各車種色見本のサンプル一覧が掲示。 出来合いの色を使うんじゃなくて、基本色から調合するんだってさ 結局これだけをやりに...午前中は整理券制だったらしい、14時を過ぎたらまだら。 キハ65-1801空ふかし。変直手動はちょっとコツがつかめないとしんどいねぇ |
車両部品買っても輸送も保管もできないうちの状況、いいとこメーターパネル位かぁ。 キハ20の四角メーターのが少し欲しい感。 アーバン色増殖。 調合からやってますかぁ。 基本色はCMYKから(違)。 調合だと微妙に異なりそうで面白いかも、四国の水色ラインテープ&塗装ほどじゃないだろうけど。 変直手動は編成だともっと微妙。 全然下地の違うのがつながるからねぇ、松山区。 65と185とか……むかしだと20と54とか。 |
ほくほく明日から再開☆。 |
気になる光景を思いだしました。 十日町駅は 飯山線が地上に、その隣にほくほく線の高架駅が並んでます。 飯山線の車窓からは、ほくほく線の高架橋脚しか、見えないのですが そのコンクリートの橋脚の端から、銀色の鉄筋らしきものが「生えていた」 (飛び出している、というより ほんとに「生えている」という感じ) のです。 鉄筋そのものではなく、鉄筋になにかコーテングしているもの、だとは 思います。飯山線まで含めて「高架」にするつもりが、工事が中断して そのまま、になったのかもしれません。 見た目の印象は、中途半端な手抜工事、でした。 そう見えてしまうと、この高架橋、ちゃんとした格子(ラーメン構造) になってないような、感じがしたのです。梁がなりない部分がところどころ。 やな予感がして、そのとおり的中して、で、予想どおり「十日町付近 の高架橋損傷」。 |
...2時間待てども来ない。 どこに行きやがったと思いつつ、鳥取駅中線に目をやると...まだいやがった。 その後、京都に行くことなく西鳥へ。 あすの「はまかぜ2」と差し替えかぁ...でも、方転なけりゃ差し替え対象はこの前塗り替えられずに出てきた181-12。 どうなることやら...。「不具合見つかってふりだしに戻る」は選択肢としてありかなぁ? ほくほく線明日からかぁ、しっかり「はくたか」に稼いでもらわんといかんしねぇ。 トンネル進入時の圧力変化で崩落しやしないか心配。 高速進行はしばらくお預け? |
というか、資料写真付けてこないとそんな怪しいネタだとスルーされちゃうよ。。。 もぅ、ぐぐってこれ見つけるの大変だったんだから。 http://www.mars.dti.ne.jp/~masami-h/chair/sp/981222/ より、 http://www.mars.dti.ne.jp/~masami-h/chair/sp/981222/05.jpg これね。 しかし、よりによってこのページ。。。。(謎) こんな資料写真撮りまくってるだけあって。 ちなみに先に断っておくと、飯山線十日町駅の高架化事業計画はありません。 あしからず。 だって……ほくほく線とぶち当たるって。。。あそこでクロスなんだから。 でもってこの問題のパイプは、荷重設計が変わったときによくある現象で。 たとえば、上に乗る予定の屋根が無くなったとか、線路減らしたとか、はたまた再計算したら大丈夫だったとか。 別に手抜きではないっぽいです。 そのまま出しておくと危なかったり、そこからさびが進行したり、見た目の問題があったりで、加工してあるだけ○。 で、この高さだと施工時の基準だと梁が無くても全然大丈夫なはず。 今のJR新幹線位の耐震補強だと少し足りなさそうだけど。 ただ、もうかっていてもやっぱり予算がねぇ……将来は赤字ローカル線が約束されてるし。 ちなみに十日町付近の加速度データはこれね。 http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/news/niigata041023/site2.html こんな状態で耐えれた方がすごいって。。。 それにこの期間で復旧ってことは、剪断してるのあっても数本だろうし。 ここが怖けりゃ……たぶん全国どこも乗れないです。 |
塗り替えに持って帰ったりして(なぃなぃ)。 西鳥取ってやっぱり方転可能施設あるんだよねぇ。 片運転台運用してるわけだし。 しかし……2時間待つとは。がんばれー。 ほくほくは当面減速らしい。 普通を何本かウヤで時間稼ぐのは予讃復旧と一緒。 新潟新幹線も160キロだからねぇ、まだ。 しかし……やっぱり阪神の時とは無謀さが違うかも。 六甲道駅ダイナミックすぎだったからなぁ、復旧。 |
なんですね。そのまで気が回りませんでした。 路線図上では、ほくほく線と飯山線は、クロスしてますが、両線は、十日町 駅を挟んだ前後約1キロ?、平行に走り、高架と地上という差はあっても、ホーム は並んでいます。「ぶち当たるから」できない、というわけでもないはずです。 もちろん 高架を建設する、その投資効果はないでしょう。ローカル線ですから。 |
でもそんなに短いと鉄道上げるより道を触るかな。 しかし、十日町の北越急行下りよりってむちゃくちゃな線形してますよねぇ。 あそこ乗ってみて特に思った感。 |
ここって、人が通ると揺れるから撮りにくいんだよねぇ。 コンパクト機で4秒シャッターらしい。 |
これは手持ちでの撮影ですか? この光の筋がいいですねぇ。何気に架線柱にはヘッドライトの光があたっていますし。 添付写真は先日撮ったもの。 あと少しで空港開業です。岐阜バスの空港バスはどうなることやら… 300mm×1.5=450mm相当で撮影。 |
橋の欄干に、手元にあったスキーツアーのパンフ挟んで高さ調整して、そこに置いて撮りましたぁ。 この場所はよく使う場所だから、結構いろいろと研究中(謎)。 快速特急でしたっけ? もうすぐ一般営業するようになるんですよねぇ。 豊橋方からも乗入れというのが、なんかすごい意気込み。 でもって、ダイヤの複雑さは今以上にすごくなる予感。 いいですねぇ、450mm。 うちでは320mmまでで使う予定ですぅ。 買う予定のレンズが18-200ですから。。。 |
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2004110210# 上の「VIDEO」リンクからVがみれますぅ。 というか、このへん数年前に撮影で線路歩いた予感。。。 写真は陥没した付近から撮影。。。 |
...だめですたトホホ。もう晴れてても浜坂より上かぁ。f4くらいいけても駄目だもんなぁVX1000。 今日、初めて結露警告が出た...テープ取り込み拒否してれくれるから泣きそうになるね。 20分ぐらい出っ放し。2D通過5分前復帰(やれやれ...)山間の朝は要注意。 途中行き違い困難な道なのに列車到着30秒前に滑り込んでくる送迎の車にちょっと笑った。 かなりいい精度で運行されとるなぁ上下接続便とも(藁)行き違い場所はいつも一緒なんだろうなぁ。 でも、臨時(=非地元鉄)が来てたら間違いなく遅刻だな...途中崩れてたし。 |
明日、写真(電車の)を撮りたいんですけど大丈夫かなぁ・・・ |
FXはどうなんだろ。 あれの実機見たけどかなりおおきいよぉ。 買うならかなりいい足がいる感。 最近は日が遅くてはやいからねぇ。 その分、光を使いやすい時期。 いい具合いによわいから。 朝の行き違いは、ローカルの日常。 単線区間だけでなく、都会の複線区間でも定位置すれ違いに、続行だったり(謎。 信越は復旧のめどたたず。 阪神間よりは気合いのいれ方少ない見たいね。 重要度高いといいつつ、やっぱり地方。 あのへんなら485の臨時快速がいまならいいんじゃない?。 |
明日から一泊旅行に行ってきます。 友人らと名鉄に行くんですが抜け出してJRも撮影してくるかもw |
よかったよかった。 名鉄はJRと隣り合ってるから、写真撮れそうですねぇ。 いってらー。 |
向こうでは多くの人が苦しい生活をしいられ、 そして懸命に復旧しようと努力しているのに、 被災地から近いところに行くのであれば、 写真をとりに行くことは私にはできないでしょう。 向こうでは多くの人が懸命に生きようとがんばっているのです。 鉄道だって同じ、寸断されたレールをつなごうと、 表には出てこなくても必ず見えないところで、 現場関係者の懸命な努力がなされているはずです。 そこへ、いつもは走らない電車を撮りたいと行くことは、 私は間違った行動だと思います。 もし、あなたが被災地の近くへ撮影に行くのだったら、 もう一度考えてください。今の現地のことを。 |
近くだったら……確実に資料採取に出かける人。 当事者なら……内部資料も収集してしまう人。 元がマスゴミ系の人間だからなぁ。 やっぱでも、企業ってのがよくわかる対応だよねぇ、東の今回の対応。 別に東が悪いわけでもなくて、仕方ないことなんだけどねぇ。 本気出した西の阪神復旧工事と比べると、やっぱりねぇ。 北の有珠山迂回も本気だったなぁ、あれがなきゃ会社の最重要線がだめだから。 |
|
問題になるとは その撮影姿勢でしょう いつもと違う景色を撮影することで 非日常への警鐘となるならそれでよし。 苦しんでる人を撮って楽しむなら(以下略) 一概には言えないと思いますよ 正直,阪神淡路大震災の時も 発生後三ヶ月くらい経ってはじめて 芦屋に行って被災の状況を実感したくらいですから やはり 実際に行く,あるいは行った人の話を聞かないと 実感しにくいと思います。 想像力がない,と言われそうですが マスコミ報道を見ていてもやらせか誇大報道に思えてならないんです |
昔撮って貯めてた写真。 この辺の写真もしっかりまとめて公開しなきゃねぇ。 阪神大震災迂回・福知山-(回)-和田山-(快速)-姫路-(Sはくと)-鳥取 1995/3末 和田山にて。 奥に見えるは181、未だこれ1回のHOT7000乗車。 もちろん当然、快速区間のみ。 ちなみにここまでもエーデル鳥取迂回乗車で、持っていたのは乗車券のみ。 |
ちなみに見える上屋は、今の上り方階段。 ここのあいだが崩壊したので、とりあえず線路だけは仮設鋼で受けて復旧しながら運転。 ホームは下り方に延長して、最大12Bをさばいてました。 ちなみに撮影時は下り列車線が下り線、下り電車線が上り線でした。 つまり撮影位置は上り電車線の上になるらしいです。 |
横方向の桁は、落下した物をジャッキアップして仮設鋼受けして、再利用。 柱は鋼板で巻いたままコンクリつっこんで、無理矢理つないでます。 ちなみに現在もこのときの物とそれほど変わりなく使用中。 開通後しばらくは、線路上から見ても隙間がちらほらと。 1/17発生4/1開通。 どう計算しても、この工事をやり遂げた西のとてつもないやる気が感じられた現場でした。 落ちた桁を再利用で工期短縮なんて、とてもとても。 |
直近では... @伯備線迂回出雲はDD51*2だ! Aわーい♪はまかぜ増結 B5D-(ヨ)-回8291D/試8292D-(ヨ)-2Dでキト総181の出し入れすんなよゴルァ! ちょっとさかのぼれば... C越美北線に原色キハ58キター!! 斜に構えてみれば... @餘部に風が吹けばしょっちゅうや。ただ、DD51*1かも。 Aもうすぐカニ。 B七夕改正前の定型パターンはこれ。 Cこの色じゃ無い場合はどうなってた? 自分なりのガイドラインを作りに行くのなら「あり」。但し、二次災害に遭遇しても泣かない事。 |
あー、山陰は色々あっていいなぁ。 引っ越し予定先の和歌山は、確実に南海地震で鉄道止まったり災害になるだろうけど、迂回は期待できないし。 それでも、和歌山移住計画は着々と。。。 餘部に風が吹けば、客車が落ちると。 もうやらないだろうなぁ、あれだけのことになっちゃうと。 |
名鉄を撮りに来るのですか。お勧め撮影地は神宮前ですかね。 駅から撮れるのでお手軽ですし、利用者の目線が少ないです(笑)レンズは250ミリぐらいで十分です。 ちなみに >>34 の撮影地は金山〜神宮前間です。この区間の沿線はどこからとっても絵になります。 ただし300mmくらいは必要かと…。 添付写真は神宮前から豊橋方を向いて撮影したもの。岐阜方を向いてもなかなか良いですよ。 災害のこと 確かに被災者には申し訳ないことです。喜んで撮影に行くのはご法度ですが、そのことを記録することは必要かも… |
>>51 の写真は450mmでの撮影です… |
でも、いざって時は便利だから450mmはうらやましいですぅ。 今が200ですからねぇ。 阪神大震災の輸送概要 大阪環状線の復旧は1/17当日の17:55 湖西線は21:48 結構広範囲で点検に手間取ったんですねぇ。 詳細な情報は、「JR特急10年の歩み」弘済出版社 に、まとまってますぅ。 こういう資料って、実はあんまりまとまってでてないんです。 今回のも、どこかから誰かが出すとは思うけど、そのための資料は誰かが足で集めるしかないですからねぇ。 |
長野〜新潟の臨時快速だと思います。(どこ所属のかな?)この前にもう一回通ったんですけど485系3000番代でした。 |
今日は117系で大阪環状線・梅田貨物線乗車。 そして これは痛恨の…まぁ,狙っていったわけじゃないんですけどね(負け惜しみ |
鉄道はおまけだったのであんまり撮らず。 メインはいつもの銀杏の木が目的(謎)。 でもまだ2週間位早かったようで、近日再チャレンジ(仮)。 で、写真は千早口駅を出発する高野山(極楽橋)行きの2扉急行☆。 これって、あたりだったら車端部ボックスシートなんですよねぇ。 485快速ですねぇ。 3000も走っててるけど、なんで485なんでしょうねぇ。 長野の189じゃだめなのかなぁ。 そういえば、ムーンライトえちごも485……。 新潟は485好き?(違)。 117であっちに抜ける列車があったんですかぁ。 朝の113とよるの221以外だから、臨時ですかねぇ。 485はかけたけど、横でぎりぎりねばるのって結構思いっきりよくやっちゃいますよねぇ。 |
先頭グリーンの国鉄色で6Bなので、そんな気がします。 名無しで書いたのは自分です。 自分たちが豪雨に見舞われたからかどうか、わかりませんが、 全国各地からボランティアの方々に協力していただいたという経験があります。 おそらく新潟県も、あのときの福井のような状況だろうと感じたとき、 その投稿が目にとまり、勢いあまって書いてしまいました。 言葉使いが非常に悪かったこと、お詫び申し上げます。 あと、補足ですが撮影は行く先によりますね。 まったく被害がなかったところで撮影をするならともかく、 具体的に挙げると、小千谷市や長岡市等といった被災者が苦しんでいる地域では、 やめておいた方がいいかと思います。 前述の通り、ボランティアのかたがたや現地で元の生活を戻そうと 必死になっている方々がいらっしゃいます。 私だったら、撮影のために新潟へいけるのであれば、ボランティアに行くと思います・・・ |
名無しで書いて、あとから自分だって言うのは本当かどうかわかんないからねぇといってみるテスト(愚)。 みゃあのスタンスは、災害があったときは自力でどうにかできる体制を作ること。 そのために日頃から災害時に向けて、住む先は安全性の高い建物にしたり、 土砂災害や水害が起きない場所を選定したり。 データの分散はかったり……、これがなきゃあとで仕事もできないしねぇ。 自分が手伝ってもらわない分、手伝わないです。 ま、考え方は人それぞれだから、行くなって言うのも別に悪いとは思わないですけどねぇ。 ただ、行くなら直接的じゃまをしないことって感かなぁ。 間接的じゃま(列車が混むとか)は、どこにいたって生きてる限りやっちゃうことだから気にしない方向で。 |
停車駅 新大阪 西九条 天王寺 王寺 法隆寺 奈良。 なぜか,後発の大和路快速が先に王寺に着くという まか不思議な運転ダイヤでした。 |
サイズ 小さすぎたかな? |
関西線入ってからは、きれいなパターンダイヤですから途中で退避して抜いてもらうしかないですよねぇ。 平野か柏原で運転停車しましたかぁ。 このダイヤだと柏原かな? |
かなり欲しいかも。。。 でも買っても使い道もないし、とりあえずパス。。 |
6時でこの暗さ。このままだと永遠に真っ暗に・・・(違 ウチのキハ40の塗り変え難攻してるようです・・どうもスランプに なったようで・・・ すれ違い。。 |
稚内とかは16時前に日が沈んだり……。 夏は4時前に日の出なんですけどねぇ。 だけどこの写真いい具合ですねぇ。 車両がいまいちだけど。。。 121が……。 スランプですかぁ。 みゃあも時々なりますぅ。 写真も模型も……なんか調子悪いときはとことん。 今は何となくそれなり中。 |
|
花の雰囲気といい。。。 対抗でこんなの見つかりましたぁ♪。 坪尻駅を上の国道から。 |
|
|
ああ、これはNゲージさんと撮りに行ったときのものの485。カメラかまえてると鳴らしてくれるのですが、 タイフォン開くとこ見たくて手を振っているとならしてくれん。 あ、最高画質で撮ったら載せられん… |
うるさいから、目をそらすし(無意味)。 |
「警」笛なんですから・・・ |
やけにファンサービスで鳴らしてくれる運転士もあれば、 本当に危険な場合しか鳴らさない運転士がいるというのもありますよ。 |
だから停車位置の前に出口階段とかあったら、発車のたびにそこを通っててうるさくてうるさくて。 信号確認標識でも必ず踏んでたなぁ。 助手席に乗せてもらって、確認標識ごとにタイフォン踏ましたもらった徳島線は今じゃいい想い出。 |
だって、雑談しながら乗れることも多かったし。 でも、東系みたいに前半分仕切っちゃうとだめなんだよねぇ。 あとは、最近のいろいろうるさい人たちが増えた問題もあるけど(謎)。 |
自由席が混んでて、中間に入ったキハ58の助手席側に座ってって何度か間違えて 踏みました。 無駄にならしてごめんなさい。 でも昔はあそこ座ってってても車掌さんなにも言わなかったなあ。 そいうえば181系しおかぜで松山発車前に後側の運転席をホームから見せてもらいに行ったら、 今治着く前までそのまま運転車掌さんがそこに乗せてくれたことがありました。 それで途中で機械室通って客席戻って。・・・小学校5年のころ、約25年以上前ですけど。 |
だってあそこ結構まったりできるし。 クーラーかかってるときにも気兼ねなく窓開けれますし。 あれの誤爆は1回だけやっちゃったかなぁ。。。。 ちなみに、四国の2000や8000の助手席側は、今年の1月頃の話しにあったとおり普通に座りまくり。 後部ですかぁ。 181は走行中はいったことないですねぇ。 58とかで、有人駅ごとに隠れさせられながら乗ったこととかはあったなぁ。。。 急行えびのが生きてた頃の肥薩線は、運転台入れてもらった記憶。 6年位しかまだたってないような、あのころから。 15年位前なら、グリーンに乗せてもらって児島まで往復したりなんてことも。。。 |
営業運転中の新幹線。 見上げた窓は、架線しか見えないかったけど ライブでした。 ビュッフェにてアルバイト。運転室から弁当の注文。出前しました。 ほんとは違法。でも十何年も昔の話。時効は成立。かな? |
内規とか省令では引っかかったかもしれないけど。 あ、でも10年以上前ならややこしいことはなかった予感。 今では新幹線だと、中にはいることすら最近はできないから、それはそれで貴重ですねぇ。 そーいえば、みゃあも高運転台の車両に走行中上がったことはないですねぇ。 予讃線を走るサンライズは、トンネル突入がかなり怖いらしい。 思わず頭かがめてしまったという話も聞いたり(笑)。 飛行機も入れなくなったしなぁ、最近は。 入ったのは結局1度だけだったかぁ。。。 小型機ならまだまだ全然大丈夫だけど。。。 |
くっきりはっきり系にしてみたら、やっぱりよくなったような。 これからはこれでいくかぁ。 |
http://sironeko.aa0.netvolante.jp/WebImgList/ImageSend.aspx?F=Images/nankai/06_l.jpg&W=Y&S=800 |
愛知環状鉄道HPより… 313系3000番台登場時からわかっていたけど… なんか微妙です。パンタ1つが見慣れているので…写真は313系つながりで。 |
後追いをしようとしたけど、見とれてて、できなかった・・・ |
浪漫は一年前に一度だけ。 昨日保津峡に行ってきました。 目当てはやっぱりこいつです。 |
前パンが付いてるんですねぇ。 シングルアーム自体が違和感ある人(古)。 だって四国はいまだに……。 近鉄南大阪線も、シングルアームは2編成だけ。。。。 >>82 Nゲージさん EF64-0はなんかいいですねぇ。 側面がなんかいいんですよねぇ。 1000番台不可(謎)。 >>83 架線注意さん 最近どこにでもあらわれますねぇ、この車。 改正前の各地疎開時は、もうほんとそこら中でうろついてましたし。 最近221もあちこち進出して、221と223で西の中いっぱい。 223は1000番台好きなので、なかなかあたらなくて悲しかったり。。。 |
集合場所は忠節駅だったので岐阜駅から忠節駅まで歩いてしまいました・・・ その時に撮った写真。 モ510の団体運用をお目当てに追っかけまで出てました。 元気がいい人は忠節を出たあたりから撮って先回りしてまたとっての繰り返し。 緑の服着た人はお抱え運転手?(多分親)に運転させて最後まで追っかけてました 車内から「元気だね〜」と声をかけてやったら無視された。 車内から沿線のカメラに向かってみんなで手を振ったりピースしたりと色々やってました。 色々撮られただろうな。前面のところから手を振られたりすれば確実に写っているはず。 逆に撮影してやったりと |
なんか途中で降りて撮影とかできました。 まあ〜2000円払ったかいはあったかなと 車内での抽選会でなんかCDももらえたし |
さすがこれが市内を走るだけのことはありますねぇ。 黒野で車庫にいるのしか見たこと無いんですよねぇ、これ。 運転手付きですかぁ。 帰省してた頃は、帰るたびに車で色々連れて行ってもらったなぁ。 みゃあは免許ないし、ほっとくと歩いてどっか行っちゃうから(謎)。 いろいろと写真撮れてよかったですねぇ。 やっぱ列車は、窓から顔出したり手を出してる人がいる方が味があって好きですねぇ。 形式写真みたいな列車より、そんな感の方がいいなぁ。 なんにしても、楽しめてよかったですねぇ。 |
1年寝かせて、色々考えたり見たりした中で色作り。 とりあえず、この線で行く予定。 しかし枚数多いぞ。。。 20枚以上になりそうな予感。 |
明日10枚ちょっとで、最終的にはそこから選別して25枚位になりそうですぅ。 ということは6ページ位かぁ。。。 |
|
だけどどうしたもんだか。 Y!メールの中から転送? うーん、とりあえずこれでは写真わかんないですぅ。 再チャレンジお待ちしてますぅ♪。 |
臨時の列車が停まっているのかと思ったら、廃車されていました。悲しいです・・・ ほかにも東京でE231などが見れて良かったです。 |
183も廃車ですかぁ。 E257に一気に押し出されましたねぇ。 もうしばらくは房総から追い出され続けることでしょう。 E231みてきましたかぁ。 個人的には常磐快速仕様が一番好きらしい。 あとは総武緩行仕様かなぁ。 |
あーあ、8000系にぶつけちゃって。。。窓も割れてるし、動画見たら。 車体にはそれほど食い込んでないから、すぐ復帰するかぁ。 Sのリニューアル出場後でよかった感。 しかし案外丈夫な8000系♪ |
昼過ぎには運転再開してたし。S編成だけ壬生川で外して折り返し使用してそうだよなぁ。 修理ついでにリニューアル前倒しするのかねぇやっぱ。 でも、非貫通な連中は意外と下にめり込んでもいけそうなかんじだよね、運転台スペース広いし...。 しかし、燃料切れで踏み切り内立ち往生だからねぇあのトラック。 |
だけど、あの状態ならSも起動してたかも。 8500はTcだし。。。 あ、だけど引き通しがあるからS側は殺したい心境だとおもいながら、8200のパンタ上がってるように見えるかも。 1003Mの時間だと、松山側まで持って行くような。 で、マツでSすげ替えて……ただ、この日ダイヤずたぼろだったからなんか適当になった予感。 リニュは前倒し不能ですぅ。 Lがまだ入場してるから、あれ出さないことには予備なさ過ぎ。。。 非貫通の運転台は、「無駄」にひろいですから。 賠償大変だねぇ、燃料切れはほんとなんというか……。 ただの馬鹿? |
丁度先週から運用をはじめた通銀(某新聞に出ていたステンレスということで通勤と通銀をかけた表現)電車、3300系を撮影できました。 実は運用開始日に奇跡的に乗車できたのですが、カメラを持っていなく携帯撮影しか出来ず…。 今日やっとD70で撮影できました。運用は先週と変わらずで恐らくループ運用をしていると思われます。 こんな車輌ですけど一応名鉄です。ちなみに全国初の液晶方向表示です。 |
本線系にも進出なんですねぇ、名鉄じゃないみたい。 限定運用ですかぁ、シリーズ21南大阪線もやって欲しい。。。 液晶方向幕……撮影時の高速シャッターちらつきはどうなんだろ。 近鉄南大阪線は、まだ駅の案内板にぱたぱたが残ってる位だからなぁ。。。 |
ただ周りが暗くなるととても見にくくなり(97号の写真のように)正直LEDの方が良かった気がしますが、新しい試みとしてはいいと思います。 実は新岐阜駅にもパタパタが残っていたりします。あの音に旅情を感じます(えっ |
パタパタ...トラベルチャンス(古っ) 先月の、はまかぜ臨時増結@東浜 まるで季節感なし。アーバン色は日陰だと田舎迷彩色だし...。 ここが再び撮影可能時間帯になるころにはアーバン色なんだろうなぁ WMV版(1.7M) http://minerva.fed.tottori-u.ac.jp/old/~shimanto/0002_041028.wmv VGA版(11.4M) http://minerva.fed.tottori-u.ac.jp/old/~shimanto/0002_041028vga.avi |
1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- |